fc2ブログ
HOME   »  ジョージア州
Category | ジョージア州

ジョージアの謎

 寒いです。南に来たら、きっとヌクヌクなんだわと期待していたのに、オハイオと変わらない気温で、湿気がある分、沁みる寒さ。猫が帰ってきたときのために、テラスへのドアは開けたままにしてあるのですが、朝夕の冷え込みが辛くなってきました。

 ジョージア州に越してきて1ヶ月が過ぎました。様々なことがありすぎて、まだ一ヶ月しか経っていなかったという気持ちと、不安なままに怒涛の勢いで越してきたのは、たった1か月前だったという相反した気持ちです。一週間経っても、猫の気配はありません。他所の家の子になってしまったのかもしれません。それでも、安全で居てくれればよいのですが。

 アメリカ中、色々なところに住んできた私ですが、地方によってちょっとした習慣や言葉も違うし、車の運転の仕方も違います。交通規則は州毎で異なるととはいえ基本は同じなのに、車線変更や割込みの癖には州というか、地方色がよく出ます。呑気なテキサスでは簡単に前に入れてくれましたが、ゴールドラッシュで湧いたコロラドなんかは、この場所は絶対に譲れんとばかりスピードを上げてくる。この近辺も金採掘の歴史があるからか、ウインカー出しても入れてくれないし、かなり強引に前に割入ってきます。比較的のどかだったオハイオ風の運転とは心構えを変えなくっちゃって感じ。

 とはいえ、今はまだ、ここでの無言のルール理解は試行錯誤中で、特に道が暗いと、ひやっとすることも多くて、会社に着く前に疲れる。高速を片道30分弱走りますが、真夜中でも煌々とライトの付いたテキサスやLAの高速とは違って、道が暗い。そして前にも書いたけど、路肩に駐車してる車が多い。道路が凍結したり、ホワイトアウトが頻繁なミシガン等では、文字通りトラックが高速脇に落ちてましたが、ここのは違って、単に放置しているような?そして、高速出口で停まっているトラックは、休息中のようです。他の週じゃ普通に違法じゃない?高速出たカーブした道の脇ギリギリに大きなコンボイが並んでるの、まじ怖いんですけど!

 アパートの管理のトンデモぶりは、怒りや呆れをも超越して、笑うしかない状態です。引越して直ぐの週末は、窓枠にこびりついた黒カビを擦って終わったし、食洗機が使えないと思ったらコンセントが抜いたままだった、トイレットペーパーのホルダーを支える金具の一つが外れ落ちたのでネジを締め直してもらったら、直後にもう片方が落ちた、郵便受けの鍵穴が破壊されていた等、想像の斜め上…というより下を行く出来事の数々。メンテナンスを頼むと、すぐ行くとお返事は大変宜しいのですが、実行は全く伴わない。台所の蛇口が耳障りな高音をたてるので、修理を頼んだ時は、毎日、オフィスに直接行って、しつこく文句を言って、やっと一週間後に蛇口を変えてもらったのですが、これが妙に立派な蛇口で、しょぼい台所で妙に浮いています。

 こういう事があったのよ、と、会社の同僚にぼやいたら、「よくあるよねー」ということで、よくあるのっ?!?と、慄きました。まだ驚くことが沢山ありそうですが、ぼちぼちと、この土地に慣れていくしかありませんね…

F5xtrhMbcAAsUxT.jpg
毎朝、これ



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



お日様が足りてない

 下院が超党派で短期歳出法案、なんとか連邦政府機関閉鎖を回避できました。今回のチキンレースは、本当にギリギリまで粘ったねぇ… 採決結果は賛成335票、反対91票で、民主党議員212人のうち209人、共和党議員222人のうち126人が賛成票を投じました。民主党側の2人は無投票、造反したのはイリノイ州5区のマイク・クイグリー議員。なんか聞いたことのある名前だと思ったら、トランプ政権時代に、ソーシャルメディアへの大統領の投稿を公文書として保管することを義務付ける法案を提出した議員でした。なんで今回は造反したのかな??ウクライナ軍の反攻に進展のないことを嘆いていたので、もう切っちまえよ!って表明なのか…と、思ったら、この予算からウクライナ支援は外されていました。これが功を奏しての合意到達だったようです。

 しかし、政治家というのは実に体力仕事だとつくづく思います。亡くなったばかりのダイアン・ファインスタイン下院議員は90歳で現役でしたし、バイデン大統領と共和党の先頭を走るトランプは言わずもがなだけど、議会で投票してる間だけではなく、裏で様々な根回しもしてるだろうし、日本の議員みたいに寝てたら超叩かれるし。私みたいにもう二週間もぐったりしている軟弱者には無理な仕事だわ。会社でカラ元気をふかしている所為もあるけど、家に帰ったら何もしたくない、こんなに毎日、お天気がいいのに、お出かけ大好きの私が、週末もゴロゴロしてました。日系のスーパーに買い出しに行きたいし、アトランタにも行きたいとこが一杯あるのに、車で一時間ってだけで萎えてます。

EYE-81nU8AAasYm.png
ホント、この状態


 思えば、まだ暗いうちに会社に行って、工場に入ってしまえば窓がない。部屋が東向きなので、午後に帰ってきた時には日陰。私にはお日様が足りていないんではなかろうか??前住んでた部屋なんて、西は壁一面窓で、南側にも窓があったし。なので、今週の私のテーマは、意識してお日様を浴びる、で、ございます。私は独り身だから家事も最低限で怠けてるけど、家族のいる方って本当に大変よねぇ…


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

ジョージア州で2週間が過ぎました

 怒涛の日々を経て、ジョージアに来て2週間になりました。通勤は車で30分程度、車を運転中はNPR(National Public Radio)を聞くのが常ですが、住んでいる街を出て10分もすると、電波が入らなくなっちゃうの。私はNPRからブログのネタを得ることも多く、面白い話が聴けるので退屈な通勤時間のお供なので、聴けないのはつまんない。リベラルなニュース局のNPRは需要がないのかしら?代わりにラジオ局の半分がキリスト教系。首から十字架をかけている人も多くて、さすがは南部バイブルベルトです。

 南部のジョージア州の名物は桃。ジャスティン・ビーバー君だって「ジョージアで桃をゲットして~」って歌ってる。だから、オハイオの道端で朝採ったトウモロコシを売ってたようにジョージアの道端では桃を売っているのかと期待していたのですが、今のところ、ウォルマートの広大な駐車場の片隅でスイカの露店売りに遭遇しただけです。トウモロコシみたいに放置するわけにいかないから、ファーマーズマーケットや農場に行かないと買えないものかも。
 
 道端で桃は売っていないけど、高速道路の路肩に停車してる車はやけに多い。毎朝、30分弱を高速に乗って出勤しますが、大きなトラックがたくさん停まっています。まさか路上で休憩してるわけでもないから、そんなにも故障が多いの?今まで住んだ州で、車社会で高速が片道8車線なんてカリフォルニア、LA近辺や広大なテキサスを含めて、路肩に車がゴロゴロは初めて。両側は木が茂ってるし、そんな暗い道で、大きなトラックが停まってるの、怖いよ! 

 緑が豊かで湿気も高いので、シンシナティの街中ではほとんど遭遇しなかったハエや蚊が、文字通りブイブイ言わせています。うっかり犬の散歩に出たら、蚊に刺されまくっちゃうよ~(TT)朝夕は結構冷えるのに、元気なものだ。南だから暖かろうと思っていたら、意外とそうでもなくて、年間の天気予報を見ると、氷点下になることもあるらしい。とはいえオハイオほどじゃないし、雪も降らないけど、年間ずっとぬくぬくを期待していた私には驚き。引越し後、まだ9月だというのに炬燵をしまわず、そのまんま出してます。ここ二週間の生活は、朝起きて犬の散歩して会社行く、夕方帰ってきたら犬の散歩行って、炬燵に首から潜ってうとうと、夜になったら慌てて起きだしてシャワー浴びてベッドで寝なおす。寝てるだけやん!! 

 緑が豊か、とは言っても、良いことばかりじゃない。日本でもアメリカ南部で葛の大繁殖が問題になっていると聞いていたけど、実際に来てみると、本当にとんでもない事になっていました。元は19世紀に土壌侵食対策として導入された葛は、特に1930年代にニューディール政策の一環として大量輸入されました。アメリカ南部は、よっぽど葛にとっては住み易い環境だったらしく、ただでさえ旺盛な繁殖力を大いに発揮して、特にジョージア、アラバマ、ミシシッピ州はすっかり葛のつるに飲み込まれてしまってる。巨木を覆いつくす葛は、なかなかにおどろおどろしい姿で、巨大モンスターって感じ。葛餅作って食べるにも限度があるし、何か良い利用法はないものか…

IMG_3878.jpg
クズ・モンスター

 でも、葛餅って作るのに手間が相当かかるのだそうですね。流行らせるのは無理?ジョージアは甘党なのか、会社のカフェテリアや地元のお店で出されるお料理が軒並み甘いの。同じ南部でも、以前住んでいたテキサスは辛い物好き。メキシカンの影響かな?到着した日にアイスティーを買ったら、とんでもなく甘くてギエー!なったですが、実はスイートアイスティーはジョージアの名物なんだって。次にアイスティーを注文した時には「甘くないアイスティー」って指定したら、紅茶を氷の入ったグラスに注いだのんが来たよ。そこまで珍しいの??


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR