Category | ごあいさつ
ど根性世代の私ですが、思い込んだら(重いコンダラ)、試練の道を~♪な、巨人の星飛雄馬くんとは違い、コンダラに惹かれて真っ平らになってそうな私です。引越し後一週間が過ぎても相変わらずヘロヘロで箱に囲まれておりますが、無事に生存しております。犬猫達はすっかり馴染んだようで、ここにもう百年住んでるみたいな顔で暢気にお昼寝ですわ。
しかし今回の引越しは大変でした。引越しそのものではなくて、アパートが。金曜の朝にシンシナティのアパートに来てくれた引越屋さんは実にてきぱきと丁寧な仕事で、驚いたほどです。古いアパートからの撤去手続きも簡単に済みました。が!この段階でまだ住所が確定していないという恐ろしさ!最初に入居予定だったユニットに入れなくて、同条件の違うユニットに入ることになっていましたが、このユニット番号の連絡がこない。部屋(ユニット)番号が、そのまま番地になるので、引越しの朝当日まで住所が確定しないという崖っぷちですよ。このアパートのマネジメント、とにかく電話に出ない、返さない、Eメールも返事が返ってこない。たまに電話に出るとお返事は良いけど実行が全く伴わない。愛想はいい人達なんだけどねぇ…
不安な状況のまま、とにかく入居はできるということで半日かけてオハイオからケンタッキー、テネシーを経てジョージアに南下しました。高速道路一本でずーっと行けるのは便利だけど、元夫の助けがなかったら、ケンタッキーとテネシーの州堺辺りで行き倒れになってたかもですわ。元夫も懲りたのか、今度引越すなら強制的に息子らを派遣するとか言っておりましたが。
開けて翌朝、オフィスは9時に開くと聞いていましたが、待てど暮らせど誰も来ない。電話したら、現在電話回線がメンテナンス中ですなんて録音が流れてくる。急な修理とか必要になったら、どうするんだ?やっと10時過ぎになって人が来たけど、わたしゃ、この一時間でいきなり白髪が増えた気がするよ。本当に大丈夫なのか、ここは?!?
ここ以外のオプションがないので、現物を見ずに決めた部屋、それだけでも不安でしたが、まぁ行ってみれば、駐車場と同じレベルだと思っていた「Ground level」は、実は一階分下がった階だった。出てすぐアスファルトの駐車場ではなく、裏庭的な場所にせられるのは犬の散歩には却って好都合で、部屋は静かだし窓から見えるのは雑木林なのはボーナスでした。
部屋はいかにも慌てて準備した感ありありで、なーんか掃除も行き届いていない。シンシナティのアパートとの落差がすごいわ。備え付けの冷蔵庫、食洗器、電子レンジとオーブンが新品なのはラッキーでしたが(全入替とか前の住民はどんな使い方をしていたのだろう??)、フィルムが完全に剥がれてない。
洗濯機と乾燥機は、アメリカでは州によって自前だったり、備え付けだったりなのですが、このアパートは基本自前だけど借りることができるタイプでした。前のアパートは備え付けでしたし、私は引越しが多いから出来れば買いたくないので借りたのですが、これが今どき珍しい高機能(HE)ではないタイプでした。多分、今じゃ買えないタイプだよ。乾燥機とか高温でガンガン乾くわい。なんだかヤケに洗面台が低いとか、なぜかゴミはドアの横にゴミ箱に出しておいたら一軒一軒取りに来てくれるとか、土地によって色々と違うんだなぁとしみじみですよ。
そんな引越し当日の土曜日、同じ街の中の本当はそちらの方が良かったんだけど、部屋が11月にならないと開かなかったアパートから、急に今月中に1部屋空くことになったんだけど興味ある?って電話がかかってきたですよ。更に疲労感が増しました。こんな時は、お湯につかって癒されたいけど、入りたくなるようなバスタブじゃないの…orz 月曜からルンルンと新しい職場に出勤しましたが、今秋から7時半ではなく7時からの出勤となりまして、ただでさえ朝の弱い私に打撃ですわ。
ともあれ一応は落ち着いて、免許を書き換えて(アメリカでは運転免許は州が発行するので、州外に引越したら一定期間中に書き換えなきゃならないのです)、車のナンバープレートも変えなきゃいけない。そのために住所の証明がいるのですが、郵便物等の簡単なものでOK。楽勝かと思いきや、郵便受けに行ったら、鍵穴が破壊されていて開けられない!何なのでしょう、一体…
しかし今回の引越しは大変でした。引越しそのものではなくて、アパートが。金曜の朝にシンシナティのアパートに来てくれた引越屋さんは実にてきぱきと丁寧な仕事で、驚いたほどです。古いアパートからの撤去手続きも簡単に済みました。が!この段階でまだ住所が確定していないという恐ろしさ!最初に入居予定だったユニットに入れなくて、同条件の違うユニットに入ることになっていましたが、このユニット番号の連絡がこない。部屋(ユニット)番号が、そのまま番地になるので、引越しの朝当日まで住所が確定しないという崖っぷちですよ。このアパートのマネジメント、とにかく電話に出ない、返さない、Eメールも返事が返ってこない。たまに電話に出るとお返事は良いけど実行が全く伴わない。愛想はいい人達なんだけどねぇ…
不安な状況のまま、とにかく入居はできるということで半日かけてオハイオからケンタッキー、テネシーを経てジョージアに南下しました。高速道路一本でずーっと行けるのは便利だけど、元夫の助けがなかったら、ケンタッキーとテネシーの州堺辺りで行き倒れになってたかもですわ。元夫も懲りたのか、今度引越すなら強制的に息子らを派遣するとか言っておりましたが。
開けて翌朝、オフィスは9時に開くと聞いていましたが、待てど暮らせど誰も来ない。電話したら、現在電話回線がメンテナンス中ですなんて録音が流れてくる。急な修理とか必要になったら、どうするんだ?やっと10時過ぎになって人が来たけど、わたしゃ、この一時間でいきなり白髪が増えた気がするよ。本当に大丈夫なのか、ここは?!?
ここ以外のオプションがないので、現物を見ずに決めた部屋、それだけでも不安でしたが、まぁ行ってみれば、駐車場と同じレベルだと思っていた「Ground level」は、実は一階分下がった階だった。出てすぐアスファルトの駐車場ではなく、裏庭的な場所にせられるのは犬の散歩には却って好都合で、部屋は静かだし窓から見えるのは雑木林なのはボーナスでした。
部屋はいかにも慌てて準備した感ありありで、なーんか掃除も行き届いていない。シンシナティのアパートとの落差がすごいわ。備え付けの冷蔵庫、食洗器、電子レンジとオーブンが新品なのはラッキーでしたが(全入替とか前の住民はどんな使い方をしていたのだろう??)、フィルムが完全に剥がれてない。
洗濯機と乾燥機は、アメリカでは州によって自前だったり、備え付けだったりなのですが、このアパートは基本自前だけど借りることができるタイプでした。前のアパートは備え付けでしたし、私は引越しが多いから出来れば買いたくないので借りたのですが、これが今どき珍しい高機能(HE)ではないタイプでした。多分、今じゃ買えないタイプだよ。乾燥機とか高温でガンガン乾くわい。なんだかヤケに洗面台が低いとか、なぜかゴミはドアの横にゴミ箱に出しておいたら一軒一軒取りに来てくれるとか、土地によって色々と違うんだなぁとしみじみですよ。
そんな引越し当日の土曜日、同じ街の中の本当はそちらの方が良かったんだけど、部屋が11月にならないと開かなかったアパートから、急に今月中に1部屋空くことになったんだけど興味ある?って電話がかかってきたですよ。更に疲労感が増しました。こんな時は、お湯につかって癒されたいけど、入りたくなるようなバスタブじゃないの…orz 月曜からルンルンと新しい職場に出勤しましたが、今秋から7時半ではなく7時からの出勤となりまして、ただでさえ朝の弱い私に打撃ですわ。
ともあれ一応は落ち着いて、免許を書き換えて(アメリカでは運転免許は州が発行するので、州外に引越したら一定期間中に書き換えなきゃならないのです)、車のナンバープレートも変えなきゃいけない。そのために住所の証明がいるのですが、郵便物等の簡単なものでOK。楽勝かと思いきや、郵便受けに行ったら、鍵穴が破壊されていて開けられない!何なのでしょう、一体…
スポンサーサイト
大変ご無沙汰しておりますm(__;)m
新居入居直前まで色々あってハラハラでしたが、無事に先週土曜日にアパートに入居し、月曜から新しい会社で勤務を始めました。一週間が過ぎて、未だへろへろですが、スリルに満ちた一週間の顛末はまた別の機会に… いきなり白髪が増えた気がするわ(`o´)
新居入居直前まで色々あってハラハラでしたが、無事に先週土曜日にアパートに入居し、月曜から新しい会社で勤務を始めました。一週間が過ぎて、未だへろへろですが、スリルに満ちた一週間の顛末はまた別の機会に… いきなり白髪が増えた気がするわ(`o´)
実は若息子が来たのは、一緒に私の誕生日を祝ってくれるためでもありました、無事、誕生日を迎え、還暦なった!ので、アラ還ではなく還暦編と名称を変更いたします。自分が60歳なんて、正直、驚きます。思ってた60歳とオノレの実態が全く合致しない…orz
60歳っていうのは、もっと悠々としてて、仕事も一線を退き、孫に囲まれて…という漠然としたイメージが有りましたが、自分は悠々には程遠く、国民健康保険と年金を貰えるトシまではアクセク働かねばならず、孫どころか子は独身、考えてることは中二病から成長しておらず、しかも、深く考えず行動しちゃうけど、体力はしっかり衰えているという…orz orz orz
ともあれ、還暦記念日は、川向のケンタッキー州で過ごしました。まずはギャング・ツアーに参加。禁酒時代のニューポートはギャンブルに娼館、ナイトクラブが立ち並び、違法酒でとんでもない巨額を得たギャングたちが仕切る無法地帯だったそうです。ラスベガスの前に、ニューポートがあった。そして、ラスベガスを今の「罪の街(Sin City)」にしたのは、ニューポートから流れたギャングだったそうです。
ガイドさんの名調子で様々なエピソードが紹介されます。どこまでが本当なのか、とてもカラフルなお話の数々。PG-13のツアーなので、お色気のある話も多く、シンシナティから橋を渡って直ぐ、住宅地のある南へ下る一方通行の道沿いには娼館が並んでいましたが、お客さん一人の滞在時間は平均11分だったとか、ある一角は通りの建物すべてストリップ小屋だったとか。そのうちの一件、かつてウエスタンテーマの小屋だったアンティークのお店には、天井に今も沢山の銃弾跡が残っていました。興奮したお客が、イーハー!って銃を上に向けてぶっ放ってたんだって。ギャング同士の抗争や、ギャングと司法の関係、ギャングと戦い、カジノと売春を街から一掃したけどストリップ小屋の撤去には失敗した話等、面白いツアーでした。

ツアーはかつてスターが集ったカジノから始まります。今はイベント会場

通りに残る最後のストリップ・クラブ
今週末には川沿いで「Goetta Festival」が開催中。Goetta(ゲタ)とは、ドイツ由来でこの地域でよく食べられる、豚のミンチと穀物を混ぜて焼いた、皮なしソーセージというか、ミートローフのようなもの。私もシンシナティに来るまでゲタの存在も知らなかったし、若息子も初めてなので、お昼はゲタを食べてみました。スパイスが効いていてビールに良く合う。カップヌードルの謎肉は、豚のミンチに大豆由来の穀物、野菜を混ぜたもので、正式には味付豚ミンチというそうですが、ゲタもその仲間かも?
その後は車で西隣のコビントンの、聖母被昇天大聖堂、Cathedral Basilica of the Assumption(訪問時の記事)のステンドグラスを見に行きました。ちょうど、結婚式が終わったところでした。通りかかっても、こんな所に随分と立派な聖堂があるなあって思うくらいで、いくらカトリック教会は一般に豪華だといっても、内部がこれほどに壮麗だとは想像できないでしょう。教えて貰わなかったら、決して知ることのなかった本当の隠れた至宝。市外から来た人にも必ず紹介したいスポットです。元々、教会堂があった場所に1895年に建てられ、1959年に時の教皇、ピオ12世によってバシリカに格上げされましたちなみに日本のバシリカは、長崎の大浦天主堂だけ
その後、歩いて10分程度にある聖母教会へ。こちらもドイツ系移民によって建造された豪華な教会で、今回、初めて中にはいってみることが出来ました。1870~71年にかけて建てられたイタリア・ルネサンス形式の聖堂です。ステンドグラスは1890年にドイツのミュンヘンから輸入されたもの。数ブロックの間に、こんなに豪勢な聖堂が2件もあるのも凄い。

Mother of God Church

天井画も素晴らしい

1876年に設置されたオルガン
猫カフェでお茶飲んで、子猫達とわきゃわきゃした後は、シンシナティのダウンタウンに戻って豪勢なディナー。スポンサーは元夫なんで、遠慮なくお酒もいただく。俗にまみれたり、聖に触れたり良い誕生日でしたわv

息子、幸せ

幸せの体現
60歳っていうのは、もっと悠々としてて、仕事も一線を退き、孫に囲まれて…という漠然としたイメージが有りましたが、自分は悠々には程遠く、国民健康保険と年金を貰えるトシまではアクセク働かねばならず、孫どころか子は独身、考えてることは中二病から成長しておらず、しかも、深く考えず行動しちゃうけど、体力はしっかり衰えているという…orz orz orz
ともあれ、還暦記念日は、川向のケンタッキー州で過ごしました。まずはギャング・ツアーに参加。禁酒時代のニューポートはギャンブルに娼館、ナイトクラブが立ち並び、違法酒でとんでもない巨額を得たギャングたちが仕切る無法地帯だったそうです。ラスベガスの前に、ニューポートがあった。そして、ラスベガスを今の「罪の街(Sin City)」にしたのは、ニューポートから流れたギャングだったそうです。
ガイドさんの名調子で様々なエピソードが紹介されます。どこまでが本当なのか、とてもカラフルなお話の数々。PG-13のツアーなので、お色気のある話も多く、シンシナティから橋を渡って直ぐ、住宅地のある南へ下る一方通行の道沿いには娼館が並んでいましたが、お客さん一人の滞在時間は平均11分だったとか、ある一角は通りの建物すべてストリップ小屋だったとか。そのうちの一件、かつてウエスタンテーマの小屋だったアンティークのお店には、天井に今も沢山の銃弾跡が残っていました。興奮したお客が、イーハー!って銃を上に向けてぶっ放ってたんだって。ギャング同士の抗争や、ギャングと司法の関係、ギャングと戦い、カジノと売春を街から一掃したけどストリップ小屋の撤去には失敗した話等、面白いツアーでした。

ツアーはかつてスターが集ったカジノから始まります。今はイベント会場

通りに残る最後のストリップ・クラブ
今週末には川沿いで「Goetta Festival」が開催中。Goetta(ゲタ)とは、ドイツ由来でこの地域でよく食べられる、豚のミンチと穀物を混ぜて焼いた、皮なしソーセージというか、ミートローフのようなもの。私もシンシナティに来るまでゲタの存在も知らなかったし、若息子も初めてなので、お昼はゲタを食べてみました。スパイスが効いていてビールに良く合う。カップヌードルの謎肉は、豚のミンチに大豆由来の穀物、野菜を混ぜたもので、正式には味付豚ミンチというそうですが、ゲタもその仲間かも?
その後は車で西隣のコビントンの、聖母被昇天大聖堂、Cathedral Basilica of the Assumption(訪問時の記事)のステンドグラスを見に行きました。ちょうど、結婚式が終わったところでした。通りかかっても、こんな所に随分と立派な聖堂があるなあって思うくらいで、いくらカトリック教会は一般に豪華だといっても、内部がこれほどに壮麗だとは想像できないでしょう。教えて貰わなかったら、決して知ることのなかった本当の隠れた至宝。市外から来た人にも必ず紹介したいスポットです。元々、教会堂があった場所に1895年に建てられ、1959年に時の教皇、ピオ12世によってバシリカに格上げされましたちなみに日本のバシリカは、長崎の大浦天主堂だけ
その後、歩いて10分程度にある聖母教会へ。こちらもドイツ系移民によって建造された豪華な教会で、今回、初めて中にはいってみることが出来ました。1870~71年にかけて建てられたイタリア・ルネサンス形式の聖堂です。ステンドグラスは1890年にドイツのミュンヘンから輸入されたもの。数ブロックの間に、こんなに豪勢な聖堂が2件もあるのも凄い。

Mother of God Church

天井画も素晴らしい

1876年に設置されたオルガン
猫カフェでお茶飲んで、子猫達とわきゃわきゃした後は、シンシナティのダウンタウンに戻って豪勢なディナー。スポンサーは元夫なんで、遠慮なくお酒もいただく。俗にまみれたり、聖に触れたり良い誕生日でしたわv

息子、幸せ

幸せの体現
若息子が遊びに来ているので、毎日、遊び回っています。いやアンタ、いつも遊び回ってるでしょ!なのですが、通常以上に遊んでます ( -`ω-)キリッ
また、少しずつ遡って記事にしていきます。自分にちょって大事な記録ですからね~
お知らせでした。
また、少しずつ遡って記事にしていきます。自分にちょって大事な記録ですからね~
お知らせでした。
先週は我が家のPC(か、インターネット?)が一時的に不調で、PCからのブログの書き込みができませんでした。携帯での入力が苦手なので、ちゃちゃっと携帯で打って、ケータイ内の写真を添えてブログにアップ、って出来ないの( ノД`)
タブレットにチマチマ書き溜めた文章を先週水曜日分から順次アップしていきますので、暫く古い話題が時系列むちゃくちゃで続きますが、ご容赦願います。せっかく書いたんだもーん、残しときたーいの心境。新しいPC買わなくちゃならないかもと、またまた貯金通帳見ながらガクブルでしたが、日曜の朝にはケロッと治ってました。嬉しい、でも謎。
タブレットにチマチマ書き溜めた文章を先週水曜日分から順次アップしていきますので、暫く古い話題が時系列むちゃくちゃで続きますが、ご容赦願います。せっかく書いたんだもーん、残しときたーいの心境。新しいPC買わなくちゃならないかもと、またまた貯金通帳見ながらガクブルでしたが、日曜の朝にはケロッと治ってました。嬉しい、でも謎。
お久し振りです。なんとか引越を終え、今は部屋が障害物競走会場のような有様ですが、インターネットにも繋がり、やっと一息…と、いきたかったのですが、よりによってPCの電気コードが行方不明~!
しつこく探しましたが見当たらないので、アマゾンで注文しました。届く直前なんかに、ポロッと出てきそう…orz
しつこく探しましたが見当たらないので、アマゾンで注文しました。届く直前なんかに、ポロッと出てきそう…orz
お久しぶりです!
工場閉鎖に沿っての一週間の夏休み、今年はワシントンD.C.を訪れました。アメリカで初めて職に就き、家を買い、息子たちが生まれた、私の人生にとって特別な位置を占める街に、10年ぶり以上を経ての再訪。今、若息子が郊外の祖父母の家にお世話になっていますので、若息子に会うためも兼ねての3泊4日でした。色々とありましたが、ワシントンDCを堪能して、休日を楽しんでまいりました。また昨年のように、下に旅行記を日を遡って綴ってまいります。ま~た、大量に写真撮っちゃったし。
木曜日の夜に帰ってきたのですが、帰りの車の中で、安倍元首相襲撃の第一報を聞きました。日本の元首相、シンゾー・アベが演説中に撃たれて倒れた、と。え?「shot」って言ったよね?と、混乱した思いで帰宅し、荷物も開けずにネットで日本のニュースを調べたら... 本当に驚きました。
アメリカでは、安倍さんの死を悼んで、国旗が半旗です。海外の、しかも現役ではない元首脳に対し、最高の敬意が払われているのは、悲しくもありますが、嬉しくも思います。こちらのニュースで繰り返されるのは、先進国で最も銃規制が厳しく、安全な日本で、という言葉。SPの方も、近寄ってきて刃物等で襲おうとする暴漢は備えていても、銃が使われるとは想定していなかったのでしょう。
この事件は、日本を完全に変える出来事になり得ると思います。
それが、良い方向でありますように…
合掌
工場閉鎖に沿っての一週間の夏休み、今年はワシントンD.C.を訪れました。アメリカで初めて職に就き、家を買い、息子たちが生まれた、私の人生にとって特別な位置を占める街に、10年ぶり以上を経ての再訪。今、若息子が郊外の祖父母の家にお世話になっていますので、若息子に会うためも兼ねての3泊4日でした。色々とありましたが、ワシントンDCを堪能して、休日を楽しんでまいりました。また昨年のように、下に旅行記を日を遡って綴ってまいります。ま~た、大量に写真撮っちゃったし。
木曜日の夜に帰ってきたのですが、帰りの車の中で、安倍元首相襲撃の第一報を聞きました。日本の元首相、シンゾー・アベが演説中に撃たれて倒れた、と。え?「shot」って言ったよね?と、混乱した思いで帰宅し、荷物も開けずにネットで日本のニュースを調べたら... 本当に驚きました。
アメリカでは、安倍さんの死を悼んで、国旗が半旗です。海外の、しかも現役ではない元首脳に対し、最高の敬意が払われているのは、悲しくもありますが、嬉しくも思います。こちらのニュースで繰り返されるのは、先進国で最も銃規制が厳しく、安全な日本で、という言葉。SPの方も、近寄ってきて刃物等で襲おうとする暴漢は備えていても、銃が使われるとは想定していなかったのでしょう。
この事件は、日本を完全に変える出来事になり得ると思います。
それが、良い方向でありますように…
合掌
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
