fc2ブログ
HOME   »  お買い物・美味しい物
Category | お買い物・美味しい物

黄色い蓋のコカコーラの秘密

 以前から、たま~に黄色い蓋のコカ・コーラをお店で見かけて、何が違うのだろうと思いながら確認することもせず、今まで生きてきましたが… 遂に、その秘密を知ってしまったので、ドヤ顔で紹介するぜ( -`ω-)

R_AA1fhZuM.jpg

 黄色いキャップのコーラは、ユダヤ教戒律に適合した「コーシャー」のコーラです。普通のコーラには高果糖コーンシロップが配合されていますが、この黄色いキャップのコーシャー・コーラには入っていない。ユダヤ教のエジプトで奴隷になっていたイスラエルの民が、モーゼに導かれてパレスチナに脱出した故事を記念する宗教的記念日のパスオーバーで、7日間続きます。慌てて脱出したので、イーストが膨らむ時間がなかったことから、パスオーバー中は五大穀物の小麦、スペルト小麦、オート麦、ライ麦、大麦が食べられません。でも、この黄色いキャップのコーラなら、規律に反することなく楽しむことができるんだって。

 アメリカでも買えるメキシコから来たガラス瓶入りのコーラは、コーンシロップじゃなくてあトウキビで甘みがつけられているけど、ちょっとお高い。コーシャー・コーラはお値段は通常のコーラと同じ、そして美味しいらしい。今度見かけたら買ってみたいv

 元ネタは、こちら。それだけです。失礼しました。


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



素敵な午後をお友達と

 以前住んでいたオハイオ州イートンから、お友達が訪ねてきてくれました。ダウンタウンの隠れ家的存在と私が思っているタフト美術館、今日は雲一つ無いお天気でしたが、湿気も低く気温も過ごし易く、中庭のカフェでランチ。タフト美術館は日曜日は入場無料、そして開館中は地下の駐車場がいつも無料!!無料、大好き。

 私の家からは徒歩範囲ですが、遠方からのお友達とひとときを過ごすのにぴったりです。ダウンタウンは駐車場が高くて、しかもイベントのある日などは開いているところを探すのも大変ですから。ここのカフェは、お食事も美味しいし、街の真ん中なのに鳥の鳴き声と木々のざわめきに囲まれて、ゆったりした時間を過ごすことが出来てお気に入りです。

R_IMG_2425.jpg
珍しく手を付ける前に写真を取りました。偉いぞ、自分
アスパラガスのキッシュ、ワインはピノ・グリージョです


 この美術館は、元はその名の通りタフトさんご夫妻の邸宅で、常設展は夫妻の蒐集したコレクション。小さな美術館なので小一時間もあれば見て回れます。私は特別展のたびに来る、イベントがあれば来る、単に天気が良いから散歩がてらにも来るので、私は月一程度の頻度で来てる。日曜日にばかり。タフトさん、ありがとう。正面玄関を入ったところの壁画も含め、レンブラントの絵や中国の陶器等々、ほんと昔の金持ちすげー!現在の経済格差なんて、当時に比べればマシですよねぇ。
 

応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

アーモンド食べ比べ

 牛乳買いにスーパー行ったら、缶入り味付きアーモンドが3つ10ドルの安売りしてたので3種類買ってみました。味はハニーロースト、強力ワサビと醤油、そしてポテチの定番味なソルト&ビネガー。さっそく3つとも開けて食べ比べる。私、ナッツ類が好きなの。カロリー高いから食べ過ぎちゃダメらしいけど、ネットしながらボリボリ、気がついたら無くなってる。かっぱえびせん的な危険が潜んでおる。

 でも、今使ってる血糖値の薬がダイエット効果も高くて、すぐお腹一杯になっちゃう。一度に今まで通りの量が食べられないので、一日の間に細々と食べているから、おやつアーモンドはちょうどいいかもしれない。若い人なら痩せてきれいになるけど、このトシになったら痩せたらシワが増えるだけですやん。

IMG_1665.jpg

ハニー・ロースト:普通。でも、そこがいい。噛みごたえがある
ワサビ醤油:本当にワサビ風味。鼻にツーン来る。柿ピーのわさび味っぽい
ソルト&ビネガー:ああ、これクセになる味~。やめられない~。危険なヤツ

 でもナッツって食べ過ぎると肝臓にもよくないそうで。゚(゚´Д`゚)゚。 缶の途中で我慢、我慢なのでした。

 
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

Zundo Ramen and Donburi

曇り空な土曜日、ラーメン食べるべく、郊外のMaisonまで行ってまいりました。お友達は、北のイートンからくるので、中間時点とまでではないけど少し近め。ZUNDOは、シンシナティ市内にもお店があり、夏に一度行って担々麺を頂きました。日本の担々麺みたいにピリ辛で美味しかった~、ので、今回も担々麺を注文しちゃった。お友達は、以前に来たときは味噌ラーメン、今回も悩んだ結果、味噌ラーメン(#^.^#) 

 お互い血糖値が気になるお年頃、まずは、いきなり血糖値を上げないようにホウレン草の味噌和えから。そして、血糖値が~、コレステロールが~、なんて話題で盛り上がりながら、カクテルも注文しちゃう私達w 〆にはデザートまで食べちゃう私達wwその上、お持ち帰りにメンチカツを注文www とっても楽しくて美味しい時間を過ごしました。

R_IMG_1632.jpg
カクテルメニュー。私は酒ベースのOisjii(美味しい)、お友達は抹茶とジンのOtaku(オタク)を注文

R_D82FD52A-8F65-4A0B-B3FC-4756C4B8CC3E.jpg
担々麺とホウレン草の味噌和え

IMG_7311.jpeg
デザートを前に嬉しすぎて馬鹿笑いするワタクシ

 夜は、お持ち帰りのメンチカツ食べながら、ドリームワークスのアニメ、「長ぐつをはいたネコと9つの命」を観ました。一作目の「長靴をはいたねこ」を、仕事帰りにお友達と連れ立って見に行ったのは、まだLAにいた頃で10年以上前!この頃は、続編は忘れた頃にやってくる??メンチカツ、分厚くて、肉汁ジワ~で美味しかったです。


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

コーヒーの香りが追憶を誘う

 先日の私の体調にご心配くださり、本当にありがとうございました。ただの泣き言なのに温かいお言葉を頂いて、ブログ書いてよかった~と、しみじみと嬉しく心にしみました。今朝、起きたら、ここ数日悩まされ続けた胃のムカつきを感じず、良すぎた(トホホ)お通じも落ち着いたみたい。

 私は朝起きたら、まずはコーヒー、食後にコーヒー、日によっては3時頃にもう1杯が習慣なのですが、日曜以来、コーヒーに口をつけておらず…と、いうより、その匂いすら受け付けなかったのが、今朝はコーヒー飲みたいなぁ、と、思ったのが回復の兆しかも。でも今日、明日くらいは我慢して、調子が良ければ土曜の朝から薄めのコ-ヒーを飲んでみようかなと思います、と、書いて、アメリカのコーヒーは普通に薄いわい、と、自分に突っ込む。スタバが瞬時に全米を席捲したのは、それまでアメリカには焦げたにおいのする茶色いお湯しか存在しなかったからだと思う。

 アメリカで初めてフレーバー付きのエスプレッソが普及し始めたのは、私が某国際機関に勤めていた時だから、30年くらい前?この機関はワシントンD.C.の街中に隣接して部署毎に数件の建物を擁するのですが、午後のコーヒーの屋台がカフェテリアの一つに出る時間には、他のビルからも人がやってきて並んでいました。私もお札握りしめて日参していたわ。国際機関だけに多国籍集団で、ヨーロッパや中南米の人達は、やっと本当のコーヒーが飲めると言っていましたが、我々日本人も、アメリカのコーヒーってありえへんわ~、なんぞと日々これ、まったりとコーヒータイムを楽しんでおりました。当時は国際機関での仕事は、仕事4割、残り6割は次の職確保のための就職活動だよね~、な世界だったので、日本人同士のネットワーキング大事~、と(ヲイヲイ)

 それが、アレよ、アレよという間にスターバックスが増殖し、私の働いていた建物の一階にも開店し、出勤前にはカフェテリアで見たと同じ顔が並んでた。スタバ以外にもカフェがどんどん出来ました。だけど、それが一時の流行に終わらず、しっかり街の風景に根付きましたね。今、住んでるエリアにも、各ブロックに1店はスタバその他のコーヒーショップがあります。私の住んでるアパートも、一階にスタバ、二階にコーヒーも売るミニマート、そしてアパートの共有エリアに、無料で使える美味しいカプチーノを作ってくれるコーヒーマシン。

coffermaker.jpg
アパートのコーヒーメーカー。毎朝、これで作ったコーヒー持って出勤


 茶色いお湯を出していたマクドナルドがマクカフェなんて始めたのは、LAに住み始めた頃だから、スタバに遅れること10年くらいかな?ある日、コーヒー片手に歩いてたら、えらい綺麗でお洒落なお姉さんに、「あー、そのコーヒー美味しいよね。私、スタバより好き!安いしー」と、声をかけられ、「私もー!半額だしねー!」と、路上で盛り上がったのです。さっすがロッサーンゼルスっちゅーとこは、えらい別嬪さんがおるんやなぁ…と、感心しつつ、あんなハイファッションなお姉さんが「Much cheaper(ずっと安い)」って言ったのも強烈だったので、よく覚えています。今じゃ、マクドでコーヒー頼んでも美味しくて、私、マクドのアイスコーヒー好き。ミルクや氷の量をカスタマイズも出来るし、スタバに負けてないと思う。そして半額(←大事)

 亡父はコーヒーが趣味、と、言ってもよく、自分が飲むのも好きで通いの喫茶店でコーヒーを楽しむだけではなく、自分でもサイフォンでいれてお客様(私の実家はパーマ屋さん)に振る舞ったりを楽しんでいました。私もご相伴に預かって若い頃から美味しいコーヒーを頂いていたハズなのですが、コーヒー半分、牛乳半分なんて飲み方だったので、違いのわからないままガブ飲みしてました。今でも似たような飲み方してるけど。父、今更だけどごめん。


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

ヤバい!

先週、お腹を壊した犬を救急病院に連れて行った時、できれば一週間後に獣医さんに診せてください、と、ドクターから指示を受けました。でも、予約が取れず来月になると思っていたら、前日に急なキャンセル出たと連絡があり、アタフタと行って参りました。検査の結果、犬はすっかり元気です。ご心配くださった皆様、本当にありがとうございました。

 彼女はドライブが大好き、しかも獣医さんに賢いわねぇ、いい子ねぇと煽てられてご機嫌、飼主はさらなる出費に遠い目。微妙な予約時間で丸一日、お休みを取ったので、お天気が良ければ公園に行きたかったのですが、生憎の雨なので、先週、教えていただいた大きなスーパーマーケットと、その近隣の郊外型モールに行ってみました。出費が~、とか言いながら、やってることが全く矛盾してますが、普段は豆腐のメンタルな私も、今なら衝動買いしない自信あり!

 犬が車で待っているので長居できないけど、郊外のスーパーは、フロアが近所の同系スーパーの少なくとも3倍はあり、何を見ても品揃えが豊富。ワイン売り場ではギター弾き語りのライブをやってるし、お金持ちエリアなので、品揃えも高級寄り。ミルクだけでも、牛乳、ラクトースフリー、ライスミルク、ソイミルク、アーモンドミルク、オーツミルクにココナッツミルク。しかも、バニラ味とかチョコレート味もある。なんか凄いわー、と、言いつつ、刻んだ生姜の瓶詰めと猫のおやつ買った。いろんなチーズがあって美味しそうだったけど、あたし今、カルシウム過剰の疑いありだから見るだけ(T▽T) 今度、まとめ買いが必要な時には一人でゆっくり来ようと思いました(←散財する気満々やん!)

 その後はアンティーク・ショップのような高級コンサインメントのお店で感嘆のタメイキ。スリフト大好きな私ですが、ここはちょっと手が出ない。うわぁ、可愛いと手に取った高さ20cm程の「不思議の国のアリス」のウサギのぬいぐるみが100ドル超え!きょえ~!自分的金銭感覚で、ゼロ一つ間違えてるんじゃないかと思ってお店に人に尋ねちゃったよ。なにやら、有名ブランドの品で、このブランド品としてむしろお得はじつはお得な値段らしい。で、再度、きょえ~! せめて、写真だけでも取らせてもらえばよかった~。でも、無料で目の保養させてもらったわv

 続いて、高速のそばのショッピングモールに行ってみたら... ここやばいです!何がヤバいって、私の好きなお店がずらーっと並んでるの。獣医さんで遠い目になって、犬が車で待っていなかったら危ないところだったぜ...

D901A7E8.jpg
横にいる犬をなでながら、こういう感じ

 次に来るのは、きっとクリスマスの翌日(←セール狙い)


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


アメリカのスイートポテト、再び

  うちの犬のことをご心配くださった皆様、本当にありがとうございます。本犬、ケロリとして、いつものドライフードとは違ったご飯がもらえるのでご機嫌です。

 暫くは消化の良い食事が必要とのことで、Hillsのフードを購入しましたが、加えて、ドクターに勧められた鶏肉を味付け無しで茹でて裂いたもの、柔らかく炊いたお米やお芋でかさ増やし。ちょうど良く、診療所から5分の場所に、日本人の間でも人気のトレーダー・ジョーズがありました。閉店まで30分ちょっとしかなく、初めてのお店ですが、トレジョは店内の並びが基本的に全店同じ。どこに何があるのかが直ぐ分かって助かります。スーパーがたまに店の位置変えするの、あれって、すごーく困りません??

 さて話を戻して(←すぐ脱線する)、買ったのが、こちら。近所のスーパーでは、「Oriental Beauty」という商品名で、Asian Sweet Potatoesで売られていましたが、トレジョではムラサキ・スイートポテト。紫芋がアメリカ進出の際にはどうなるんだろう?だって、小芋でパープル・ポテトって既ににあるし、Asianもアジアのナスとして売られているのは、日本のお茄子とは似てるけど異なる中華ナスだし…と、ムダな心配をしつつ、鶏のささ身と、さつまいも、ついでに私の定番である冷凍枝豆を購入。

 お芋は袋入りなので選べず、大小様々、写ってないけど観葉植物になるしかないのも混じってましたが、3lbで$4.99。近所のスーパーでは、1ポンドで$2.99だったので、ずっと手を出し易いお値段です。パッケージに付いていた説明書によりますと、
トレーダー・ジョーズのムラサキ・スイートポテトは、外側は濃い紫、中はクリーム色。目を引きますね!切ってみると、予想が全く外れて、中はじゃがいものような色。だから味もじゃがいもでしょ?いえいえ、ふわっとしてて甘く、ほんのり栗の風味が漂います。ローストして、バターとともにシンプルな付け合わせにしたり、トレジョの豆とほうれん草のサラダのトッピングにして、お手軽でヘルシーなベジタリアン・メニューにも。
何やら、たいそうお洒落な食材に思えてくる不思議。

R_tjmurasaki.jpg
日本のさつまいもだよねー

R_tjpanpukin2.jpg
オマケ:店内に飾ってあったかぼちゃ。かわいいね

R_tjpanpukin1.jpg
こういう飾り方もあるのね…

 さつまいもの次には何が来るかな?私的には、日本の濃紫のおナスを希望!


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

アメリカのスイートポテト

 私と同年代でしょうか?グレイヘアの素敵な女性を見かけました。上質そうなキャメルのカシミア・ロングコートにマフラーをふわりとかけ、襟元に覗くブラウスはシルクっぽい光沢。背筋もきちんと伸びて、ロングブーツで颯爽と。憧れます。現実は、私のワードローブはユニクロのセール品とスリフトで構成されてるけど、背筋くらいは伸ばして歩きたいものです。

 でも今日は、気温は10℃あったものの、小雨が降って寒さが深々と忍び込んでくるようで、つい背中が丸まりがち。この寒さの感じは、私が覚えてる日本の寒さです。こちらの寒さは、低気温でも湿気が低いからか、直接、肌の表面にキンキン来る感じで、「骨身にしみる」と感じるような寒さは珍しい。だからって、染みる寒さが懐かしくて嬉しいとは全く思いませんがっ!

 カシミア・コート(とユニクロのダウン)が必要になるようになると、夏の間は仕舞われてた電気ポットの存在価値アップ。電気代的には、その都度、電子レンジで温めるのが一番で、ポットはずっと温め続けているのでコスパ悪いって聞くけど、いつでも即、熱いお湯が出てくるって、密やかに生活が潤います。なにか物足りない時にさっとインスタントのお味噌汁とか、いただいた和菓子を濃いめに入れた緑茶と一緒に、が、思い立ったら即できるって、しみじみシアワセ…

 寒くなると温かいスープや鍋物が恋しくなりますね。先日、スイートポテトに鶏肉を巻き付けて乾燥させた犬のおやつが目新しいので買ってみました。朝夕、散歩の後に一つづつ与えていますが、以来、うちの犬のお通じが大変によろしい。これが植物繊維の威力か!?で、自分もスイートポテト3種を買ってきました。アメリカで一般にスイートポテトと呼ばれる果肉がオレンジ色のもの、果肉が白いヤム芋、それにさつまいも。去年くらいから、普通のスーパーでポチポチさつまいもを見かけるようになりました。かつては中華系か韓国系の店でしか入手できなかったけど、今じゃ普通のスーパーに並ぶようになった大根やみかん同様、このまま定着してほしいと思います。

R_IMG_0938.jpg
アメリカのお芋、左からさつまいも(1ポンド$2.99)ヤム芋($1.99)、スイートポテト($0.89)

 アメリカのスイートポテトは、日本のサツマイモよりもねっとり甘く、これだけで食べると、ちょっと甘すぎて飽きる味なのですが、カレーに入れると、スパイシーなカレーの中でほっこり甘いスイートポテトが好き。でも、最初からカレーにはしませんよ。まずは冷蔵庫の中のものを全部投入して野菜スープ、トマトを足してミネストローネ風(ふやけるんで、マカロニは別に入れる)、そしてカレーと味変するのが常。最後はもちろん、カレーうどんねv 週末に作り始めて、少しずつ手を加えて5日間のお昼と晩ごはんをこれでまかないます。手抜きを極めてるぞ!

 一人暮らしになっても、つい昔みたいに大量に作っちゃう。作りすぎるのは、持ってるお鍋が大きすぎるのも問題なんだけど、20年近く前に、グランドキャニオンから飛び降りる覚悟で買ったル・クルーゼのホーロー鍋、未だ、立派にお役目を果たしてくれますので、良いお買い物だったと思います。私が全く料理ができなくなったら、形見として息子らに譲ろうw



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR