fc2ブログ
HOME   »  Unclassified
Category | Unclassified

しつこくギリギリまでシンシナティを堪能します

 引越まで一週間をきりました。なのに、未だにアパートの契約が終わっていません。マネジメントに電話をしても滅多に出ない(けど偶に出る)、Eメールの返事が帰ってこない。今ですらこうなのだから住んだらどうなる?!?しかも、引越しの多い私も、実際の部屋を見ずに決めるのは今回が初めてで、不安しかありませんが、どうにかなる、為るなるようにした成らんの精神で、開き直るしか無い。日常品以外の荷物は積め終わり、引越し日にはわにお(元夫)がヘルプに来てくれるので、私の方は準備万端なのですけどね・・・来週月曜にはちゃんと、新しい職場に出社できますように…

 と、焦っても仕方がないので、シンシナティでの最後の週末をしつこく楽しみます。今日は、シンシナティ美術館の風景画について学び、自分でも作品を作ってみるというイベントに参加しました。現在公開中の特別展。ピカソの風景画展を学芸員さんの説明を聞きながら見学の後、美術館の位置するエデン公園を歩いて、同公園内のクローン植物園へ。そこでアーティストの指南の元、自分の風景画を描いてみるという3時間のイベントです。

 実はこの展示を見るのは4度目ですが、学芸員さんの説明は、とても興味深かった。漫画、更に遡ると江戸時代の木版画の記号化の伝統が、ここにも利用されていて、例えば下の絵の右上の波型は湖を表しているとか。他にも、画面を横切る斜めの線が風雨を表現している、線の間隔が狭いと激しい雨で、広いと緩やかな雨と感じることができる。日本の漫画を読むには、記号化の象徴するものを理解するリテラシーが求められますが、抽象画も同じように見れるかと、ちょっと新しい視界がひらけた気持ち。

R_Landscape_of_Juan-les-Pins.jpg
1920年代の作品。貼り重ねたような遠近感無視のコラージュ的な表現にパターンを多用しての記号化による風景

R_IMG_3792.jpg
こちらは戦後の作品。黄色が表しているのはお日様が当たっているところなんだって

. その後、植物園の職員の方とともに遊歩道を歩きましたが、色々と知らないことを教えて頂いて「へぇ~」の連続。公園に広がる湖の地下が実際の貯水池なので、除草剤等は使えないから、一帯は自然のまま(←婉曲な表現方法)の姿なのよ、とか。以前から気になっていた、昔のポンプ場の建物は、もう20年以上も放置されているけど、ビール醸造所+レストランに改修の予定があるかもしれないそう。素敵な建物だし、そうなったら素敵だな。シンシナティには、古い教会や工場だった建物がビール醸造所になっている場所が沢山ありますが、そういった建物の設定も面白い。公園の真ん中、歴史的な建物でビールをプハー!とか、いいよね。おつまみはホットウィングとセロリのスティックとランチドレッシングがいいな。

R_IMG_3842.jpg
ここの地下、全部貯水池

R_IMG_3805.jpg
木々の向こうのポンプ施設

 自分の作品作りは、参加を迷った理由。お絵描きは好きだけど決定的にセンスなし、画力なしの私には、いつも楽しいけど、思った通りには程遠い結果にしかならないからモヤモヤ。ピカソは勿論デッサン力とかも凄いんだけど、何より対象を捉える直感と鑑賞眼が類まれなる巨匠たる才能なのだなぁとしみじみ思い知った。こういうイベントに参加するのは絵心のある方も多く、素敵な作品を見られたのは嬉しかったけど、ああ~!!お絵かきの才能とセンスが欲しかった!!!いくらAIが作画してくれても、センスは如何ともしようがない。

 イベント参加者へのオマケで植物園の入場券をもらったので、その後はいそいそと植物園へ。今日を逃すと、使い機会もないだろうし。今は最初の花+恐竜展(FIRST FLOWERS featuring DINOSAURS)をやっています。 

R_IMG_3825_202309120832024f4.jpg
実物大?と、思うほどの大きさ

R_IMG_3810_20230912083159254.jpg
植物で作った恐竜と古代から存在する花の展示です

R_IMG_3813.jpg
当然、こういう写真を撮る私

今日も楽しかった。国民健康保険がもらえるようになって、引退したら、またシンシナティに住んで、劇場のボランティアしたい・・



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



シンシナティ・レッズ対オータニさんのエンジェルズ

 シンシナティの地元チーム、レッズ、今週は大谷翔平さんを要するロスアンゼルス・エンジェルスと対戦です。21日の一戦目はハリケーン・ヒラリーの影響で延期となり、かわりに水曜日にダブル・ヘッダー。ダブル・ヘッダーはきついけど、日曜に地元でトロント・ブルージェイズと対戦して、翌日に3時間時差のあるLAでの試合予定でしたから、中休みが取れたのは幸運だったかも。

 エンジェルズの試合を見る機会は、レッズと対戦しているときだけなのでかなり楽しみでした。日本の皆様にとっては逆に、レッズの試合を見るのはエンジェルズと対戦するときだけでちょうから、レッズの新人、エリー・デラクルズ君の日本お披露目戦です。ドミニカ出身の21歳の超大型新人、レッズへの参入が決まって大喜び、宙返りしてるクリップをフェイスブックで見て、「なんてカワイイ…」と思って以来、注目しています。しかも名前がエリーくん。彼はEllyで、うちの猫はEllieだけど、どっちもエリーだから。

 先日、試合を見に行ったときにも目立っていました。なんせ大きいし(身長196cm!)。期待に答える大活躍を見せてくれています。この日は負けちゃったけど(シンシナティ・レッズの試合を見ました)、第一打席でホームラン。興奮しちゃったよぉ!笑顔が魅力の陽気なラテン・ボーイ、これからが楽しみです。なんだか、いつも楽しそうなのも私的に得点高いです。

IMG_3402.jpg
黒ユニフォーム、かっこいい。好き

 今夜は、なかなかハラハラな試合でしたが、レッズが辛勝でした。明日はダブルヘッダーで、第1試合の先発はオータニさん!大谷さんは応援したいけど、レッズもここが正念場。ああ、悩ましい…んだけど、やっぱレッズを応援しちゃうかな。明日はシンシナティにとって大きな試合がもう一つ控えています。FCシンシナティ、メッシのいるインテル・マイアミがUSオープンカップ準決勝で対決!気温もめっちゃ暑いけど、シンシナティは熱い!



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

毎日、遊び歩いた結果

 ワシントンD.C.に住んでいた若息子が、月曜日から私の住むシンシナティに遊びに来たので、毎日、毎日、飽きずに遊び歩いておりました。各日に何をしたかをメモとして書き連ねますと:

7/31 月曜:映画「バービー」を見に行った
8/01 火曜:シンシナティ出身の大統領、W.H.タフト国立歴史史跡、警察博物館を見学
8/02 水曜:タフト美術館、消防歴史博物館、国立地下鉄道自由センター見学
8/03 木曜:シンシナティのアイドル、カバのフリッツの一歳の誕生日に合わせて動物・植物園の後、イマーシブ体験へ
8/04 金曜:シンシナティ美術館、地元球団レッズ対ワシントン・ナショナルズの試合。試合後は花火!
8/05 土曜:川の向かい側、ケンタッキー州ニューポートの「ギャング・ツアー」参加後、ニューポートとお隣のコビントン散策、猫カフェも

うん、よく遊んだわ~(@_@) 記録用なので、日を遡って振り返っていきます。私と若息子はADDコンビなので、じっくり一つの展示を味わい尽くすタイプではなく、二人そろって速読なので解説もさっとしか読まない。全く、せわしい事この上ない。一つ何かをしたら、次行ってみよ~!のノリで弾丸名所巡りしてました。その合間に細々とお買い物したり、私が行ってみたかったレストランでご飯食べたり、犬の散歩したり。日曜に若息子を空港を送って行ったあとは、お昼寝しちゃいました。

R_IMG_3130.jpg

 土曜の夜~日曜にかけて、くしゃみ・鼻水が出始め、何かのアレルギーかと思ったのですが、くしゃみが咳に代わりのどが痛い。だるさも出て熱はないけど典型的な風邪の症状になってしまったので、薬局に行って風邪薬買って寝てしまった。年寄りの冷や水ではしゃぎすぎた疲れが出たかも。若息子の方は、一旦、ロス・アンゼルスに帰ってから、兄に会いにアラスカへ。若いもんは元気じゃ… 



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


シンシナティ・レッズの試合を見ました

 シンシナティ・レッズ対ワシントン・ナショナルズの試合を見に、グレートアメリカン・ボールパークへ行きました。教会のチャリティーに感缶詰や乾麺を寄付したら、チケット引換券を貰ったので、試合後に花火の上がる金曜のチケットに引き換えました。一応、息子はワシントンから来たし。でも、ナショナルズってリーグ最下位独走中の最弱球団なんだよね。一方、今期のレッズは意外と好調だし、試合はレッズのホームラン2連発で幕開け、こりゃ、サクッと簡単に勝てそうだね、と、思ったら、なーんと8回で同点に追いつかれ、10回で逆転されて負けたわ!グハッ!

 しかし、気を取り直して、いいの、花火が見られれば。わざわざ、正面から花火の見られる席にしたんだし。

R_IMG_3387.jpg
大きい!

R_IMG_3392.jpg
甲子園を見慣れた私には近代的な球場だわ(@_@)

R_IMG_3407.jpg
レッズが三振取ると、火炎が上がる。派手!

R_IMG_3439.jpg
た~まや~!



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

シンシナティのアイドル、フリッツのお誕生日

 2017年に未熟児で生まれ、スタッフに依る24時間体制のケアのお陰で立派に成長したカバのフィオナは、シンシナティのアイドルです。そのフィオナの弟、フリッツ君は去年の8月3日に元気に生まれました。お父さんのタッカー、お母さんのビビ、お姉さんのフィオナと一家揃ってカバ園に住んでいます。その一歳のお誕生日イベントがあるので行ってみました、が、わたくしにとって不幸なことに、8月3日は「全米スイカの日」でもあったのだ!私はスイカが大の苦手なのだな。いくら無料が大好きな私も、スイカ・シャーベットやスイカキャンディーはいらんのだな。

R_IMG_3196.jpg
おめでとう、フリッツ!園内に何か所も、こんな写真スポットが

R_IMG_3257.jpg
いきなりスイカなんやな

R_IMG_2447.jpeg
フリッツ君です。カバって水の中を泳いでるのではなく歩いてるのね
特にカバ好きでなかった私も暫く一家を見ていたら、すっかり魅せられて…

R_IMG_3236.jpg
マナティーもいるよ。マナティーは泳いでたわ

R_DSC02495.jpg
キリンさんの変顔が撮れた

R_DSC02543.jpg
アムールトラさん。ツヤツヤ

 私はクマが好きなのですが、この動物園にはクマの展示はありませんでした。特に好きなのはしろくま。何時間でも眺めていられます。勿論、動物園の分厚いガラス越しじゃなかったら、近隣1km以内に居て欲しくないけど!ここは動植物園なので、花壇もとっても綺麗。ここに来るのは、実はオハイオに越してきてから10年ほどでニ回目なのです。初めては、2014年7月で、9年ぶりでした!コロンバスの動物園には、年に何度も行っていたのに。自分でも意外>



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

シンシナティの博物館めぐり(写真多数)

 近代アメリカ史に興味のある息子、大学でも専攻の一つがアメリカ史でしたから、National Underground Railroad Freedom Center("国立地下鉄道自由センター)を楽しみにしていました。ところが生憎、数日前に排水管の故障があり、展示の半分は閉まっていました。印象の強い「From Slavery to Freedom(奴隷から自由へ)」の展示が見られなかったのは残念でしたが、若息子は「現代の奴隷」に関する展示が興味深かったそうです。私が初めて訪れた際の記事は、「国立地下鉄道自由センター」です。

 時間が余ってしまったので、Cincinnati Fire Museum(消防博物館)に行ってみました。ここも、クーポンで一人分の値段で二人入場できる小さな博物館です。昨日の警察博物館とはまた趣向が異なり、元消防署の建物に歴史的な消防車が集められており、消防車の大好きな子供達には最高に楽しい場所だと思います。

R_IMG_3135.jpg
馬車時代の消防車

R_IMG_3143.jpg
はしご車。マネキンが怖いよ

R_IMG_3136.jpg
昔のヘルメット、かっこいい!

R_IMG_3148.jpg
もちろん、コスプレもできるよ

 消防博物館の隣のブロックには、シンシナティ市庁舎。ここには素敵なステンドグラスがあると教えて頂いたので入ってみたかったのです。パブリックの建物なんだから普通に入れるでしょ、と、大胆な息子に続くと、丁度、公聴会が開かれていて自由に見学できました。まずはエレベーターで最上階に行って、ステンドグラスを見ながら階段を下りてくるのがルートだって。

R_IMG_3179.jpg
1853年築。堂々たる建物です

R_IMG_3182.jpg
南側に時計塔

R_IMG_3149.jpg
建物北側から

R_IMG_3166.jpg
ステンドグラスに大理石の階段。贅沢

R_IMG_3159.jpg
ステンドグラス

R_IMG_3155.jpg
オフィス側の階段も素敵

 ステンドグラスは各階に5枚セットのシンシナティ初期の歴史を描いたものが15枚、天井、そして一階の階段両脇にも3枚のセットが2組。そう大理石の階段や、正面玄関の天井画も含め、19世紀のシンシナティがどんなにか裕福だったのかが忍ばれます。公聴会の様子も少しだけ見学することが出来ました。今日も楽しかった!


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

シンシナティの歴史に触れた日でした

 この一年、シンシナティの街を楽しみつくした私ですが、お一人様向きではない活動もあり… 若息子が遊びに来たことで、私のお気に入りの場所だけではなく、今迄は行きにくかった場所も行く機会が出来ました。行き難い場所とは、別に一人で行ってもいいけど、入場料が一人分の値段で二人入れるのが悔しいとか(ホラ、あたしってケチだから)、シェアできる少しずつ色んなお料理の出るレストランとかなのですが。

 そんな、一人分のチケット代で二人分のチケットが買えるのが、Greater Cincinnati Police Museum(シンシナティ地域警察博物館)です。小さいけれど、なかなかに興味深いと言う評判を聞いていましたので、行ってみたいと思っていました。確かに小さくて目立たないけれど、シンシナティを中心に、対岸のケンタッキーや西隣のインディアナ州も含めた近隣地域一帯の警察の歴史や活動を集めたとても興味深い博物館でした。

 中では、二人のお爺ちゃんが暇そうにしており、ガイドにと奥からおばさんを呼んでくれました。失礼なこと言ってますが、皆、退職した警官の方々です。ガイドをしてくれたのは、去年定年退職したばかりの女性で、海兵隊を経て地元シンシナティの警察に就職、SWATチームも経験した猛者!興味深いお話を伺えたばかりか、器具の実演を見せてもらったり、機動隊の装備を身に着けたり、普段、警官が腰につけているベルトを持ってみたり、1時間ちょっと程度でしたが、充実したツアーでした。銃やテーザー、警棒その他を備えたベルトはずっしりと重く、常に身に着けているので、腰痛に悩まされている警察官が多いのだとか。大変なお仕事ですよね。

R_IMG_3096.jpg
入って直ぐに犬のハンサム君のはく製

R_IMG_3103.jpg
歴代の制服

R_IMG_3105.jpg
機動隊の紛争をさせてもらって得意顔の息子
重かったって。私はベストを持ってみただけでパスよ

 ハンサム君は、警察官に拾われた野良犬。自分からパトロールに付き添うようになり、何百もの逮捕に協力して、警察官の生まれ変わりに違いないと言われていたとか。公式に、シンシナティの「最初の警察犬」として、1911年に死ぬまで14年間に渡って活躍しました(Handsome: Cincinnati’s Beloved Police Dog)。死後、はく製になって60年間の間、住んでいたシンシナティ警察署第二地区の正面玄関を守っていましたが、第二地区署閉鎖後、数年を経て、今は警察博物館で睨みを利かしているのです。

 この日は、ウィリアム・ハワード・タフト国立歴史史跡も訪ねました。シンシナティ出身の第27代アメリカ合衆国大統領にして第10代アメリカ合衆国最高裁判所長官のタフトさんのお家が史跡として保存されています。隣接のセンターでタフト大統領の生涯についてのフィルムや展示を見た後で、お家の中を散策できます。タフト大統領は身長180cm以上、体重は140㎏という巨漢で、髭を蓄えているのでサンタクロースのような親しみやすい容貌です。お家にあった普通サイズの椅子を見て、この椅子に収まったのかしら、なんて思っちゃいましたが。

IMG_3540.jpg


 お天気に恵まれ、ランチは大好きなタフト美術館おテラス、カフェ、夕食はオーバー・ザ・ライン地区のビール醸造所で、フィンドレー・マーケットやOTRをぶらついたりと、とっても「シンシナティらしい」充実の一日でした。


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

シンシナティ、来てるよ!

 シンシナティ・レッズの週末ナイターの終了後には花火が上がります。レッズが負けても、9時ごろで暗くもなっていなくても上がる。勝ったら六甲おろしな甲子園球場近辺出身の私には、負けたのに花火かよ~、でしたが、弱いと聞いていたレッズ、この頃、超勝ちまくっている。ただいま、リーグ首位ですよ。同じく地元のアメフトチームのベンガルズは昨シーズン、スーパーボウルこそは逃したもののリーグ・のチャンピオンまで一歩に迫ったし、サッカーのFCシンシナティも、イースタン・コンファレンス首位で爆進中。どうなってるんだ、シンシナティ!?というか、これはきっと、
私が勝利の女神やな!

 と、アホな戯言はさておき…


 シンシナティは今、本当に熱いんです。地元チームは好調だし、独立記念日に掛けての長い週末を彩ったのは、ベンガルズのホームスタジアム、66000人収容のペイコースタヂアムでテイラー・スウィフトのコンサートがあり、窓下の道が会場へ向かうスパンコール衣装のお嬢さん方でキラキラ。木曜からの公式グッズ販売のトレーラーには、朝5時半から並んだ人もいたそうですが、私が隣の屋外ステージでフリー・コンサートに行ってた夕方でも、まだ長~い列が続いていました。

 コンサート終了後は、ここに引越してきて以来、見たことないような渋滞。テイラー・スウィフト人気、凄いね。彼女は真のインフルエンサーだもんね。いつもは15ドルのアパート地下の駐車場も、今週末は30ドルとニ倍のお値段。ここから会場は歩いて10分かからないから。街を上げて便乗してたけど、今回の経済効果は約1億ドルだって!テイラー様、アメリカ経済にもいっぱい貢献しておられる。若いもんに選挙行こうよ、とかポジティブなメッセージも発してるしね。

tsinpaycot.jpg
コンサートに向かう人の列。ニュース画面から

テイラー様は勝利の女神!

 そして今夏にメッシがMLSのインテル・マイアミCFに移籍しますが、8月23日にシンシナティFCとの試合があるので、今からチケット争奪戦。8月13日からは、1899年から続く伝統のテニス・トーナメント、シンシナティ・マスターズ(Western & Southern Open)が開かれ、世界のトップ・プレーヤーが集結。こーんなミッド・ウェストの中都市ですが、ブイブイいわせてるわい(←死語)!

 しかしシンシナティ、お祭りと花火好きすぎ。実は江戸っ子か?


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR