fc2ブログ
HOME   »  #イベント
Tag | #イベント

しつこくギリギリまでシンシナティを堪能します

 引越まで一週間をきりました。なのに、未だにアパートの契約が終わっていません。マネジメントに電話をしても滅多に出ない(けど偶に出る)、Eメールの返事が帰ってこない。今ですらこうなのだから住んだらどうなる?!?しかも、引越しの多い私も、実際の部屋を見ずに決めるのは今回が初めてで、不安しかありませんが、どうにかなる、為るなるようにした成らんの精神で、開き直るしか無い。日常品以外の荷物は積め終わり、引越し日にはわにお(元夫)がヘルプに来てくれるので、私の方は準備万端なのですけどね・・・来週月曜にはちゃんと、新しい職場に出社できますように…

 と、焦っても仕方がないので、シンシナティでの最後の週末をしつこく楽しみます。今日は、シンシナティ美術館の風景画について学び、自分でも作品を作ってみるというイベントに参加しました。現在公開中の特別展。ピカソの風景画展を学芸員さんの説明を聞きながら見学の後、美術館の位置するエデン公園を歩いて、同公園内のクローン植物園へ。そこでアーティストの指南の元、自分の風景画を描いてみるという3時間のイベントです。

 実はこの展示を見るのは4度目ですが、学芸員さんの説明は、とても興味深かった。漫画、更に遡ると江戸時代の木版画の記号化の伝統が、ここにも利用されていて、例えば下の絵の右上の波型は湖を表しているとか。他にも、画面を横切る斜めの線が風雨を表現している、線の間隔が狭いと激しい雨で、広いと緩やかな雨と感じることができる。日本の漫画を読むには、記号化の象徴するものを理解するリテラシーが求められますが、抽象画も同じように見れるかと、ちょっと新しい視界がひらけた気持ち。

R_Landscape_of_Juan-les-Pins.jpg
1920年代の作品。貼り重ねたような遠近感無視のコラージュ的な表現にパターンを多用しての記号化による風景

R_IMG_3792.jpg
こちらは戦後の作品。黄色が表しているのはお日様が当たっているところなんだって

. その後、植物園の職員の方とともに遊歩道を歩きましたが、色々と知らないことを教えて頂いて「へぇ~」の連続。公園に広がる湖の地下が実際の貯水池なので、除草剤等は使えないから、一帯は自然のまま(←婉曲な表現方法)の姿なのよ、とか。以前から気になっていた、昔のポンプ場の建物は、もう20年以上も放置されているけど、ビール醸造所+レストランに改修の予定があるかもしれないそう。素敵な建物だし、そうなったら素敵だな。シンシナティには、古い教会や工場だった建物がビール醸造所になっている場所が沢山ありますが、そういった建物の設定も面白い。公園の真ん中、歴史的な建物でビールをプハー!とか、いいよね。おつまみはホットウィングとセロリのスティックとランチドレッシングがいいな。

R_IMG_3842.jpg
ここの地下、全部貯水池

R_IMG_3805.jpg
木々の向こうのポンプ施設

 自分の作品作りは、参加を迷った理由。お絵描きは好きだけど決定的にセンスなし、画力なしの私には、いつも楽しいけど、思った通りには程遠い結果にしかならないからモヤモヤ。ピカソは勿論デッサン力とかも凄いんだけど、何より対象を捉える直感と鑑賞眼が類まれなる巨匠たる才能なのだなぁとしみじみ思い知った。こういうイベントに参加するのは絵心のある方も多く、素敵な作品を見られたのは嬉しかったけど、ああ~!!お絵かきの才能とセンスが欲しかった!!!いくらAIが作画してくれても、センスは如何ともしようがない。

 イベント参加者へのオマケで植物園の入場券をもらったので、その後はいそいそと植物園へ。今日を逃すと、使い機会もないだろうし。今は最初の花+恐竜展(FIRST FLOWERS featuring DINOSAURS)をやっています。 

R_IMG_3825_202309120832024f4.jpg
実物大?と、思うほどの大きさ

R_IMG_3810_20230912083159254.jpg
植物で作った恐竜と古代から存在する花の展示です

R_IMG_3813.jpg
当然、こういう写真を撮る私

今日も楽しかった。国民健康保険がもらえるようになって、引退したら、またシンシナティに住んで、劇場のボランティアしたい・・



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



トランプは大統領選に出る資格なし?

 バージニア州選議員、民主党のカイン上院議員(上院なのにカイン、上院なのにカイン~!失礼しました)が、トランプはアメリカ合衆国憲法修正第14条に則ると、1月6日の議会襲撃に関する行動により、大統領選挙に出馬する権利を有さず、投票用紙から名前を削除すべしと述べました。

 問題となるのは、第3節の「反乱への参加者」、暴動、反乱、反逆に加わった公人は、再び議員や選挙人には選ばれないように規定した条項です。

アメリカ合衆国議会議員、国の機関の役人、州議会議員、あるいは州の行政及び司法の役人として、アメリカ合衆国憲法を支持することを以前に誓い、かつそれらに対する反乱に加わった者あるいはその敵に対して援助や同調した者は、アメリカ合衆国下院または上院議員、大統領および副大統領の選挙人、あるいは国または州の公的、軍事的役職に就くことはできない。ただし、アメリカ合衆国議会が各院の議席の3分の2以上で決した場合は、その禁止規定を排除する。(ウィキペディア、アメリカ合衆国憲法修正第14条より)


Screenshot 2023-09-04 002450
「2020年の大統領選結果転覆の企みへの関与により、トランプ前大統領を失格とし、また、その他多くも失格となる可能性がある。」

 トランプの煽動を含む議会襲撃への関与が判決により認められたら、トランプは公的役職に就くことは出来ないという事になります。この制限は、議会の3分の2以上の賛成で解除できますが、たとえ、この問題を今年11月の選挙まで引きずらせても、現在、拮抗している共和党と民主党の議会座席数がいきなり共和党議席が急増とは考えられず、現実的ではありません。もっとも、民主党が、トランプが共和党候補者だったら、ウチが必勝、ラッキー!と、したら、どうなるか知らんけどwww アタシ的には、そうなれば、わざわざバイデン爺さんが老骨にムチ打たずとも、適当な候補者でも、トランプよかマシって民主党政権が続くんでウェルカムですけど~!

 この第14条は、 南北戦争後に成立し、批准は1868年7月9日。日本じゃ戊辰戦争真っただ中。またエラく古い憲法を持ち出して、ヲイヲイなんだけど、常日頃もめてる合衆国憲法修正第2条(セカンドアメンドメント)、「「武器を保有・携帯する権利」」って、1797年ですから、我々修正法の中ではまだまだ若輩ものって、修正法の仲間内で嘲笑われる存在です… いや、ホント、どうにかしてよ、この時代錯誤な国っ!

Screenshot 2023-09-04 002734
CNNの調べでは共和党員ですら約半分が、トランプの行動は民主主義への脅威だと答えています




応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

ロブスターまるごと!

 以前、働いていたオハイオ州西の会社の同僚と、その会社の新しい通訳さんが週末に遊びに来てくれました。お目当ては、今週末、ケンタッキー州ニューポートで開催中の、シーフード・フェスティバル!毎週末、イベントしてる気がするけど、このイベントは、海無し州だって美味しいシーフード食べたい!な、催しです。高知県出身、魚介類に目のない元同僚としては、無視できないイベントだった\(^o^)/

R_IMG_3585.jpg
見よ!お頭付きのロブスター丸ごと、12ドル!

R_IMG_1295.jpeg
幸せすぎる私

R_IMG_3582.jpg
川向のシンシナティ側では鳥人間コンテスト

 ロブスターとビールで満腹の後は、また、聖母被昇天大聖堂(Cathedral Basilica of the Assumption)へ。先週行ったばかりだけど、遠路はるばる、この近くに来た人たちには是非見てもらいたいし、私自身も何度見ても感動します。
R_IMG_3594.jpg
何度見ても素晴らしすぎる

R_IMG_3600.jpg
陽光の当たり具合が良かったのか、特にきれいに見えました!



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

毎日、遊び歩いた結果

 ワシントンD.C.に住んでいた若息子が、月曜日から私の住むシンシナティに遊びに来たので、毎日、毎日、飽きずに遊び歩いておりました。各日に何をしたかをメモとして書き連ねますと:

7/31 月曜:映画「バービー」を見に行った
8/01 火曜:シンシナティ出身の大統領、W.H.タフト国立歴史史跡、警察博物館を見学
8/02 水曜:タフト美術館、消防歴史博物館、国立地下鉄道自由センター見学
8/03 木曜:シンシナティのアイドル、カバのフリッツの一歳の誕生日に合わせて動物・植物園の後、イマーシブ体験へ
8/04 金曜:シンシナティ美術館、地元球団レッズ対ワシントン・ナショナルズの試合。試合後は花火!
8/05 土曜:川の向かい側、ケンタッキー州ニューポートの「ギャング・ツアー」参加後、ニューポートとお隣のコビントン散策、猫カフェも

うん、よく遊んだわ~(@_@) 記録用なので、日を遡って振り返っていきます。私と若息子はADDコンビなので、じっくり一つの展示を味わい尽くすタイプではなく、二人そろって速読なので解説もさっとしか読まない。全く、せわしい事この上ない。一つ何かをしたら、次行ってみよ~!のノリで弾丸名所巡りしてました。その合間に細々とお買い物したり、私が行ってみたかったレストランでご飯食べたり、犬の散歩したり。日曜に若息子を空港を送って行ったあとは、お昼寝しちゃいました。

R_IMG_3130.jpg

 土曜の夜~日曜にかけて、くしゃみ・鼻水が出始め、何かのアレルギーかと思ったのですが、くしゃみが咳に代わりのどが痛い。だるさも出て熱はないけど典型的な風邪の症状になってしまったので、薬局に行って風邪薬買って寝てしまった。年寄りの冷や水ではしゃぎすぎた疲れが出たかも。若息子の方は、一旦、ロス・アンゼルスに帰ってから、兄に会いにアラスカへ。若いもんは元気じゃ… 



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


Monet: モネのイマージョン体験

 動物園で散々、お日様の下を歩いたので、夕方には屋内で座って楽しめるイベントへ。シンシナティのダウンタウンで開催中の、没入型クラウド・モネの展示に行ってきました。私は初体験。どんなんかなぁとワクワクv この場所では長らく、ゴッホの没入型展示をしており、ずーっと、行きたい、興味ある、でも、私はゴッホの絵を見るだけで疲れちゃうので、、それが迫ってくるなんて魂が抜けそうで行かなかったのですが、モネなら大丈夫そう。

 まずは作品やモネの生涯の解説。じっくり読みたいところですが、つい、先が気になって気が急いてしまいます。次はモネのアトリエを含むやお家の中を再現した部屋。私たちだけだったので、好きなだけ写真を撮れました。すっごく「インスタ映え」な世界でした。その次は、モネの池をイメージした部屋、そして四方の壁がスクリーンになって画像が映し出される部屋。緩やかに流れる印象派の柔らかな絵画、心地よい音楽、お昼寝に最高だけど、いかんせん、冷房効きすぎてめっちゃ寒い!

R_IMG_2509.jpeg
上着持っていけばよかった~(ノ_<)

R_IMG_3278.jpg
360度展開なので、くるくる回る椅子とかあったら嬉しかったかもよ

R_IMG_3271.jpg
広い部屋の四方に映し出される絵画と音楽、そして光に浸ります

 最後にはVR機器を5ドルで借りられる部屋。以前のVR体験で気分が悪くなったことがあるのと、寒いので、これはパスしました。ギフトショップを通って終了、クルッろ屋内を一周して元の場所に戻ります。ショップには今ひとつ、惹かれるグッズがなかったのは残念。

 ゴッホも見た息子によると、ゴッホの方が動きがあって臨場感があったとか。モネの絵は、まぁ動いても風が吹いてそよそよって感じですものね。こういった展示は今後どんどん増えていくでしょうが、ゴッホ、モネときたら次はルノアールあたり?でも、それじゃモネと大して変わらないかな?有名どころだとピカソという気もするけど、浸りたくない世界かも。巨大ゲルニカが迫ってきたらホラーやん!

 日本にはチーム・ラボや、東京に没入体験型「Immersive Museum」もあって、印象派をテーマにした展示が行われているとか。行ってみたいな~!この分野にh関しては、日本が先んじていますね。これから、どんどん進化して、部屋全体がVR世界、浮世絵の美女たちとすれ違い、足元に応挙や広重の子犬たちがじゃれつき、壁から写楽の役者絵が飛び出してきたり(腰抜かすわ!)、北斎の「神奈川沖浪裏」の小舟に乗ってどんぶらこ気分なんて楽しそうだなぁ…船酔いするかした?


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR