Category | 寄り道
私が繰り返し見る悪夢は、大きな工場の中、同じような機械が並んでいて自分のオフィスにどうやって帰ったらいいのか分からない。とりあえずは外に出てみると、会社入口がぐる~っと大回りしないとたどり着かない。休憩時間内に戻れないよ~、と、焦る夢です。で、似たようなことを街でやってます。
犬:お母さん、さっきも、ここの臭い嗅いだ!
私:かあさんも、この建物の前、さっきも通ったなぁって思ってたとこだよ(T▽T)
絶対、犬の方がご近所の地理を理解してると思う。
そうやって、近所をぐるぐる歩いていると様々なものに出くわします。例えば、徒歩範囲内に小規模なミュージアムが数件あるとか、真っ赤なフェラーリが路駐してあって、一見普通のおばさんが乗り込んで颯爽と走り去っていくとか(かっこい~!!)

こんな車が普通に路駐してるってどうなの?
これを妙齢の女性が運転してるのもカッコよすぎ!おばさんの星だわ
昨日は、現代美術センター(Contemporary Arts Center )に行ってみました。どの展示を見ても、よし、全くわからん!と、思いました。

楽しげな建物です

ワケわかんない展示ばっかだったけど、サメ子ちゃんとはお友達になりたいと思いました
そして今夜は、窓の下の広場のスクリーンで、地元のアメフトチーム、ベンガルスの試合を中継しています。今、ほぼタッチダウンだったよ。惜しい~!QBが若くて、かわいいわv
コロンバスでは、地元のご贔屓チームといえば、オハイオ州立大学だったけど、同じ州内でも、おらが街のチームは違うのね。今日がプリシーズン・ゲームだったので、街はチームカラーの黒とオレンジの人で一杯。昨日のニュースで、明日はオレンジと黒を着ようね、って、言ってたし。チームのマスコットはベンガルトラなんだけど、黄色じゃなくてオレンジなの、面白い。私、実家が甲子園球場近くなので、トラと言えば黒と黄色だから。
そんな今日は帰り道にアート・ホテル(21C Art Hotel)併設のギャラリーへ寄ってみました。

なんで外にシャンデリアとペンギン?と、思ったら、これらも作品だった。
このペンギン買えるんですよ。一体3千ドルだって~(@_@)

ダフネ・アーサーさんの蝋燭のススで描いた絵、独特の温かみが好き

Eri Imamura氏の「ホントウの私じゃない」
東日本大震災による福島原発事故後の、「ノーマルに戻った」というフリをする人々(自分)への違和感を表しているそう

Bae Joomsung氏の「The Costume of Painter - F. Hayes」
正面から見るとロマンティックなシーンだけど、斜めから見ると…

私も一応はオレンジと黒
ちなみにベンガルズは、アリゾナ・カーディナルズに負けました。
犬:お母さん、さっきも、ここの臭い嗅いだ!
私:かあさんも、この建物の前、さっきも通ったなぁって思ってたとこだよ(T▽T)
絶対、犬の方がご近所の地理を理解してると思う。
そうやって、近所をぐるぐる歩いていると様々なものに出くわします。例えば、徒歩範囲内に小規模なミュージアムが数件あるとか、真っ赤なフェラーリが路駐してあって、一見普通のおばさんが乗り込んで颯爽と走り去っていくとか(かっこい~!!)

こんな車が普通に路駐してるってどうなの?
これを妙齢の女性が運転してるのもカッコよすぎ!おばさんの星だわ
昨日は、現代美術センター(Contemporary Arts Center )に行ってみました。どの展示を見ても、よし、全くわからん!と、思いました。

楽しげな建物です

ワケわかんない展示ばっかだったけど、サメ子ちゃんとはお友達になりたいと思いました
そして今夜は、窓の下の広場のスクリーンで、地元のアメフトチーム、ベンガルスの試合を中継しています。今、ほぼタッチダウンだったよ。惜しい~!QBが若くて、かわいいわv
コロンバスでは、地元のご贔屓チームといえば、オハイオ州立大学だったけど、同じ州内でも、おらが街のチームは違うのね。今日がプリシーズン・ゲームだったので、街はチームカラーの黒とオレンジの人で一杯。昨日のニュースで、明日はオレンジと黒を着ようね、って、言ってたし。チームのマスコットはベンガルトラなんだけど、黄色じゃなくてオレンジなの、面白い。私、実家が甲子園球場近くなので、トラと言えば黒と黄色だから。
そんな今日は帰り道にアート・ホテル(21C Art Hotel)併設のギャラリーへ寄ってみました。

なんで外にシャンデリアとペンギン?と、思ったら、これらも作品だった。
このペンギン買えるんですよ。一体3千ドルだって~(@_@)

ダフネ・アーサーさんの蝋燭のススで描いた絵、独特の温かみが好き

Eri Imamura氏の「ホントウの私じゃない」
東日本大震災による福島原発事故後の、「ノーマルに戻った」というフリをする人々(自分)への違和感を表しているそう

Bae Joomsung氏の「The Costume of Painter - F. Hayes」
正面から見るとロマンティックなシーンだけど、斜めから見ると…

私も一応はオレンジと黒
ちなみにベンガルズは、アリゾナ・カーディナルズに負けました。
スポンサーサイト
« PREV HOME
NEXT »
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
