Tag | #猫
2月22日は、にゃーにゃーにゃーで猫の日だから!
うちの猫の写真貼る!!
後ろのごちゃごちゃは無視して下さい。

今日が猫の日だとな?

それは毎日だろうが-!!
うちの猫の写真貼る!!
後ろのごちゃごちゃは無視して下さい。

今日が猫の日だとな?

それは毎日だろうが-!!
スポンサーサイト
いつもお邪魔しているブログやSNSでよく見かけた携帯アプリ、遅ればせながら私も使ってみました。ペットをアニメ風とかぬいぐるみ風にしてくれる画像編集のアプリです。

まず猫のエリーさんをアニメキャラにしてみる

犬のモカの場合。あんた誰?

やっぱり別犬
人間バージョンはたいそう美化して美しい人にしてくれます。出会いアプリのプロフィールに使えそう。詐欺かしら?

まず猫のエリーさんをアニメキャラにしてみる

犬のモカの場合。あんた誰?

やっぱり別犬
人間バージョンはたいそう美化して美しい人にしてくれます。出会いアプリのプロフィールに使えそう。詐欺かしら?
やーっと、アメリカ下院の議長が、マッカーシー共和党議員に決まりました。これからも前途多難、なにか決めようとするたびに揉めるんだろうな。でも、国民の注意を惹かないままに身のない討議の末、政策が決まっちゃて事後報告な日本よりもいいのかも?
さて、お正月休みを昼間っからワインすすりながらストリーミングで映画見たり、漫画を読んでグータラと過ごした私、お天気悪いしぃ、どこも閉まってるしぃ、と、今年もまたダメ人間全開でスタートしてしまった。本当に一年の計が元旦にあるなら、昼間っからほろ酔いで漫画読み耽ってるって、小原庄助さんまっしぐらだわ。でもね!今年は、お友達がなんと、インスタントのお雑煮とお餅を送ってくれたので、元旦にお雑煮を頂いたんですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆。一体、何年ぶり??ちょっとはお正月っぽいことが出来ました。お雑煮までがフリーズドライなんて、良い時代になったものですねぇ…(雑煮くらい作れってツッコミは無しで)
お雑煮には地方色が出ますが、我が家は元旦が白味噌仕立て、2日がおすましでした。私の両親は共に関西の人なのですが、この組み合わせは何処から来たんだろう?今にして思えば謎。妹、覚えてたらお母さんに聞いといて。

Kちゃんからのクリスマス・パッケージ。壮観!そして、ちゃんと写真取った!(いつも撮る前にお菓子食べ散らかしてしまう)
お弁当箱セットには、予備のパッキンと蓋付きという抜かりなさ。ちなみに食べ物は三賀日で全滅

アラスカの息子からのクリスマスプレゼントは鮭とタコの燻製。酒の肴だよね、これ…
こんなお正月、ずっと無料公開分をチマチマと読んでいた漫画を、電子書籍サイトのお正月セールで全部大人買いしました…って、既刊5冊ですけど。

天保の時代の大奥を舞台に、御年寄の滝山が、本当は猫が大好きなのに、周囲からは猫嫌いと誤解されて、こっそり猫をかわいがったり、かわいがれなかったり振り回されるお話。作者の山村東さんは高校の歴史の先生だったそうで、時代考証もしっかりして大奥のことも学べますが、擬人化もカワイイ化もされていないリアルな猫がとても魅力的!作者の方は猫を二匹飼っているそうですが、猫の仕草や行動をよく見てって感心します。舞台は江戸時代とはいえ、猫飼いあるあるがいっぱい。
滝山は実在の徳川最後の御年寄、家老にも筆頭する絶大な権力を有した方ですが、すっかり、この滝山ファンになってしまって、他の本の中でも「滝山」の名前が出ると、役割に関わりなくビジュアルは、この漫画の三白眼な滝山で想像してしまいます。漫画は今、天保13年ですが、天保15年には、滝山が愛する三毛猫、吉野ちゃんの飼い主である上臈御年寄の姉小路さんが天ぷらで火事起こして本丸丸焼けにしちゃったりってイベントもあるし、後の天璋院篤姫の猫の世話係になる滝山の姪、ませも部屋子として出ているし、長く書き続けてほしい作品です…ですが、今のほのぼのコメディー路線じゃなくなっちゃうかな。
無料公開で漫画が読める、単行本もスグ読める。本当に良い時代になったなぁ… 来週には、単行本が出るたびに買ってる漫画、「ハクメイとミコチ」も、発売同日に読めるよ。
さて、お正月休みを昼間っからワインすすりながらストリーミングで映画見たり、漫画を読んでグータラと過ごした私、お天気悪いしぃ、どこも閉まってるしぃ、と、今年もまたダメ人間全開でスタートしてしまった。本当に一年の計が元旦にあるなら、昼間っからほろ酔いで漫画読み耽ってるって、小原庄助さんまっしぐらだわ。でもね!今年は、お友達がなんと、インスタントのお雑煮とお餅を送ってくれたので、元旦にお雑煮を頂いたんですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆。一体、何年ぶり??ちょっとはお正月っぽいことが出来ました。お雑煮までがフリーズドライなんて、良い時代になったものですねぇ…(雑煮くらい作れってツッコミは無しで)
お雑煮には地方色が出ますが、我が家は元旦が白味噌仕立て、2日がおすましでした。私の両親は共に関西の人なのですが、この組み合わせは何処から来たんだろう?今にして思えば謎。妹、覚えてたらお母さんに聞いといて。

Kちゃんからのクリスマス・パッケージ。壮観!そして、ちゃんと写真取った!(いつも撮る前にお菓子食べ散らかしてしまう)
お弁当箱セットには、予備のパッキンと蓋付きという抜かりなさ。ちなみに食べ物は三賀日で全滅

アラスカの息子からのクリスマスプレゼントは鮭とタコの燻製。酒の肴だよね、これ…
こんなお正月、ずっと無料公開分をチマチマと読んでいた漫画を、電子書籍サイトのお正月セールで全部大人買いしました…って、既刊5冊ですけど。

天保の時代の大奥を舞台に、御年寄の滝山が、本当は猫が大好きなのに、周囲からは猫嫌いと誤解されて、こっそり猫をかわいがったり、かわいがれなかったり振り回されるお話。作者の山村東さんは高校の歴史の先生だったそうで、時代考証もしっかりして大奥のことも学べますが、擬人化もカワイイ化もされていないリアルな猫がとても魅力的!作者の方は猫を二匹飼っているそうですが、猫の仕草や行動をよく見てって感心します。舞台は江戸時代とはいえ、猫飼いあるあるがいっぱい。
滝山は実在の徳川最後の御年寄、家老にも筆頭する絶大な権力を有した方ですが、すっかり、この滝山ファンになってしまって、他の本の中でも「滝山」の名前が出ると、役割に関わりなくビジュアルは、この漫画の三白眼な滝山で想像してしまいます。漫画は今、天保13年ですが、天保15年には、滝山が愛する三毛猫、吉野ちゃんの飼い主である上臈御年寄の姉小路さんが天ぷらで火事起こして本丸丸焼けにしちゃったりってイベントもあるし、後の天璋院篤姫の猫の世話係になる滝山の姪、ませも部屋子として出ているし、長く書き続けてほしい作品です…ですが、今のほのぼのコメディー路線じゃなくなっちゃうかな。
無料公開で漫画が読める、単行本もスグ読める。本当に良い時代になったなぁ… 来週には、単行本が出るたびに買ってる漫画、「ハクメイとミコチ」も、発売同日に読めるよ。
前回、お会いしたのはコロナ以前!時の経つのは早いものです。以前、一緒に働いていたお友達と、そのお嬢さんと一緒に楽しい週末を過ごしました、一緒に働いていた頃には高校生だったお嬢さんは、立派な会社に就職し、とても美しく成長なさって… ううっ… オバサン、涙もろくなっちゃって…(´ω`)
まずは、40匹近くの猫たちが自由に遊ぶ猫カフェ、Purrfect Day Cafeで待ち合わせ。大人猫も居ますが、半分以上は生後2~6週間の子猫たち。お眠な仔いれば、元気に走り回る仔あり。10時開店で、各回50分間、猫と戯れられます。私たちは11時からでしたが、既に7匹に里親の申込が。待っている間も、ガラス越しにあの子がいいな、でもこの子も可愛いと相談する声が聞こえ、引き取る気満々な人達が多い感じでした。
隣接のカフェで猫を見ながらお茶や、6時以降はお酒も楽しめ、色んなグッズも。コーヒーはちょっとお高めでしたが、お布施だと思ってモカラッテを頂く。入れ替えの10分間にスタッフが掃除します。清潔で、臭わない(!)し、これだけ多くの人が出たり入ったりするのに、猫たちがリラックスしているのが印象的でした。それぞれが若い猫を抱いてとろけてるけてる(* ´ ▽ ` *)若いカップルは、この子にしようよ、いえ、この子よ、と、揉めてたw さて、どうなったのかなぁwww
以下、カフェのにゃんこたち




おまけ:うちの重量級(約10Kg)、エリーさん

君のせいで、どの猫を見ても「小さな子猫」に見えてしまうよw
その後は、日本のベーカリー・カフェのChakoでお昼。ここ、ずーっと名前を「チョコ」と誤解していて、たどり着けなかったの。場所を知ってしまった今、また「ヤバい」お店が増えたかも… そういや、「ヤバい」をもっと品のいい言葉に言い換えましょう。まずは「秀逸」なのが、「危険」なのか…って記事を読んだけど、秀逸なので危険、にぴったりなんだよね。わかってないなぁ、って、思った。ま、どうせ「品」とは縁のないガサツなオバサンですんで(^^;)
ともあれ、とっても寒かったけど、寒さを吹き飛ばすような素敵な一日を過ごせました。チャコさんで、パンやらケーキやら、沢山お持ち帰りしちゃったから、今週末は、お腹周りが「ヤバい」よwww
まずは、40匹近くの猫たちが自由に遊ぶ猫カフェ、Purrfect Day Cafeで待ち合わせ。大人猫も居ますが、半分以上は生後2~6週間の子猫たち。お眠な仔いれば、元気に走り回る仔あり。10時開店で、各回50分間、猫と戯れられます。私たちは11時からでしたが、既に7匹に里親の申込が。待っている間も、ガラス越しにあの子がいいな、でもこの子も可愛いと相談する声が聞こえ、引き取る気満々な人達が多い感じでした。
隣接のカフェで猫を見ながらお茶や、6時以降はお酒も楽しめ、色んなグッズも。コーヒーはちょっとお高めでしたが、お布施だと思ってモカラッテを頂く。入れ替えの10分間にスタッフが掃除します。清潔で、臭わない(!)し、これだけ多くの人が出たり入ったりするのに、猫たちがリラックスしているのが印象的でした。それぞれが若い猫を抱いてとろけてるけてる(* ´ ▽ ` *)若いカップルは、この子にしようよ、いえ、この子よ、と、揉めてたw さて、どうなったのかなぁwww
以下、カフェのにゃんこたち




おまけ:うちの重量級(約10Kg)、エリーさん

君のせいで、どの猫を見ても「小さな子猫」に見えてしまうよw
その後は、日本のベーカリー・カフェのChakoでお昼。ここ、ずーっと名前を「チョコ」と誤解していて、たどり着けなかったの。場所を知ってしまった今、また「ヤバい」お店が増えたかも… そういや、「ヤバい」をもっと品のいい言葉に言い換えましょう。まずは「秀逸」なのが、「危険」なのか…って記事を読んだけど、秀逸なので危険、にぴったりなんだよね。わかってないなぁ、って、思った。ま、どうせ「品」とは縁のないガサツなオバサンですんで(^^;)
ともあれ、とっても寒かったけど、寒さを吹き飛ばすような素敵な一日を過ごせました。チャコさんで、パンやらケーキやら、沢山お持ち帰りしちゃったから、今週末は、お腹周りが「ヤバい」よwww
黒猫感謝の日だったそうです。

ふむ、せいぜい感謝するがよいのみゃ
感謝の気持ちを込めて、部屋中が猫様のアスレティック・フィールド仕様になっております。

白々しい嘘ついてないで、さっさと片付けろみゃ
これは先週土曜日の様子、大物や季節物を倉庫に移動して今は少しマシになっていますが、細々したものに苦戦しています。前のアパートはニ寝室のタウンハウスでしたが、今の部屋は実質1LDK。日常的に使わないものは同階にある倉庫に保管できますが、細かい物の収納スペースが足りない。ドアにかけられるポケットや有孔ボードと、壁に穴をあける必要ない壁面収納を利用していただけに、部屋少ない=ドアが少ないのが悩みです。
その点、日本の百均は素晴らしいですよね。スペース節約のためのアイデア商品の豊富さには本当に感心します。しかも原状回復しやすい、小さな穴で掛けられる棚やボードも沢山ある。無印の壁に付けられる家具なんて実に優秀だと思うのですが、MUJI USAでは取り扱っていません。ニューヨーク等の賃貸アパートの多い都市や、大学の寮向けに人気ありそうなんだけどなぁ… って、自分が買いたいんですが。

ふむ、せいぜい感謝するがよいのみゃ
感謝の気持ちを込めて、部屋中が猫様のアスレティック・フィールド仕様になっております。

白々しい嘘ついてないで、さっさと片付けろみゃ
これは先週土曜日の様子、大物や季節物を倉庫に移動して今は少しマシになっていますが、細々したものに苦戦しています。前のアパートはニ寝室のタウンハウスでしたが、今の部屋は実質1LDK。日常的に使わないものは同階にある倉庫に保管できますが、細かい物の収納スペースが足りない。ドアにかけられるポケットや有孔ボードと、壁に穴をあける必要ない壁面収納を利用していただけに、部屋少ない=ドアが少ないのが悩みです。
その点、日本の百均は素晴らしいですよね。スペース節約のためのアイデア商品の豊富さには本当に感心します。しかも原状回復しやすい、小さな穴で掛けられる棚やボードも沢山ある。無印の壁に付けられる家具なんて実に優秀だと思うのですが、MUJI USAでは取り扱っていません。ニューヨーク等の賃貸アパートの多い都市や、大学の寮向けに人気ありそうなんだけどなぁ… って、自分が買いたいんですが。
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
