fc2ブログ
HOME   »  2019年09月20日
Archive | 2019年09月20日

ノンズ

私的ネタの宝庫、ヤフー!ジャパンに出ていた記事によりますと、『自分は「どの宗教にも属さない」。そんな“Nones”(ノンズ)が米国でも増えている』んだそうです。「ノンズ」って、私は初めて聞いた言葉なので、息子たち(一人は哲学、もう一人はアメリカ行政を専攻)に聞いてみたら、「知らん!」だって(@_@) ちなみに、上息子は子供のころ「神様もウルトラマンも、きっと本当にはいないんだろうけど、いたらいいよねぇ...」と、呟いていた。

nones.pngなんでもアリなのか、どれでもいいのか、どれも嫌いなのか?そこが問題??

 同記事によれば、”37歳以下の世代では、その割合は35%以上になり、もはや少数派ではない。「ピュー・リサーチ・センター」の調査結果によると、ノンズのうち78%が「幼少期は特定の宗教的価値観のもと育てられ、それを信仰していた」と回答”なんだって。へぇ~

 続けて、”大人になってから自分の意志で、宗教コミュニティを去り、神信仰を失ったと見ることができる。この点は、ノンズ人口世界第2位の日本と(ちなみに1位は中国)異なる点ではないだろうか”と。「無宗教(Non-Religious?)」は「無神論(Atheist)」とは別物らしいので、宗教を禁止されてきた中国人についで、お正月は神社に初詣でし、お寺で葬式挙げて、困ったら神頼みする日本人を表すのに「ノンズ」は便利な言葉なのかも。

 でも、神様っているのかなぁ?いないのかなぁ?って、「不可知論(agnostic )」っていうのもあって、今迄は、このアーゴノスティクが「ノンズ」的な感じで使われてきた気がするんだけど、そこの違いって明確には何なんだろう?他にも、「Skeptics(懐疑主義)」ってのもあって、日本人的には、そこまで定義化しなくっても、自分の信じるものを信じるでいいやんか、と、思うのですが、こういう風に一々細分化してラベル付けをせずにはいられないところが、アメリカには、ドクダミの如く、宗教はがっしり根を張って、プンプンにおってるってって証明なだって気がする。

 今でも、公立学校で毎朝、「Under One God」ってやってる国だしねwww 調査によると、3割を超える「ノンズ」の皆さん、お宅のお子さんが毎朝「One God」ってやってるのに疑問を感じないの??

ちょっと押していただけると嬉しい
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

スポンサーサイト



Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR