Category | Unclassified
またも東北地方を襲った大きな地震、今回は津波の心配はないとのことですが、今回の地震は、「プレート境界型地震」の東日本大震災とは別タイプの「逆断層型地震」だったそうで、そんな種類が豊富なのは嫌だ。地層、そんなので多様性を示さないでよ!
影響を受けられた皆様、ご無事でしょうか?昨夜(日本の朝)は、予定されたいた日本との会議が、東京近郊のオフィスで会議室の資材が崩れたり、通信が通じるかどうか保証できないからと、急遽、中止になりました。地震があったことはニュースで知っていましたが、そんな所にまで被害が、と、本当に驚きました。未だ、余震等の心配はあるかと思いますので、どうか、どうか、お気を付け下さいませ。
全くの当て外れかもしれませんが、私は、外から見ている者として、日本人が平和ボケしているとは、とても思えません。これほどに大きな災害に何度も向き合いながら、冷静に対処し、素早く日常生活に戻れる国が、他のどこにあるでしょうか?有事に際し、いつも戦争中みたいなアメリカですが、実際に自分たちの国土が戦地になったことは、内輪揉めの南北戦争以来ありません。ある意味、別の「平和ボケ」状態が続いているような気がします。
知っている人が戦地に赴き、怪我をし、無くなられても、国の中は安全と信じているような。それ故に、911は大きな衝撃だったのですが、それも、私のような田舎にいて、周りの人と話していると、ああいうのはニューヨークのような都会の出来事で、別世界だという感覚です。毎週、怪獣に襲われてウルトラマンに退治されてる東京を見る、関西に住んでる子供の私みたいな感じじゃないかとすら思ってしまうことがあります。むしろ、世界状況に目を向け、「平和ボケ」を自認できる日本人の方が、危機感が高いように思います。
もちろん、大震災の被害者の方々や、地震によって人生が全く変わってしまった方々を、軽んじようという気持ちは全くありません。ですが一般的に、未曽有の天災を経験し、なおも力強く復興を目指し、前に進んでいける日本人の強さは心より「凄い!」と、思っています。私自身、本当に運が良いことには大地震を経験したことがありませんが、家族や友人から、阪神大震災時の話を聞くと、ひたすら、凄い!そんな生活を生き延びたなんて凄すぎる!!と、感心するばかりです。
今日は、夏時間の事を書くつもりで準備してたのに、地震で力説してたら終わっちゃたみゃ~
影響を受けられた皆様、ご無事でしょうか?昨夜(日本の朝)は、予定されたいた日本との会議が、東京近郊のオフィスで会議室の資材が崩れたり、通信が通じるかどうか保証できないからと、急遽、中止になりました。地震があったことはニュースで知っていましたが、そんな所にまで被害が、と、本当に驚きました。未だ、余震等の心配はあるかと思いますので、どうか、どうか、お気を付け下さいませ。
全くの当て外れかもしれませんが、私は、外から見ている者として、日本人が平和ボケしているとは、とても思えません。これほどに大きな災害に何度も向き合いながら、冷静に対処し、素早く日常生活に戻れる国が、他のどこにあるでしょうか?有事に際し、いつも戦争中みたいなアメリカですが、実際に自分たちの国土が戦地になったことは、内輪揉めの南北戦争以来ありません。ある意味、別の「平和ボケ」状態が続いているような気がします。
知っている人が戦地に赴き、怪我をし、無くなられても、国の中は安全と信じているような。それ故に、911は大きな衝撃だったのですが、それも、私のような田舎にいて、周りの人と話していると、ああいうのはニューヨークのような都会の出来事で、別世界だという感覚です。毎週、怪獣に襲われてウルトラマンに退治されてる東京を見る、関西に住んでる子供の私みたいな感じじゃないかとすら思ってしまうことがあります。むしろ、世界状況に目を向け、「平和ボケ」を自認できる日本人の方が、危機感が高いように思います。
もちろん、大震災の被害者の方々や、地震によって人生が全く変わってしまった方々を、軽んじようという気持ちは全くありません。ですが一般的に、未曽有の天災を経験し、なおも力強く復興を目指し、前に進んでいける日本人の強さは心より「凄い!」と、思っています。私自身、本当に運が良いことには大地震を経験したことがありませんが、家族や友人から、阪神大震災時の話を聞くと、ひたすら、凄い!そんな生活を生き延びたなんて凄すぎる!!と、感心するばかりです。
今日は、夏時間の事を書くつもりで準備してたのに、地震で力説してたら終わっちゃたみゃ~
今やすっかり、こんなオハイオの田舎でも普通に手に入るインスタントラーメンですが… 我が家の超面倒臭がりな上息子も、カップラーメンとインスタントラーメンくらいは自分で作ります。但し、ちゃんとお鍋で炊くんじゃなくて、熱湯入れて電子レンジでチンだけど。アメリカの大学生の必需品ですよね。
だからか、インスタントラーメンの色々な食べ方、なんてサイトを見かけますが、綿を小さく砕いてサラダのトッピングに、とか、スープを他に利用程度は良いとして、けっこう、トンデモなものもあり...

ラーメンバーガー:少量の水で麺をフライパンで茹で、チーズにマッシュルームやらホウレンソウを挟みます
うわ… マズそう….
だからか、インスタントラーメンの色々な食べ方、なんてサイトを見かけますが、綿を小さく砕いてサラダのトッピングに、とか、スープを他に利用程度は良いとして、けっこう、トンデモなものもあり...

ラーメンバーガー:少量の水で麺をフライパンで茹で、チーズにマッシュルームやらホウレンソウを挟みます
うわ… マズそう….
今回のオリンピックで人気と知名度を上げた選手の一人は、イギリスの高飛び込み選手のトム・デイリー選手でしょう。編み物が趣味で、滞在中に編んだメダルケース、愛犬の服、そして自分のカーデガンをSNSで発信して、大きな反響を呼んでいます。ゲイであることを公表し、どちらかといえば可愛いらしい顔立ちの方ですが、ヨーロッパでは編み物は北海に挑む漁師さん達の作業着であったフィッシャーマンズセーターの伝統もあり、実はなかなか男らしい趣味ではないかと思います。漁師さん達は網を編んだり補修したりも仕事なので、編み物が得意なのは当然?
うちの上息子も、小学生の頃からかぎ針編みが趣味。中・高では、女みたいだと揶揄われると、「お前、それ、アイルランドの漁師さんにも言えるの?」と、返していた猛者(←このずぶとさは親譲り?)。コロナでお出掛けもままならない今、時代は編み物王子だ!

スヌード編み編み中の息子
うちの上息子も、小学生の頃からかぎ針編みが趣味。中・高では、女みたいだと揶揄われると、「お前、それ、アイルランドの漁師さんにも言えるの?」と、返していた猛者(←このずぶとさは親譲り?)。コロナでお出掛けもままならない今、時代は編み物王子だ!

スヌード編み編み中の息子
私、Yahoo! Japanのニュースを毎日、閲覧しています。記事の選択には首をかしげることが多いのですが、日本の色々なトピックがランダム(?)で読めるのと、読者の声が付いているのが興味深い。なんでも「ヤフコメ民」とかいうそうで、偏った意見なのかもしれませんが、それでも海外在住には国内の声の片鱗が見えるようで面白いのです。
表示される記事は一応、読者の閲覧履歴に合わせて調整されているらしいのですが、その割に、いくら「類似する記事の表示を減らす」を押しても、似たような記事ばっか出てくるのは謎。今どきの芸人さんは全く知らんので、いくら芸能記事を勧めてくれても、超が付くほど要らんのよ~
よく見ちゃうのは、「知っておきたい英語のネットスラング」、「さらっと使いたい英語のフレーズ」なんて類の英語の記事。私、30年以上アメリカに住んでて、日本語より英語喋ってるときの方が多いけど、相変わらず訛ってるし、小洒落た台詞なんぞ言えないし。訛ってるのに、スラング使ったら失笑ものだし、ええトシこいて若者言葉を無理に使うのもカッコ悪いけど、ちょっと気になるじゃないですか。カッコつけて使えそうな言葉があったらマネしたいし。でもね、そういうトコで紹介されてるのって、
1.未だ聞いた事がない
2.それ、本当に言ったらムチャクチャ失礼ですけど
3.やめて…同国人としてお願い、絶対、本当に使わないで…
な、日本人を陥れようとする陰謀なんじゃないかと思うほどに変な言葉ばっかりなのは何故なのでしょうか???私が疎いのかと、一応、英語ネイティブを4半世紀やっておるオタク息子、26歳に聞いてみる。ネットゲームやSNSばっかりしてるから、そっちの方面には詳しそうなものだけど、「知らん」、「「そういう言い回しは確かにあるけど、使ったことない」、挙句、「母よ、一体どんなトコでそういうアホな知識を仕入れてくるんだ?」と、逆に聞かれる始末。
一例としては、今時「マイ ネーム イズなんちゃら」なんて言わないよ~、「アイ アムなんちゃら」で統一さ、って記事があったけど、いやいや、正式なビジネスの場なんかでは丁寧に越したことはないですから。特に、日本人は礼儀正しいって評判なので、いきなり砕けた言葉をわざわざ使わなくとも、って、思う。古いかしら?
もう一つ、聞き返す時の「ワディユセイ?」も、かなり失礼な言い方。中学で習った「パードン?」ってのは、確かにあんまり使わないけど、What did you say?(今、何つった?)は、私は言われたらムッとします。私だったら、ごめん、もっかい言って(Sorry, could you repeat, please?)かな。もしくは、Could you repeat what you said, please?英語においても、Thank youとPleaseは大事ですよ。
でも、もしかして、アメリカでは言わなくても、他の英語国では使ってるフレーズなんだろうか?実は特定の階級や地方で使われているんだろうか?そこんトコどうなのか、ご存知の方、教えてください。
どちらにしろ、付け焼刃でネイティブぶるの、ちょっとカッコ悪いよ...って、思ってしまうオバサンな私。
使いまわし画像だけど、こういうこともあるしね。

英国男とアメリカンガールの会話
あなたのブリティッシュ・アクセント大好き
ありがとう、ぼくも君のが好きだよ
はぁ?私、なまってなんかいませんけど?
表示される記事は一応、読者の閲覧履歴に合わせて調整されているらしいのですが、その割に、いくら「類似する記事の表示を減らす」を押しても、似たような記事ばっか出てくるのは謎。今どきの芸人さんは全く知らんので、いくら芸能記事を勧めてくれても、超が付くほど要らんのよ~
よく見ちゃうのは、「知っておきたい英語のネットスラング」、「さらっと使いたい英語のフレーズ」なんて類の英語の記事。私、30年以上アメリカに住んでて、日本語より英語喋ってるときの方が多いけど、相変わらず訛ってるし、小洒落た台詞なんぞ言えないし。訛ってるのに、スラング使ったら失笑ものだし、ええトシこいて若者言葉を無理に使うのもカッコ悪いけど、ちょっと気になるじゃないですか。カッコつけて使えそうな言葉があったらマネしたいし。でもね、そういうトコで紹介されてるのって、
1.未だ聞いた事がない
2.それ、本当に言ったらムチャクチャ失礼ですけど
3.やめて…同国人としてお願い、絶対、本当に使わないで…
な、日本人を陥れようとする陰謀なんじゃないかと思うほどに変な言葉ばっかりなのは何故なのでしょうか???私が疎いのかと、一応、英語ネイティブを4半世紀やっておるオタク息子、26歳に聞いてみる。ネットゲームやSNSばっかりしてるから、そっちの方面には詳しそうなものだけど、「知らん」、「「そういう言い回しは確かにあるけど、使ったことない」、挙句、「母よ、一体どんなトコでそういうアホな知識を仕入れてくるんだ?」と、逆に聞かれる始末。
一例としては、今時「マイ ネーム イズなんちゃら」なんて言わないよ~、「アイ アムなんちゃら」で統一さ、って記事があったけど、いやいや、正式なビジネスの場なんかでは丁寧に越したことはないですから。特に、日本人は礼儀正しいって評判なので、いきなり砕けた言葉をわざわざ使わなくとも、って、思う。古いかしら?
もう一つ、聞き返す時の「ワディユセイ?」も、かなり失礼な言い方。中学で習った「パードン?」ってのは、確かにあんまり使わないけど、What did you say?(今、何つった?)は、私は言われたらムッとします。私だったら、ごめん、もっかい言って(Sorry, could you repeat, please?)かな。もしくは、Could you repeat what you said, please?英語においても、Thank youとPleaseは大事ですよ。
でも、もしかして、アメリカでは言わなくても、他の英語国では使ってるフレーズなんだろうか?実は特定の階級や地方で使われているんだろうか?そこんトコどうなのか、ご存知の方、教えてください。
どちらにしろ、付け焼刃でネイティブぶるの、ちょっとカッコ悪いよ...って、思ってしまうオバサンな私。
使いまわし画像だけど、こういうこともあるしね。

英国男とアメリカンガールの会話
あなたのブリティッシュ・アクセント大好き
ありがとう、ぼくも君のが好きだよ
はぁ?私、なまってなんかいませんけど?
予め自己申告しておきます。物凄く下らないネタです。
Facebookに、ティファニーの広告が出ていました。私とか、全然ご縁ないし、なんで出てきたのか謎なのですが、そこで宣伝されているお品が更に謎でした。一つ目:

純銀のカンカン、ティファニーブルーのエナメルラインがアクセント。1000ドル
なぜだ?何故なんだと、一般庶民である私は、果たして、これを買う人って本当に居るのだろうか、買ってどうするんだろうか、と真剣に悩んだのですが、もっとすごいと思ったのが:

金の紙クリップ、1500ドル
ちなみに、用途は本の栞だそうです。きっと、さぞや高級で立派な本なのでしょうと思いますが、そこはそれ、私の想像の域を超えたお金持ちさん達のこと、むしろ、やっすいペーパーバックス読む時に使うのがお洒落なのかもしれません…が!
あー、もう、意味不明!
Facebookに、ティファニーの広告が出ていました。私とか、全然ご縁ないし、なんで出てきたのか謎なのですが、そこで宣伝されているお品が更に謎でした。一つ目:

純銀のカンカン、ティファニーブルーのエナメルラインがアクセント。1000ドル
なぜだ?何故なんだと、一般庶民である私は、果たして、これを買う人って本当に居るのだろうか、買ってどうするんだろうか、と真剣に悩んだのですが、もっとすごいと思ったのが:

金の紙クリップ、1500ドル
ちなみに、用途は本の栞だそうです。きっと、さぞや高級で立派な本なのでしょうと思いますが、そこはそれ、私の想像の域を超えたお金持ちさん達のこと、むしろ、やっすいペーパーバックス読む時に使うのがお洒落なのかもしれません…が!
あー、もう、意味不明!
なんとも不可思議な光景です。それぞれ自国で、弾劾裁判にかけられている最中の大統領と、収賄と詐欺、背任の疑いで起訴されている首相が、笑顔で握手を交わしている。

イスラエルのネタニヤフ首相とトランプ
これは、トランプの自称、世紀の中東和平案、パレスチナには東エルサレムを首都として認める(ただし、非武装に限る)から、ヨルダン川西岸等のイスラエルが占領しているパレスチナ自治区のユダヤ人入植地をについては、イスラエルの主権を認めろというものです。当然、パレスチナのマンスール国連代表は、即刻、拒否。トランプは得意げに、エルサレムはこれで一つの国になるなんぞと抜かしていましたが、これは、いきなりトランプが、北朝鮮と韓国のどちらかと組んで、もう一方を無視したままに南北朝鮮を統一しまうと宣言したようなもの。
そもそも、1967年の戦争の後、イスラエルが西岸とガザをイスラエルが占領しましたが、占領なんで、国際法的には変換しなきゃなんない地域。それを、今まで引きずってきた、半世紀を超えて未だに紛争の地です。トランプは、過去半世紀の歴史を全く無視して、イスラエルの言いなりのまま、和平案を会見で発表したのが、上の写真。ドヤ顔のトランプに対し、何やら含みのある目配せをしているネタニヤフのように見えますが、
選挙に向けて、ユダヤ人票を得ようとしているのでしょうか?和平どころか、更にイスラム諸国の反発を買うのは必至です。和平どころが、この派手なパーフォーマンスのおかげで、中東情勢を更に悪化させたとしか思えません。そんな中、期待したいのは、日本の外交努力です。日本はアメリカに大きく頼りつつも、中東諸国とは友好な関係を保っています。石油依存度が高いので、良関係保たねばならないという事情もありますが、、アメリカのような国は、一度大きく一方向に振れると、反発で今度は逆方向に動くことが多い。それなで、アメリカが自分たちだけで大騒ぎしている間に、中東の平衡をためてるのは日本ではないかと思います。官僚の皆さんも、安倍さんも、頑張れ~

にほんブログ村押していただけると嬉しいです

イスラエルのネタニヤフ首相とトランプ
これは、トランプの自称、世紀の中東和平案、パレスチナには東エルサレムを首都として認める(ただし、非武装に限る)から、ヨルダン川西岸等のイスラエルが占領しているパレスチナ自治区のユダヤ人入植地をについては、イスラエルの主権を認めろというものです。当然、パレスチナのマンスール国連代表は、即刻、拒否。トランプは得意げに、エルサレムはこれで一つの国になるなんぞと抜かしていましたが、これは、いきなりトランプが、北朝鮮と韓国のどちらかと組んで、もう一方を無視したままに南北朝鮮を統一しまうと宣言したようなもの。
そもそも、1967年の戦争の後、イスラエルが西岸とガザをイスラエルが占領しましたが、占領なんで、国際法的には変換しなきゃなんない地域。それを、今まで引きずってきた、半世紀を超えて未だに紛争の地です。トランプは、過去半世紀の歴史を全く無視して、イスラエルの言いなりのまま、和平案を会見で発表したのが、上の写真。ドヤ顔のトランプに対し、何やら含みのある目配せをしているネタニヤフのように見えますが、
選挙に向けて、ユダヤ人票を得ようとしているのでしょうか?和平どころか、更にイスラム諸国の反発を買うのは必至です。和平どころが、この派手なパーフォーマンスのおかげで、中東情勢を更に悪化させたとしか思えません。そんな中、期待したいのは、日本の外交努力です。日本はアメリカに大きく頼りつつも、中東諸国とは友好な関係を保っています。石油依存度が高いので、良関係保たねばならないという事情もありますが、、アメリカのような国は、一度大きく一方向に振れると、反発で今度は逆方向に動くことが多い。それなで、アメリカが自分たちだけで大騒ぎしている間に、中東の平衡をためてるのは日本ではないかと思います。官僚の皆さんも、安倍さんも、頑張れ~

にほんブログ村押していただけると嬉しいです
過去記事編集へのアクセスがないんで、一気書きしないと記事をアップロードできない。ホームの項目にリンクがない。以前、使っていた時にはFC2さんは使いやすかったのに、基本的に投稿画面の見た目は変わってないのに、一体どうなっちゃったんでしょう??全く違うプロバイダーを探さねばならないのかしら…orz