Category | ごあいさつ

スポンサーサイト
お久し振りです。なんとか引越を終え、今は部屋が障害物競走会場のような有様ですが、インターネットにも繋がり、やっと一息…と、いきたかったのですが、よりによってPCの電気コードが行方不明~!
しつこく探しましたが見当たらないので、アマゾンで注文しました。届く直前なんかに、ポロッと出てきそう…orz
しつこく探しましたが見当たらないので、アマゾンで注文しました。届く直前なんかに、ポロッと出てきそう…orz
お久しぶりです!
工場閉鎖に沿っての一週間の夏休み、今年はワシントンD.C.を訪れました。アメリカで初めて職に就き、家を買い、息子たちが生まれた、私の人生にとって特別な位置を占める街に、10年ぶり以上を経ての再訪。今、若息子が郊外の祖父母の家にお世話になっていますので、若息子に会うためも兼ねての3泊4日でした。色々とありましたが、ワシントンDCを堪能して、休日を楽しんでまいりました。また昨年のように、下に旅行記を日を遡って綴ってまいります。ま~た、大量に写真撮っちゃったし。
木曜日の夜に帰ってきたのですが、帰りの車の中で、安倍元首相襲撃の第一報を聞きました。日本の元首相、シンゾー・アベが演説中に撃たれて倒れた、と。え?「shot」って言ったよね?と、混乱した思いで帰宅し、荷物も開けずにネットで日本のニュースを調べたら... 本当に驚きました。
アメリカでは、安倍さんの死を悼んで、国旗が半旗です。海外の、しかも現役ではない元首脳に対し、最高の敬意が払われているのは、悲しくもありますが、嬉しくも思います。こちらのニュースで繰り返されるのは、先進国で最も銃規制が厳しく、安全な日本で、という言葉。SPの方も、近寄ってきて刃物等で襲おうとする暴漢は備えていても、銃が使われるとは想定していなかったのでしょう。
この事件は、日本を完全に変える出来事になり得ると思います。
それが、良い方向でありますように…
合掌
工場閉鎖に沿っての一週間の夏休み、今年はワシントンD.C.を訪れました。アメリカで初めて職に就き、家を買い、息子たちが生まれた、私の人生にとって特別な位置を占める街に、10年ぶり以上を経ての再訪。今、若息子が郊外の祖父母の家にお世話になっていますので、若息子に会うためも兼ねての3泊4日でした。色々とありましたが、ワシントンDCを堪能して、休日を楽しんでまいりました。また昨年のように、下に旅行記を日を遡って綴ってまいります。ま~た、大量に写真撮っちゃったし。
木曜日の夜に帰ってきたのですが、帰りの車の中で、安倍元首相襲撃の第一報を聞きました。日本の元首相、シンゾー・アベが演説中に撃たれて倒れた、と。え?「shot」って言ったよね?と、混乱した思いで帰宅し、荷物も開けずにネットで日本のニュースを調べたら... 本当に驚きました。
アメリカでは、安倍さんの死を悼んで、国旗が半旗です。海外の、しかも現役ではない元首脳に対し、最高の敬意が払われているのは、悲しくもありますが、嬉しくも思います。こちらのニュースで繰り返されるのは、先進国で最も銃規制が厳しく、安全な日本で、という言葉。SPの方も、近寄ってきて刃物等で襲おうとする暴漢は備えていても、銃が使われるとは想定していなかったのでしょう。
この事件は、日本を完全に変える出来事になり得ると思います。
それが、良い方向でありますように…
合掌
今年も、夏休みです!去年はニューヨークでしたが、今年は独立記念日の7月4日からワシントンDCに旅行します。
息子たちは二人とも、DC生まれです。アメリカ国内で、今のところ、一番長く住んでいたのがワシントンDCでした。
この勢いだと、オハイオが超えそうですが...
帰ってきたらまた、怒涛の写真見せびらかししちゃいます~
行ってきま~す(飛行機がちゃんと飛びますように…)

息子たちは二人とも、DC生まれです。アメリカ国内で、今のところ、一番長く住んでいたのがワシントンDCでした。
この勢いだと、オハイオが超えそうですが...
帰ってきたらまた、怒涛の写真見せびらかししちゃいます~
行ってきま~す(飛行機がちゃんと飛びますように…)

明けましておめでとうございます。
本年も、どうかよろしくお願いいたします。
皆さまは良いお正月をお過ごしになられましたでしょうか?私は、例年通りの寝正月、1日は終日雨だったこともあり、ずっとコタツに座って映画を見たり、本を読んだりでのんびりと過ごしました。
今年最初に見た映画は、ウェス・アンダーソン監督の「フレンチ・ディスパッチ」。とってもお洒落で、カメオも含めた豪華な俳優陣で、コタツで赤ワイン飲みながら見るのにぴったりでした。映画の中で皆が真面目な顔をしていても、その背後に流れる音楽はお気軽、どんどん斜め上にすっ飛んでいくお話も、真剣に取っちゃだめだよ、気軽に楽しんでって、感じ。この監督の作品の特徴でもある、独特の色彩の左右対称。英語で、眼福の事をアイ・キャンディー(eye candy)といいますが、本当にその通り。
いつもの、ウェス・アンダーソン劇場の常連に加え、個人的に007映画では魅力的に思えなかったレア・セドゥが、ずっと固い表情のままなのに面白みを醸し出し、あのベニシオ・デル・トロを食いかねない堂々たる演技で超見直した。抜群のプロポーションも、ここで活きていました。それに、この映画では、犬猫がひどい目に合わなかったのもよかったわ。ウェス・アンダーソン監督の作品は、いつも素敵なんだけど、訳もなく犬猫が(ギャグだけど)酷い目に合うんだもの。
お休みの間に読んだのは、「三体」。一巻だけはキンドル半額時に購入して、LAに行く飛行機の中で読みました。残り4巻、感謝祭のセールを期待したけど安くならず、クリスマスも同じくだったので、諦めて定価で買った。途中で力尽きるかと心配でしたが、読み始めると、次が気になって一気に読んでしまいました。電子書籍って、物理的な本とは違って、自分が今どのあたりを読んでいるのかって意識しないから、正直、最後のページで、え?終わった?になっちゃいました。
今年も沢山、面白い映画を見て、本を読んで、色んなブログにお邪魔して写真に美味しそ~、羨まし~、可愛い~、モフモフしたい~、と、指をくわえたり、記事に考え込んだり、クスリとしたり... 楽しい一年でありますように…

New Yoker誌そのものやね
本年も、どうかよろしくお願いいたします。
皆さまは良いお正月をお過ごしになられましたでしょうか?私は、例年通りの寝正月、1日は終日雨だったこともあり、ずっとコタツに座って映画を見たり、本を読んだりでのんびりと過ごしました。
今年最初に見た映画は、ウェス・アンダーソン監督の「フレンチ・ディスパッチ」。とってもお洒落で、カメオも含めた豪華な俳優陣で、コタツで赤ワイン飲みながら見るのにぴったりでした。映画の中で皆が真面目な顔をしていても、その背後に流れる音楽はお気軽、どんどん斜め上にすっ飛んでいくお話も、真剣に取っちゃだめだよ、気軽に楽しんでって、感じ。この監督の作品の特徴でもある、独特の色彩の左右対称。英語で、眼福の事をアイ・キャンディー(eye candy)といいますが、本当にその通り。
いつもの、ウェス・アンダーソン劇場の常連に加え、個人的に007映画では魅力的に思えなかったレア・セドゥが、ずっと固い表情のままなのに面白みを醸し出し、あのベニシオ・デル・トロを食いかねない堂々たる演技で超見直した。抜群のプロポーションも、ここで活きていました。それに、この映画では、犬猫がひどい目に合わなかったのもよかったわ。ウェス・アンダーソン監督の作品は、いつも素敵なんだけど、訳もなく犬猫が(ギャグだけど)酷い目に合うんだもの。
お休みの間に読んだのは、「三体」。一巻だけはキンドル半額時に購入して、LAに行く飛行機の中で読みました。残り4巻、感謝祭のセールを期待したけど安くならず、クリスマスも同じくだったので、諦めて定価で買った。途中で力尽きるかと心配でしたが、読み始めると、次が気になって一気に読んでしまいました。電子書籍って、物理的な本とは違って、自分が今どのあたりを読んでいるのかって意識しないから、正直、最後のページで、え?終わった?になっちゃいました。
今年も沢山、面白い映画を見て、本を読んで、色んなブログにお邪魔して写真に美味しそ~、羨まし~、可愛い~、モフモフしたい~、と、指をくわえたり、記事に考え込んだり、クスリとしたり... 楽しい一年でありますように…

New Yoker誌そのものやね
今年もあと数時間を残すだけになりました。除夜の鐘は聞こえませんが、ご近所の花火の音がバンバン激しいです。ご近所のひゃっはー!さんたちに関しては、「北斗の拳」で直ぐやられる雑魚な皆さんを思い浮かべていただければ、あながち間違ってはいません。でも、LAだったら銃撃かと思うところ、ここでは、あー、近所の花火うるさい、と、思う程度なので、修羅の国ではありません。ただ、アメリカの田舎なだけです。
去年の今頃は、今年はコロナも落ち着いて、平常化してるといいなと思っていましたが、コロナなしつこく、でもオリンピックもできたし、来年こそは、パンデミックが収束して、社会も経済も平穏化して欲しいものです。今年も、言いたい放題、誤字だらけの文章を後先考えずに発信しまくりましたが、これが私の世間との窓口であり、アメリカの田舎にいても日本とつながっていると思える場です。今年もありがとうました。来年も仲良くしてやってくださいませ。

今年最初の一枚は舌ぺろ猫でした。
今年最後の一枚は、先日、石切場で撮ったテヘペロ犬で
去年の今頃は、今年はコロナも落ち着いて、平常化してるといいなと思っていましたが、コロナなしつこく、でもオリンピックもできたし、来年こそは、パンデミックが収束して、社会も経済も平穏化して欲しいものです。今年も、言いたい放題、誤字だらけの文章を後先考えずに発信しまくりましたが、これが私の世間との窓口であり、アメリカの田舎にいても日本とつながっていると思える場です。今年もありがとうました。来年も仲良くしてやってくださいませ。

今年最初の一枚は舌ぺろ猫でした。
今年最後の一枚は、先日、石切場で撮ったテヘペロ犬で
楽しい休暇も終わり、今日からまた、朝起きて会社行って、帰ってきて...な、日々の再開です。ニューヨーク、楽しかったです!!最終日にトンデモなアクシデントがあったけど、ちゃんと無事に帰ってこれたことに感謝です。
以下は、大はしゃぎでニューヨークで撮ってきた写真の数々。本当はオハイオに帰ってきてから、週末に書いた記事だけど、日を追って確実を記事にしていきますね~v 今回の日程は、
一日目(日) テナメント移民博物館
二日目(月) MOMA ニューヨーク近代美術館
三日目(火) ニューヨーク植物園
四日目(水) 自然博物館
五日目(木) メトロポリタン美術館
六日目(金) あれ?
でした。ではでは…
以下は、大はしゃぎでニューヨークで撮ってきた写真の数々。本当はオハイオに帰ってきてから、週末に書いた記事だけど、日を追って確実を記事にしていきますね~v 今回の日程は、
一日目(日) テナメント移民博物館
二日目(月) MOMA ニューヨーク近代美術館
三日目(火) ニューヨーク植物園
四日目(水) 自然博物館
五日目(木) メトロポリタン美術館
六日目(金) あれ?
でした。ではでは…
来週は、勤め先の工場が1週間の夏休みですので、この機にニューヨークに遊びに行ってきます!
実はNYCは、30数年前に私が初めてアメリカに来たときに住んだ土地。結婚してからも仕事で年に数回、訪れていましたが、上息子が生まれてからは一度も行っていないので、音擦れるのは半世紀以上ぶり!
ニューヨークでは、美術館・博物館めぐりして、ラーメン食べて、ブックオフで本をいっぱい買って、回転寿司食べたい。天気予報見ると暑そうですが、沢山楽しんで、たくさん食べて、写真も一杯撮りたいなと思っています。帰ってきたら、また、ここで写真を見せびらかしたがると思います(≧▽≦)
行ってきま~す!
実はNYCは、30数年前に私が初めてアメリカに来たときに住んだ土地。結婚してからも仕事で年に数回、訪れていましたが、上息子が生まれてからは一度も行っていないので、音擦れるのは半世紀以上ぶり!
ニューヨークでは、美術館・博物館めぐりして、ラーメン食べて、ブックオフで本をいっぱい買って、回転寿司食べたい。天気予報見ると暑そうですが、沢山楽しんで、たくさん食べて、写真も一杯撮りたいなと思っています。帰ってきたら、また、ここで写真を見せびらかしたがると思います(≧▽≦)
行ってきま~す!
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- Etude
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- はなとレース
- ほんの小さな出来事
- 週末は大冒険
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- adkouka研究所
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- マダム☆key の富豪への道のり (旧:右京たんの日々ノーベル賞)
- チワわんこのゆる~い日記
- へいへいのスタジオ2010
- 大人乙女の新刊案内
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- CHIBI:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/25)
- なっつばー:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/25)
- YOSHI:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/24)
- わに:生け花について学びました (03/23)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/23)
- なっつばー:生け花について学びました (03/23)
- CHIBI:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/22)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
Search form
Monthly archive
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
