Category | ただの日記
寝る時には、歯ぎしり防止のマウスガードを使っています。ぴったりと歯に合わせたタイプではなく、使い捨てタイプを愛用しています。スーパーに行くと、お湯で柔らかくした型を自分の歯に合わせて成型し、冷やして固めるという、お湯まる粘土タイプも数種類並んでいます。口を開けると耳の下、顎が痛むようになって、以前は歯医者さんで作ってもらっていましたが、お湯で成形タイプも、歯医者さんのオーダーメイドも、どうしても違和感があって馴染めませんでした。
使い捨てタイプは、コスパの良さは勿論ですが、がっちりと固められるのではないので、違和感が少ないのが気に入っています。でも、口の中に物があるせいか、使い始めてから食べ物の夢をよく見るようになりました。私は、ブログやSNN等で美味しいものの写真を見るのが好きなのですが、美味しいものをしっかり脳に刷り込んで、夢の中でいただきますなのだ。実にコスパの良い幸せ。寝ている私はきっと、ニヤニヤしながらモグモグしているに違いない。あ、今のところ、マウスガードを食べちゃったことはありません(犬にかじられたことはある)。

こんなの
さて、またまた引越し準備でアタフタしております。放浪の日々は何時になったら終わるのでしょうか…(遠い目)。荷物は引越し屋さんに運んでもらいますが、自分自身は犬猫とともに車を運転して移動です。荷が届くのが翌日になるので、途中一泊しなければならず、一人ではなかなか大変。若息子は、新学期が始まったばかりで無理、アラスカにいる上息子に電話してみると、「その週はボスがムース・ハンティングにいくから休めないわ~」だって。
アラスカン・ムース:大ヘラジカ。オスでは平均体重600kg、大きなものでは800kgにもなり、シカ科の仲間では最大の動物。
だそうです。秋に猟をして、干し肉にしたり、ひき肉でハンバーガー作ったりするんだって。肉はあっさりして美味しいんだそうだ。日本でもシビエが人気で、この間は牛を55頭も殺した熊のOSO18が、気付いたら既にお肉になって食べられてたってニュースがありましたが、日本じゃヘラジカは食べられないねぇ… ってか、息子の野生のアラスカへの馴染みっぷりにびっくりだわ(@_@)
今夜はヘラジカを食べる夢見るかも…
使い捨てタイプは、コスパの良さは勿論ですが、がっちりと固められるのではないので、違和感が少ないのが気に入っています。でも、口の中に物があるせいか、使い始めてから食べ物の夢をよく見るようになりました。私は、ブログやSNN等で美味しいものの写真を見るのが好きなのですが、美味しいものをしっかり脳に刷り込んで、夢の中でいただきますなのだ。実にコスパの良い幸せ。寝ている私はきっと、ニヤニヤしながらモグモグしているに違いない。あ、今のところ、マウスガードを食べちゃったことはありません(犬にかじられたことはある)。

こんなの
さて、またまた引越し準備でアタフタしております。放浪の日々は何時になったら終わるのでしょうか…(遠い目)。荷物は引越し屋さんに運んでもらいますが、自分自身は犬猫とともに車を運転して移動です。荷が届くのが翌日になるので、途中一泊しなければならず、一人ではなかなか大変。若息子は、新学期が始まったばかりで無理、アラスカにいる上息子に電話してみると、「その週はボスがムース・ハンティングにいくから休めないわ~」だって。
アラスカン・ムース:大ヘラジカ。オスでは平均体重600kg、大きなものでは800kgにもなり、シカ科の仲間では最大の動物。
だそうです。秋に猟をして、干し肉にしたり、ひき肉でハンバーガー作ったりするんだって。肉はあっさりして美味しいんだそうだ。日本でもシビエが人気で、この間は牛を55頭も殺した熊のOSO18が、気付いたら既にお肉になって食べられてたってニュースがありましたが、日本じゃヘラジカは食べられないねぇ… ってか、息子の野生のアラスカへの馴染みっぷりにびっくりだわ(@_@)
今夜はヘラジカを食べる夢見るかも…
スポンサーサイト
何をいまさらなタイトルですが…
アラスカにいる上息子は生きているのは確かだけど何をしているか謎ですが、若息子からは唐突に電話がかかってくることがあります。たまに、そういや、母!と、存在を思い出すらしい。私自身が母と話したのって数年前なので、子供のことは言えない。上息子からは日が変わりそうな時間に、Happy Mother's Day!と、思い出したようなメッセージが一言。若息子は母の日当日に電話をくれましたが、「ごめん、アマゾンで送った母の日プレゼント、僕んとこに来たわ!」だって。紛うことなき、我が息子…orz
若息子からのプレゼントは、首と手のマッサージ器でした。なかなか気の利いたチョイスである。今回も彼女のアドバイスがあったなwww 私は常時、肩こりに悩まされているので、これはなかなかありがたいです。早速使ってみましたが、良いわ、これv

アラスカにいる上息子は生きているのは確かだけど何をしているか謎ですが、若息子からは唐突に電話がかかってくることがあります。たまに、そういや、母!と、存在を思い出すらしい。私自身が母と話したのって数年前なので、子供のことは言えない。上息子からは日が変わりそうな時間に、Happy Mother's Day!と、思い出したようなメッセージが一言。若息子は母の日当日に電話をくれましたが、「ごめん、アマゾンで送った母の日プレゼント、僕んとこに来たわ!」だって。紛うことなき、我が息子…orz
若息子からのプレゼントは、首と手のマッサージ器でした。なかなか気の利いたチョイスである。今回も彼女のアドバイスがあったなwww 私は常時、肩こりに悩まされているので、これはなかなかありがたいです。早速使ってみましたが、良いわ、これv

単なる個人的なボヤキですが、この頃、日本の記事でもオゼンピックの名を見ることがポチポチあるので、実際に使用者として書いてみたいと思います。
確実に痩せられるとSNSで話題らしいオゼンピックは、本来、糖尿病治療薬です。普通に近所の薬局で買えればよいのですが取扱がなく、毎月、クールパックで送られてきます。大きな箱で分厚い緩衝材に包まれ、完全に周り中を保冷剤に囲まれて送られてきます。全くエコじゃありませんから、ご近所の薬局で買えれば良いのですが、やせ薬としての需要が高くて品不足気味だとか。
何度かここでも書いて(ボヤいて)いますが、本当に痩せます。暫くは食欲が出なかったし、少し食べたら直ぐ満腹感がある。服用を始めた頃は、軒並みパンツが弛くなってしまいました。しかし!同時に首のシワが一層目立つようになった。そもそも私は首が長くて細い。その昔、放送局勤務だった時に上司に、わにちゃんは山本安英さん(「ガラスの仮面」の「紅天女」のモデルとされる舞台劇、「夕鶴」のおつう役で有名な方)のあとを継げるね、と、言われたことがあります。そのココロは、鶴は首が長いから、でした。わたしゃ首長族か、前世はアルパカかタイの山岳民族か。やけに盛り上がったのですが、一緒に笑ってた故佐藤しのぶさんは、後にオペラの「夕鶴」でおつう役をなさった。.
と、また話がずれる。こうやって、ふと過去を振り返り始めることが多くなったのにもトシを感じますが、首のシワにも感じますわー!
健康に痩せるんじゃなくて、薬で痩せてるのだからヘルシーな訳はない。首だけはなくて、腕とか脚がシワシワになってきた気がする。顔痩せだって、たるみが取れてシャープな顎のラインになれば嬉しいけど、頬がコケて、更にたるんでブルドッグ顔。ブルドッグは可愛いけど、ブルドッグ顔のオバサンは全く可愛くないです。
実は、血糖値抑制の薬で痩せるのは、私はこれが初めてではありません。10年近く前、紫斑病という免疫系の病気に罹り、ステロイドの影響で血糖値が上がりました。その時に、今も最も一般的に使われているメタフォーミンを処方されましたが、相性が悪く、ずっとお腹を壊してしまい、食べても全部、出て行っちゃう感じで、当然、痩せました。
また血糖値レベルが上がり、メトフォーミンとは異なる系統の薬も試しましたが、保険負担割合が低く個人負担額がとても高価。そこでオゼンピックを試すことになりました。糖尿病の治療薬としては保険で大幅にカバーされます。初回時は副作用がひどく、また相性が合わないのかと思いましたが、一か月も経たず。3回目の使用からはお腹を壊すことも吐き気もなくなりました。肝心の血糖値は、特に下がってはいませんが、レベルが安定して上がってもいないので、効果はあると思っています。私には血糖値管理が重要な課題なので、週に一度、チクリとお腹に注射するだけの有難い薬です。
慣れてきたのか、使い始めは本当にお腹が空かなかったけど、この頃はちゃんと以前のように空腹を感じます。ただ、少し食べても満腹を感じるのは変わらず。でも、頭はもっと食べたい~、物足りない~、と考えてしまう一方で、胃は満腹でこれ以上無理、と訴える。この矛盾は未だにあります。結果、一日に何度もダラダラ食べています。わにさん、いつ見ても何か食べてる…って思われてるかもw
ところが、またオゼンピックの副作用の報道。今度は抜け毛が増えるって!?!私は既に使用を初めて5ヶ月目ですが、抜け毛が増えたとは思いません。本来ではない使い方をする人たちへの牽制かもしれませんが、本来の目的で使っている者もいるので、あまり脅さないでね~
確実に痩せられるとSNSで話題らしいオゼンピックは、本来、糖尿病治療薬です。普通に近所の薬局で買えればよいのですが取扱がなく、毎月、クールパックで送られてきます。大きな箱で分厚い緩衝材に包まれ、完全に周り中を保冷剤に囲まれて送られてきます。全くエコじゃありませんから、ご近所の薬局で買えれば良いのですが、やせ薬としての需要が高くて品不足気味だとか。
何度かここでも書いて(ボヤいて)いますが、本当に痩せます。暫くは食欲が出なかったし、少し食べたら直ぐ満腹感がある。服用を始めた頃は、軒並みパンツが弛くなってしまいました。しかし!同時に首のシワが一層目立つようになった。そもそも私は首が長くて細い。その昔、放送局勤務だった時に上司に、わにちゃんは山本安英さん(「ガラスの仮面」の「紅天女」のモデルとされる舞台劇、「夕鶴」のおつう役で有名な方)のあとを継げるね、と、言われたことがあります。そのココロは、鶴は首が長いから、でした。わたしゃ首長族か、前世はアルパカかタイの山岳民族か。やけに盛り上がったのですが、一緒に笑ってた故佐藤しのぶさんは、後にオペラの「夕鶴」でおつう役をなさった。.
と、また話がずれる。こうやって、ふと過去を振り返り始めることが多くなったのにもトシを感じますが、首のシワにも感じますわー!
健康に痩せるんじゃなくて、薬で痩せてるのだからヘルシーな訳はない。首だけはなくて、腕とか脚がシワシワになってきた気がする。顔痩せだって、たるみが取れてシャープな顎のラインになれば嬉しいけど、頬がコケて、更にたるんでブルドッグ顔。ブルドッグは可愛いけど、ブルドッグ顔のオバサンは全く可愛くないです。
実は、血糖値抑制の薬で痩せるのは、私はこれが初めてではありません。10年近く前、紫斑病という免疫系の病気に罹り、ステロイドの影響で血糖値が上がりました。その時に、今も最も一般的に使われているメタフォーミンを処方されましたが、相性が悪く、ずっとお腹を壊してしまい、食べても全部、出て行っちゃう感じで、当然、痩せました。
また血糖値レベルが上がり、メトフォーミンとは異なる系統の薬も試しましたが、保険負担割合が低く個人負担額がとても高価。そこでオゼンピックを試すことになりました。糖尿病の治療薬としては保険で大幅にカバーされます。初回時は副作用がひどく、また相性が合わないのかと思いましたが、一か月も経たず。3回目の使用からはお腹を壊すことも吐き気もなくなりました。肝心の血糖値は、特に下がってはいませんが、レベルが安定して上がってもいないので、効果はあると思っています。私には血糖値管理が重要な課題なので、週に一度、チクリとお腹に注射するだけの有難い薬です。
慣れてきたのか、使い始めは本当にお腹が空かなかったけど、この頃はちゃんと以前のように空腹を感じます。ただ、少し食べても満腹を感じるのは変わらず。でも、頭はもっと食べたい~、物足りない~、と考えてしまう一方で、胃は満腹でこれ以上無理、と訴える。この矛盾は未だにあります。結果、一日に何度もダラダラ食べています。わにさん、いつ見ても何か食べてる…って思われてるかもw
ところが、またオゼンピックの副作用の報道。今度は抜け毛が増えるって!?!私は既に使用を初めて5ヶ月目ですが、抜け毛が増えたとは思いません。本来ではない使い方をする人たちへの牽制かもしれませんが、本来の目的で使っている者もいるので、あまり脅さないでね~
と、叫びながら走り回りたいですが、本当に、もう3月だ!!いくら2月は短いとはいえ、今年に入って2か月過ぎたなんて、マジですかっ!?!特に何かがある訳でもないのに、ドタバタ、アタフタしているうちに日が過ぎていく。
今日は気温が25℃にまで上がり、しかも晴天で、街にはヘソ出しのお姉さんたちもチラホラ。私も犬と一緒に川辺の公園まで散歩。予報だと、明日の夜から雨で来週にはまた氷点下。今のうちに楽しんでおかないと!川の手前は、The Banksというカジュアルなバーやレストランが並ぶブロックで、今日は路上テーブルが賑わっていました。私も、マルガリータの一杯なっと飲みたかったけど、平日真っただ中なので自制(>_<) 明日の朝、起きられなかったら困る。
加えて、陽気に誘われ花粉も飛び回っているらしく、

状態で、アレルギーの薬を飲むと眠気との戦い。花粉症に効く民間療法(?)で、青魚やさつまいも、蜂蜜と色々試すけど、効果は感じないなぁ。やっぱり、以前試した鍼灸が一番良さそうな気がします。評判の良いところを教えてもらったのですが、週末には空いていないし、家から車で30分ほど。通勤ラッシュ時で平日の営業時間までに到着できない。ご近所に鍼灸診療所あったらいいのにな。
これ、面白い!
不器用なワケじゃない…「字が斜めになる人」「まっすぐ書ける人」の意外すぎる差【人工知能研究者が解説】
「驚いた時、上体を上げる(ひょんと跳び上がる、または、肩をきゅっとすくめる)人と、上体を低くする(肩を落として身構える、または、のけぞりながら後ずさる)人がいる。実はこれ、前者が指先に力と意識が集中するタイプ、後者が手のひらに力と意識が集中するタイプなのである。このタイプは生まれつき決まっていて、一生変わらない。」
私は、ぴょんと飛び上がるタイプ。うさぎ年だけに。文中にもう一つの例として挙げられているつり革への掴まり方も、言われてみれば、第一関節と第二関節の間に取って挟んで持つタイプです。マウスはトラックボール型を愛用していますが、それも、マウスを手首で動かす癖があり、手首が腱鞘炎に成りかかったからでした。こういうのって、生まれつきなんだ~、不思議~
この「指先タイプ」と「手のひらタイプ」でも、「まっすぐ派」と「斜め派」があるんだって。私、完全に「斜め派」、今も椅子に斜めに座ってる。まっすぐ机に向かわないで、先生に「だらしない」って言われる子供でしたが、こういったタイプは骨の構造で決まってるんだって。これ、全国の小学校の先生にも教えてあげて!
この記事を書かれたのは、人工知能の研究者なのだそうで、そういう(人工知能)の見地から見ると面白いことが分かるんだな、と、新たな視点。こんな結果が、どんなふうにAIの進化に組み込まれていくのかと想像するのも楽しいですね。私が介護ロボットにお世話になる時には、「指先斜め対応」型が派遣されるのかしら?

アパートのロビーのツリーと、やる気ゼロな犬
不器用なワケじゃない…「字が斜めになる人」「まっすぐ書ける人」の意外すぎる差【人工知能研究者が解説】
「驚いた時、上体を上げる(ひょんと跳び上がる、または、肩をきゅっとすくめる)人と、上体を低くする(肩を落として身構える、または、のけぞりながら後ずさる)人がいる。実はこれ、前者が指先に力と意識が集中するタイプ、後者が手のひらに力と意識が集中するタイプなのである。このタイプは生まれつき決まっていて、一生変わらない。」
私は、ぴょんと飛び上がるタイプ。うさぎ年だけに。文中にもう一つの例として挙げられているつり革への掴まり方も、言われてみれば、第一関節と第二関節の間に取って挟んで持つタイプです。マウスはトラックボール型を愛用していますが、それも、マウスを手首で動かす癖があり、手首が腱鞘炎に成りかかったからでした。こういうのって、生まれつきなんだ~、不思議~
この「指先タイプ」と「手のひらタイプ」でも、「まっすぐ派」と「斜め派」があるんだって。私、完全に「斜め派」、今も椅子に斜めに座ってる。まっすぐ机に向かわないで、先生に「だらしない」って言われる子供でしたが、こういったタイプは骨の構造で決まってるんだって。これ、全国の小学校の先生にも教えてあげて!
この記事を書かれたのは、人工知能の研究者なのだそうで、そういう(人工知能)の見地から見ると面白いことが分かるんだな、と、新たな視点。こんな結果が、どんなふうにAIの進化に組み込まれていくのかと想像するのも楽しいですね。私が介護ロボットにお世話になる時には、「指先斜め対応」型が派遣されるのかしら?

アパートのロビーのツリーと、やる気ゼロな犬
やっと体調が戻った-、なんて呑気なことを行った舌の根も乾かぬうちに、またチャレンジャーなこと(←無謀とも言う)してきました。
帯状疱疹ワクチンの2回目やって来た!
一回目から27日以上6ヶ月未満あけて二回目だそうですが、ちょうど前回から27日目の今日、薬局から、二回目やりますかー?と、やけに明るく電話で言われ、ついハイと言ってしまいました。実は、アメリカに住んでいると、とっても役に立つ情報満載のYOSHI様のサイトで、「帯状疱疹ワクチン2回目の副反応はキツかった~」を読んでいたので警戒してたのに、軽くアポ取っちゃって、こりゃ失敗したか!と、思ったけど、キャンセルするのも面倒だし(←こういう、いい加減さがとても私)
後から思えば、一週間ずらせばクリスマスの長い週末だし、出掛けようにも何処も開いてない。その上、今週末から全米に寒波襲来の予報。どうせ家にいなきゃならなかったのに、と思ったけど、まぁ、ちょうど買いたい物もあるし、いっか~、と(←やっぱり、いい加減)。アメリカでは、予防接種の多くは、ドラッグストアやスーパーに併設の薬局で受けることが出来ます。買い物ついでに予防接種できて便利。なのに受けない人が多いんだよね。こんなに至れり尽くせりなのにね。
注射そのものは、打ってくれた人が上手かったのか、本当に一瞬、チクッとしただけでした。夜は、漫画の「ナルト」が117話無料だったので読み耽って夜更かししちゃったけど、一応は週末のお楽しみであるお酒は控えました。翌朝、起きたら自分比で倦怠感があったので、体力温存のためと称して二度寝。次に起きたら頭が重かったけど、これは寝過ぎ。気温が低く、雪の予報も出ていましたが、イベントがあったので犬連れてお出かけです。元気やん。
幸運なことに、発熱や関節痛、頭痛等の副作用は出ませんでした。但し、接種した左上腕が、「痛む、赤み、腫れ、熱を持つ、痒い」のフルコース。痛みは、コロナのワクチンが、上腕全体がだる痛いって感じだったのに対し、今回の赤く腫れている部分限定で打ち身みたいな痛みです。そして、痛み以上に痒みが鬱陶しい!アイスパックを当てて、ひたすら冷やしています。
これでもう、帯状疱疹の心配はしなくて済むなんて、科学の力よ、本当にありがとう~!

読んだの十数年ぶりな気がするけど、やっぱ少年編は面白いってばよ
帯状疱疹ワクチンの2回目やって来た!
一回目から27日以上6ヶ月未満あけて二回目だそうですが、ちょうど前回から27日目の今日、薬局から、二回目やりますかー?と、やけに明るく電話で言われ、ついハイと言ってしまいました。実は、アメリカに住んでいると、とっても役に立つ情報満載のYOSHI様のサイトで、「帯状疱疹ワクチン2回目の副反応はキツかった~」を読んでいたので警戒してたのに、軽くアポ取っちゃって、こりゃ失敗したか!と、思ったけど、キャンセルするのも面倒だし(←こういう、いい加減さがとても私)
後から思えば、一週間ずらせばクリスマスの長い週末だし、出掛けようにも何処も開いてない。その上、今週末から全米に寒波襲来の予報。どうせ家にいなきゃならなかったのに、と思ったけど、まぁ、ちょうど買いたい物もあるし、いっか~、と(←やっぱり、いい加減)。アメリカでは、予防接種の多くは、ドラッグストアやスーパーに併設の薬局で受けることが出来ます。買い物ついでに予防接種できて便利。なのに受けない人が多いんだよね。こんなに至れり尽くせりなのにね。
注射そのものは、打ってくれた人が上手かったのか、本当に一瞬、チクッとしただけでした。夜は、漫画の「ナルト」が117話無料だったので読み耽って夜更かししちゃったけど、一応は週末のお楽しみであるお酒は控えました。翌朝、起きたら自分比で倦怠感があったので、体力温存のためと称して二度寝。次に起きたら頭が重かったけど、これは寝過ぎ。気温が低く、雪の予報も出ていましたが、イベントがあったので犬連れてお出かけです。元気やん。
幸運なことに、発熱や関節痛、頭痛等の副作用は出ませんでした。但し、接種した左上腕が、「痛む、赤み、腫れ、熱を持つ、痒い」のフルコース。痛みは、コロナのワクチンが、上腕全体がだる痛いって感じだったのに対し、今回の赤く腫れている部分限定で打ち身みたいな痛みです。そして、痛み以上に痒みが鬱陶しい!アイスパックを当てて、ひたすら冷やしています。
これでもう、帯状疱疹の心配はしなくて済むなんて、科学の力よ、本当にありがとう~!

読んだの十数年ぶりな気がするけど、やっぱ少年編は面白いってばよ
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
