Archive | 2019年10月
せっかくのハロウィーンなのに、昨夜から急に温度が下がって、今夜はしかも強風。元々、私のアパートは建物の裏側で前が池で暗いので、誰も来そうにはありませんが、こんなお天気では、親も子供を外に出さなそうです。この時期には既に寒くなるコロラドでは、地元の大きなスーパー内で「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」を催していましたが、ここでも、そういう代替的なイベントがあったのかな?
こじつけるつもりはありませんが、首里城の焼失も本当に残念です。建物は戦後の復元とはいえ、内部に保管されていた美術品も失われたらしく、取り返しのつかない悲劇となってしまったことも無念でなりません。
私自身は沖縄を訪れたことすらありませんが、若息子が日本体験のツアーに参加した際、沖縄のお宅でお世話になり、また、首里城にも見学に行きました。私にとっても、いつか必ず訪れたい沖縄、そして、その時には必ず訪れたいと思っていた首里城の喪失は信じられない思いです。先月の台風19号もまだ記憶に新しいのに、またも目を疑う画像を茫然と眺めています。ノートルダム寺院の火災時には、建物は損害を受けても、中の美術品の多くが無事だったと聞いて、本当に良かったと思っていたのですが、今回は、その様な幸運もなく…
第二次世界大戦時に爆撃によって焼失した後、1992年に復元されたそうですが、当時はバブルでお金も潤沢だったのでしょうね。今回は、資金の問題に加え、資材の調達や、諸君さんたちの高齢化等といった問題もあるそうです。大切な歴史を語る証拠。出来るだけ早く再建できるといいのですが…

2012年夏の写真です
こじつけるつもりはありませんが、首里城の焼失も本当に残念です。建物は戦後の復元とはいえ、内部に保管されていた美術品も失われたらしく、取り返しのつかない悲劇となってしまったことも無念でなりません。
私自身は沖縄を訪れたことすらありませんが、若息子が日本体験のツアーに参加した際、沖縄のお宅でお世話になり、また、首里城にも見学に行きました。私にとっても、いつか必ず訪れたい沖縄、そして、その時には必ず訪れたいと思っていた首里城の喪失は信じられない思いです。先月の台風19号もまだ記憶に新しいのに、またも目を疑う画像を茫然と眺めています。ノートルダム寺院の火災時には、建物は損害を受けても、中の美術品の多くが無事だったと聞いて、本当に良かったと思っていたのですが、今回は、その様な幸運もなく…
第二次世界大戦時に爆撃によって焼失した後、1992年に復元されたそうですが、当時はバブルでお金も潤沢だったのでしょうね。今回は、資金の問題に加え、資材の調達や、諸君さんたちの高齢化等といった問題もあるそうです。大切な歴史を語る証拠。出来るだけ早く再建できるといいのですが…

2012年夏の写真です
スポンサーサイト
いつものように朝、ニュースを聴いていると、アイオワ州で、生まれる前の赤ちゃん性別発表パーティーで、装置が爆発して56歳の祖母が無くなったというニュースが。この「性別発表機」は自家製だったそうで、爆発して破片が飛び、被害者を直撃。被害者は即死だったそうです。自家製の火薬を使った機械とか、そりゃ危険やわー、と、思ったと同時に、「性別発表パーティーって何やそれ?」と。

環境にも悪そう
出産前の女性のために、親類や友人たちが集まって行う「ベイビー・シャワー」は昔からあるけど、生まれてくる赤ちゃんの性別が簡単に判ってしまう今どきは、性別発表パーティーが、ベイビー・シャワーに取って代ったのか、別に催すのかは知りませんが、割と最近の傾向かな、と、思ったら、インスタグラマーが10年前に始めたのが広がったとか。へぇ~
実際に彼女が最初に考案したわけではないのではないでしょうが、影響力のあるインスタグラマーとかユーチューバーとかが何か目新しいことを発信すると、急に広がってしまうのは何やら恐ろしい気もします。このユーチューバーさんは、こんな事を広めなければよかった、生まれてくるのが男の子であっても、女の子であっても関係ないってコメントしたそうですが、全く無関係なのにいちいちコメントを求められるのも大変だろうな...って、思ったけど、元々が人気インフルエンサーだから、いい広告になった?
以前は、産まれる前まで性別は知りたくないという人もいたけど、超音波写真も印刷してくれるご時世、むしろ知らないでいる方が難しいのかも。今回の悲劇のみならず、自動車爆発させたとか、畑が焼けた「とか、事故も多くて批判されてるけど、別に性別発表のパーティーだけではなく、どんなパーティーでも事故が起こる可能性はあるし、要は何事も要人が必要って事でしょう。
日本では、富士山登山をライブで発信していたユーチューバーが滑落したところが生中継される事件があったばかり。ユーチューブ等でお金儲けするのを禁止しようとする動きがあるそうですが、私は賛成だな。

環境にも悪そう
出産前の女性のために、親類や友人たちが集まって行う「ベイビー・シャワー」は昔からあるけど、生まれてくる赤ちゃんの性別が簡単に判ってしまう今どきは、性別発表パーティーが、ベイビー・シャワーに取って代ったのか、別に催すのかは知りませんが、割と最近の傾向かな、と、思ったら、インスタグラマーが10年前に始めたのが広がったとか。へぇ~
実際に彼女が最初に考案したわけではないのではないでしょうが、影響力のあるインスタグラマーとかユーチューバーとかが何か目新しいことを発信すると、急に広がってしまうのは何やら恐ろしい気もします。このユーチューバーさんは、こんな事を広めなければよかった、生まれてくるのが男の子であっても、女の子であっても関係ないってコメントしたそうですが、全く無関係なのにいちいちコメントを求められるのも大変だろうな...って、思ったけど、元々が人気インフルエンサーだから、いい広告になった?
以前は、産まれる前まで性別は知りたくないという人もいたけど、超音波写真も印刷してくれるご時世、むしろ知らないでいる方が難しいのかも。今回の悲劇のみならず、自動車爆発させたとか、畑が焼けた「とか、事故も多くて批判されてるけど、別に性別発表のパーティーだけではなく、どんなパーティーでも事故が起こる可能性はあるし、要は何事も要人が必要って事でしょう。
日本では、富士山登山をライブで発信していたユーチューバーが滑落したところが生中継される事件があったばかり。ユーチューブ等でお金儲けするのを禁止しようとする動きがあるそうですが、私は賛成だな。
来月、海外出張に行くので、クリニックで健康診断を受けて、必要な予防接種を受けてください、と、会社に言われました。そういや、昔、アマゾン川の支流川下りとか、首都から車で8時間の植林予定地とか、発展途上国の奥地なんかにも出かける仕事をしてた時も、破傷風とかマラリアとか肝炎とか、色んな予防接種しなくちゃなんなかったわ... マラリアの薬は副作用がきつくてねぇ…って… 行先は日本だよ!?
渡された「海外出張の手引き」なんかを読みながら、アメリカよか、よっぽど衛生的だわ!と、密かにムカつくわたくし。日本は狂犬病なんぞ無い!水道水もそのまま飲めるし、私の実家なんて水道水から出てくるのは、宮水だよ!!みんなマスクしてウイルス撒き散らさないように注意してるくらい意識も高けりゃ、ちゃんとした医療施設もそこら中にある。それに、女性が一人で街を歩いても大丈夫で、毎、週末ごとに銃の乱射事件も起こらなきゃ、警官に撃ち殺される一般人もいない!
そして、もしもの時の救急セットも頂きました... お腹壊したら、マツモトキヨシ行って正露丸買ってくるわい!!

渡された「海外出張の手引き」なんかを読みながら、アメリカよか、よっぽど衛生的だわ!と、密かにムカつくわたくし。日本は狂犬病なんぞ無い!水道水もそのまま飲めるし、私の実家なんて水道水から出てくるのは、宮水だよ!!みんなマスクしてウイルス撒き散らさないように注意してるくらい意識も高けりゃ、ちゃんとした医療施設もそこら中にある。それに、女性が一人で街を歩いても大丈夫で、毎、週末ごとに銃の乱射事件も起こらなきゃ、警官に撃ち殺される一般人もいない!
そして、もしもの時の救急セットも頂きました... お腹壊したら、マツモトキヨシ行って正露丸買ってくるわい!!

うわー、お金掛かってそう、景色キレイ、橋本環奈ちゃんは可愛いなぁ、長澤まさみさん美しい~!
なのですが、とってもお金のかかった学芸会、って思った...
原作漫画は、電子書籍の無料キャンペーンで、最初の巻だけ読みました。流石に人気のある作品らしく面白いとは思ったけど、どうも、あの濃い~絵柄に馴染めなくてギブアップ。はまれば、きっとすごくハマりそうと思う。その漫画を忠実に再現し過ぎたのが、学芸会感に繋がっちゃったのかも。
感動シーンの絵柄をそのまま再現したんだろうなぁ、ってシーンは実写的に取って付けたようで、あえて映し方とか工夫してほしいって思ったし、何より主役の信の漫画そのものな熱血っぷりが、安っぽく思えてしまいました。信役の山崎賢人さん、「羊と鋼の森」の時は、穏やかな役回りが似合っていたし、決して下手ではないのでしょうが、役割的にワリ食っちゃったなって感じ。
昔は、こういう熱血漢って、日本のドラマや映画には珍しくなかった。千葉知事さんは、その大家だよね。だけど、当時から、そういった熱血演技は「クサい、くどい」って受け入れ方でしたから、それを、今どきにやっちゃうと、更にキツイものがあると思いました。同じ漫画の実写化でも、なにげに配役がかぶってる「銀魂」は、漫画そのものを実写でやってるのも、面白ポイントfだったけど、これはギャグだからという受け入れやすさもあったかな。「るろうに剣心」も、主人公が暑苦しく熱血してたら厳しかったかも。
しかし、これだけ真面目に、シリアスに実写化してるのに、橋本環奈ちゃんの貂の衣装は何だろう... パ、パ、パ、パパゲーノか?そのうち、魔法の鈴を装着するのか?王騎を演じた「んふv」の大沢たかおさんは、とっても良かったです。
それから、これは言いたくない、言っちゃいけないなんだけど、中国映画の本物の武道の達人たちが、せめて脇を固めていたら...なんて、しみじみ思っちゃい真下よ。先日、チャンイーモウ監督の「Shadow 影武者」を見たのですが、「キングダム」の素材を、チャン・イーモウ監督がスタイリッシュな任侠映画に仕立てたら、どんな映画になったかなぁと妄想してしまいました。
ファンの方、本当にごめんなさい。原作にも配役にも、特に思入れのない通りすがりの一見さんの本音でした。

なのですが、とってもお金のかかった学芸会、って思った...
原作漫画は、電子書籍の無料キャンペーンで、最初の巻だけ読みました。流石に人気のある作品らしく面白いとは思ったけど、どうも、あの濃い~絵柄に馴染めなくてギブアップ。はまれば、きっとすごくハマりそうと思う。その漫画を忠実に再現し過ぎたのが、学芸会感に繋がっちゃったのかも。
感動シーンの絵柄をそのまま再現したんだろうなぁ、ってシーンは実写的に取って付けたようで、あえて映し方とか工夫してほしいって思ったし、何より主役の信の漫画そのものな熱血っぷりが、安っぽく思えてしまいました。信役の山崎賢人さん、「羊と鋼の森」の時は、穏やかな役回りが似合っていたし、決して下手ではないのでしょうが、役割的にワリ食っちゃったなって感じ。
昔は、こういう熱血漢って、日本のドラマや映画には珍しくなかった。千葉知事さんは、その大家だよね。だけど、当時から、そういった熱血演技は「クサい、くどい」って受け入れ方でしたから、それを、今どきにやっちゃうと、更にキツイものがあると思いました。同じ漫画の実写化でも、なにげに配役がかぶってる「銀魂」は、漫画そのものを実写でやってるのも、面白ポイントfだったけど、これはギャグだからという受け入れやすさもあったかな。「るろうに剣心」も、主人公が暑苦しく熱血してたら厳しかったかも。
しかし、これだけ真面目に、シリアスに実写化してるのに、橋本環奈ちゃんの貂の衣装は何だろう... パ、パ、パ、パパゲーノか?そのうち、魔法の鈴を装着するのか?王騎を演じた「んふv」の大沢たかおさんは、とっても良かったです。
それから、これは言いたくない、言っちゃいけないなんだけど、中国映画の本物の武道の達人たちが、せめて脇を固めていたら...なんて、しみじみ思っちゃい真下よ。先日、チャンイーモウ監督の「Shadow 影武者」を見たのですが、「キングダム」の素材を、チャン・イーモウ監督がスタイリッシュな任侠映画に仕立てたら、どんな映画になったかなぁと妄想してしまいました。
ファンの方、本当にごめんなさい。原作にも配役にも、特に思入れのない通りすがりの一見さんの本音でした。

実は私、ジャラジャラしたイヤリングにブレスレット、ネックレスが大好き。特に、耳元でジャラジャラが好きです。だけど、耳朶が厚すぎるのか、はたまた最初に開けたときのやり方がまずかったのか、左側は穴が耳の表側と裏側でズレていて入れにくい。後から開けた二番目の穴は、暫く使わないうちに閉じてしまいました。
開けなおしたいと思いつつ、ズルズルと数年が過ぎたのですが、なんだかお天気はいいし紅葉は美しいし、気分がよくって、ふと、会社からの帰り道にある「Ink Spot」という、一見、普通のビジネスに見える小さなお店で、開けてもらいました。名前のせいで暫くは印刷屋さんかと思ってたんだけど、しみじみ見てみたら「Tattoo・Piercing」って看板に書いてあった。 温泉が大好きなので、タトゥーを入れる予定はないし、こんな機会でもないと入ることもないでしょう。ちょっとドキドキです。いや、べつに日本の温泉が刺青・タトゥー禁止じゃなくなったとしても、縁は無いだろうけど。
ショッピングモールで簡単にばね式パンチで開けるのではなく、ちゃんと位置決めして、綺麗に開けてもらえます。値段は、狭くて曲がっていた左耳の穴を開けなおすのが10ドル、ふさがって痕だけ残っていた穴を開けるのが25ドルでした。ショッピングモールに入っているアクセサリーの店でイヤリングを買って、サービスで開けてもらうのと逆で、穴を開けてもらうと、アレルギーの出にくいチタンの輪っか型イヤリングが付いてくるパターン。チェックしたいから、また一週間後に寄ってね、と言われました。開ける時も、消毒とか書類とか、かなりちゃんとしてました。

店内
思えば、耳に穴を開けるのも、私が最初に開けた頃(アメリカの大統領はレーガンだった)は、「親からもらった体に傷をつけるなんて(*`皿´*)ノ」という感じでしたが、今では日本人も普通にピアスしてますよね。タトゥーもそのうち、そうなるのかなぁ...
なんしか!これからアメリカでピアスを開けようという方には、タトゥー・ショップでプロに開けてもらうのがオススメです。
開けなおしたいと思いつつ、ズルズルと数年が過ぎたのですが、なんだかお天気はいいし紅葉は美しいし、気分がよくって、ふと、会社からの帰り道にある「Ink Spot」という、一見、普通のビジネスに見える小さなお店で、開けてもらいました。名前のせいで暫くは印刷屋さんかと思ってたんだけど、しみじみ見てみたら「Tattoo・Piercing」って看板に書いてあった。 温泉が大好きなので、タトゥーを入れる予定はないし、こんな機会でもないと入ることもないでしょう。ちょっとドキドキです。いや、べつに日本の温泉が刺青・タトゥー禁止じゃなくなったとしても、縁は無いだろうけど。
ショッピングモールで簡単にばね式パンチで開けるのではなく、ちゃんと位置決めして、綺麗に開けてもらえます。値段は、狭くて曲がっていた左耳の穴を開けなおすのが10ドル、ふさがって痕だけ残っていた穴を開けるのが25ドルでした。ショッピングモールに入っているアクセサリーの店でイヤリングを買って、サービスで開けてもらうのと逆で、穴を開けてもらうと、アレルギーの出にくいチタンの輪っか型イヤリングが付いてくるパターン。チェックしたいから、また一週間後に寄ってね、と言われました。開ける時も、消毒とか書類とか、かなりちゃんとしてました。

店内
思えば、耳に穴を開けるのも、私が最初に開けた頃(アメリカの大統領はレーガンだった)は、「親からもらった体に傷をつけるなんて(*`皿´*)ノ」という感じでしたが、今では日本人も普通にピアスしてますよね。タトゥーもそのうち、そうなるのかなぁ...
なんしか!これからアメリカでピアスを開けようという方には、タトゥー・ショップでプロに開けてもらうのがオススメです。
毎度おなじみ、ヤフーのニュースで、「プラスチックをできるだけ使わない生活に挑戦中! 北欧式・楽しんでエコな暮らしをする33の工夫」という記事を読みました。中には、ふむふむと思える項目もありましたが、いやこれ無理...ってのも多く...
交響施設や職場が、徒歩・自転車で行ける距離にない、公共交通機関なんて、アメリカの田舎じゃ無理だ。アパートはリサイクルしないので、リサイクル施設まで持っていきますが、通りすがりについでに街のリサイクル用ごみ箱まで、ならいいけど、わざわざ車で溜まった資源ごみを持っていくときは、これって果たしてホントに環境にやさしいのか??と、ふと我に返ってしまうモーメント。
消耗品のプラスティック容器は避けてても、ガラス容器の蓋は密封性のためにプラスティック、愛用の銀行のロゴと名前入り水稲もプラスティック。ああ、プラスティックって便利。消費社会のアメリカでは、実践が難しい項目もあり、話題のグレタさんも北欧の方だけど、やっぱ北欧って、意識高いんだ、と、思いました。

ただ、会社のカフェテリアは、使い捨ての紙皿やプラスティックのカラトリーを使っていますが、洗浄に大量の水を使うし、揚げ物が多いので、油や洗剤の処理も必要になり、むしろ再生品利用の紙皿の方がダメージが少ないらしい等、わざわざ車でリサイクル同様、バランスの見極めが難しいと思います。
国連開発計画(UNDP)の「プラスチックを使わず生活する20の方法」では、
1. 竹製歯ブラシを使いましょう。
2. 自然由来のファイバーデンタルフロスを使いましょう。
3. テフロン加工のくっつかないフライパンは避けましょう。
4. 使い捨てのプラスチック製かみそりの使用をやめましょう。
5. プラスチックの材料が含まれないヘアケア製品を使いましょう。
6. 洗顔料やスキンケア商品では、自然由来の製品を探しましょう。
7. コットンでできたウォッシュタオル、「コットンラウンド」と呼ばれる麻すさ、あるいはオーガニックコットンを使いましょう。
8. 漁具、特に釣り糸をもって帰るのをお忘れなく。
9. パーティーやお祝いでのバルーンは省略しましょう。
10. プラスチックのあのきらきらした感じにも断固ノーと言いましょう。
11. リユースできるプラスチックでないマイボトルを持参しましょう。
12. 朝のコーヒーや紅茶には、リユース(再使用)可能なプラスチックフリーの魔法瓶などを持参しましょう。
13. 再使用可能なバックをたたんでいつも置いておくようにしましょう。
14. ランチは、再使用可能なプラスチックフリーの容器に入れましょう。
15. プラスチック製のストローは断りましょう。再使用可能なメタルストローでスムージーを楽しんでください。
16. 天然の生地や繊維を選びましょう。
17. 環境にやさしい洗剤や、天然繊維でできた食器洗い用スポンジ、洗浄剤を使いましょう。
18. プラスチックフリーの包装を選びましょう。
19. ポイ捨てはやめましょう。
20. 市民活動を行い、行動科学を我々の行動にとりいれましょう。
とあり、いきなり歯ブラシかよ!?って不意打ちはさておき、これなら出来そうって感じのリストです。国連環境計画(UNEP)じゃなくr=て、途上国開発を行うUNDPが、このリストを出してるのが、プラスティックごみによる途上国への影響の大きさが伺えます。海洋生物への悪影響を考慮した項目も多いですが、そういや、LAに住んでた時、海岸で拾ってたゴミも、99%プラスティックでした。残りは、たまに危なっかしい鉄くずとかシーグラスになり切れなかったガラスの破片、布物、正体不明の謎ブツ。
塵もたまれば山となる。出来る限り、毎日の生活の中で気を付けて、プラスティックに使用を減らしていきたいと思います。ところで、プラスティック代替品として増えてるシリコン製品って大丈夫なのかなぁ???
交響施設や職場が、徒歩・自転車で行ける距離にない、公共交通機関なんて、アメリカの田舎じゃ無理だ。アパートはリサイクルしないので、リサイクル施設まで持っていきますが、通りすがりについでに街のリサイクル用ごみ箱まで、ならいいけど、わざわざ車で溜まった資源ごみを持っていくときは、これって果たしてホントに環境にやさしいのか??と、ふと我に返ってしまうモーメント。
消耗品のプラスティック容器は避けてても、ガラス容器の蓋は密封性のためにプラスティック、愛用の銀行のロゴと名前入り水稲もプラスティック。ああ、プラスティックって便利。消費社会のアメリカでは、実践が難しい項目もあり、話題のグレタさんも北欧の方だけど、やっぱ北欧って、意識高いんだ、と、思いました。

ただ、会社のカフェテリアは、使い捨ての紙皿やプラスティックのカラトリーを使っていますが、洗浄に大量の水を使うし、揚げ物が多いので、油や洗剤の処理も必要になり、むしろ再生品利用の紙皿の方がダメージが少ないらしい等、わざわざ車でリサイクル同様、バランスの見極めが難しいと思います。
国連開発計画(UNDP)の「プラスチックを使わず生活する20の方法」では、
1. 竹製歯ブラシを使いましょう。
2. 自然由来のファイバーデンタルフロスを使いましょう。
3. テフロン加工のくっつかないフライパンは避けましょう。
4. 使い捨てのプラスチック製かみそりの使用をやめましょう。
5. プラスチックの材料が含まれないヘアケア製品を使いましょう。
6. 洗顔料やスキンケア商品では、自然由来の製品を探しましょう。
7. コットンでできたウォッシュタオル、「コットンラウンド」と呼ばれる麻すさ、あるいはオーガニックコットンを使いましょう。
8. 漁具、特に釣り糸をもって帰るのをお忘れなく。
9. パーティーやお祝いでのバルーンは省略しましょう。
10. プラスチックのあのきらきらした感じにも断固ノーと言いましょう。
11. リユースできるプラスチックでないマイボトルを持参しましょう。
12. 朝のコーヒーや紅茶には、リユース(再使用)可能なプラスチックフリーの魔法瓶などを持参しましょう。
13. 再使用可能なバックをたたんでいつも置いておくようにしましょう。
14. ランチは、再使用可能なプラスチックフリーの容器に入れましょう。
15. プラスチック製のストローは断りましょう。再使用可能なメタルストローでスムージーを楽しんでください。
16. 天然の生地や繊維を選びましょう。
17. 環境にやさしい洗剤や、天然繊維でできた食器洗い用スポンジ、洗浄剤を使いましょう。
18. プラスチックフリーの包装を選びましょう。
19. ポイ捨てはやめましょう。
20. 市民活動を行い、行動科学を我々の行動にとりいれましょう。
とあり、いきなり歯ブラシかよ!?って不意打ちはさておき、これなら出来そうって感じのリストです。国連環境計画(UNEP)じゃなくr=て、途上国開発を行うUNDPが、このリストを出してるのが、プラスティックごみによる途上国への影響の大きさが伺えます。海洋生物への悪影響を考慮した項目も多いですが、そういや、LAに住んでた時、海岸で拾ってたゴミも、99%プラスティックでした。残りは、たまに危なっかしい鉄くずとかシーグラスになり切れなかったガラスの破片、布物、正体不明の謎ブツ。
塵もたまれば山となる。出来る限り、毎日の生活の中で気を付けて、プラスティックに使用を減らしていきたいと思います。ところで、プラスティック代替品として増えてるシリコン製品って大丈夫なのかなぁ???
アメリカ人はドーナツが大好き。そこで、私が勤める会社の、地元のチャリティーへの寄付も、地元の人気ベーカリーから買ってきたドーナツをカフェテリアで売って募ります。映画「七つの会議」で出てきたような、小さな可愛いドーナツじゃなくって、アメリカンな、でかい!甘い!の大味な代物.. と、言いつつ、私自身はお砂糖でコーティングしたチョコレートドーナツに目がないという弱点を抱えています。
ダイエット中の同僚曰く、「せっかく、ドーナッツ断できたのに、やっと麻薬を断った人間の鼻先に、マリワナを持ってくるようなものだ!会社として、倫理的にどうなのだ!?」と、憤っていましたが、いや、別に買わなきゃいいと思うんだけど、カフェテリア中に漂う甘い匂いに抗うのは難しいかも。ドーナツは確かに麻薬並みに常習性があるんではないかと...?

ダイエット中の同僚曰く、「せっかく、ドーナッツ断できたのに、やっと麻薬を断った人間の鼻先に、マリワナを持ってくるようなものだ!会社として、倫理的にどうなのだ!?」と、憤っていましたが、いや、別に買わなきゃいいと思うんだけど、カフェテリア中に漂う甘い匂いに抗うのは難しいかも。ドーナツは確かに麻薬並みに常習性があるんではないかと...?

今日は色々とニュースサイト等で画像を探して、即位の礼の動画を見ていました。昭和天皇が喪され、平成になった時にはすでにアメリカにいましたが、今のようにインターネットがあるのでもなく、マンハッタンの紀伊国屋書店に雑誌を読みに行きました。今では、ネットを通して、日本の出来事も動画で見られるのは嬉しい。
朝は強い風雨だったのに、儀式が始まるとともに晴れはじめ、虹まで出たというのには、矢張り何かを持っておられる方々なのだなぁ...と、感心しました。確か、ご成婚パレードの時にも、直前まで降っていた雨がやんで、晴天になったのでは?皇太子時代は、じっろ静かに控えておられた雅子皇后は、きっと、代替わり後には見違える余殃に活躍なさると信じていましたが、その通りになりそうで、これもとても嬉しい。
次は、愛子様に天皇になっていただきたいわ。始祖は天照大神のはずなのだから、本来、女性の役割なんでわ?

朝は強い風雨だったのに、儀式が始まるとともに晴れはじめ、虹まで出たというのには、矢張り何かを持っておられる方々なのだなぁ...と、感心しました。確か、ご成婚パレードの時にも、直前まで降っていた雨がやんで、晴天になったのでは?皇太子時代は、じっろ静かに控えておられた雅子皇后は、きっと、代替わり後には見違える余殃に活躍なさると信じていましたが、その通りになりそうで、これもとても嬉しい。
次は、愛子様に天皇になっていただきたいわ。始祖は天照大神のはずなのだから、本来、女性の役割なんでわ?

買ったばかりのおニューなPCで早速、図書館で借りてきた映画DVDを観ました。まずは、「トリプル・スレッド」、タイ(トニー・ジャー)、インドネシア(イコ・ウワイス)、そして中国人(タイガー・チェン)の武道の達人たちが、悪いアメリカ人傭兵たちに立ち向かう!一応、お話はあるけど、このコンビで戦わせるためには、こういうストーリーで...、って、感じで、話は後付けというファイト優先っぷりに、とても好感を持ちました。

一方、「ゴジラキングオブモンスターズ」の方は、怪獣が見たいのであって、美男美女でもないご家族のゴタゴタは超いらん!ケン・ワタナビーの芹沢博士が、元祖版的に退場したのは良いとして、小美人的なポジションのはずなのに、特に何の設定もない双子姉妹(チャン・ツイ・イーちゃんも老けたねぇ...( ノД`) を、もっと絡めりゃ良かったんじゃないの?
モナーキっていう、怪獣を護る結社(?)が、いかにも~!なハイテク飛行機やら基地やら、どこからお金が出ているのかは知りませんが、頑張って未来的な所を主張すればするほど、ウルトラ警備隊的感が漂ってて笑えたけど、実は怪獣アベンジャーを狙ったんですかね?
日和見ラドン君に蛾の一刺しを食わせる怪獣界のブラック・ウィドウ、いやクモじゃなくて蛾ですけど、モスラ姐さんがやけにセクシーでした。ギドラの頭達は漫才してるし、ゴジラさんは貫禄あるし、怪獣の造形はとても好きです。最後にギドラの頭が残ってたけど、あれって、一番アホの子な左の頭だよね。大丈夫なんか、ギドラさん...
まぁ、このあと、キングコング対怪獣軍団とかやるでしょうけど、生暖かく待ちたいと思います。でも、きっと何事もなかったように復活するだろうラドン君(不死鳥だけに)と違って、芹沢博士は、もう出ないよね(TT) ラドン君は毎回、死亡要員にされそうでカワイソウですが、パワーアップ・バージョンを期待してます。フェニックスは甦るたびに強くなるって、一輝兄さんも言ってたような気もするし。

一方、「ゴジラキングオブモンスターズ」の方は、怪獣が見たいのであって、美男美女でもないご家族のゴタゴタは超いらん!ケン・ワタナビーの芹沢博士が、元祖版的に退場したのは良いとして、小美人的なポジションのはずなのに、特に何の設定もない双子姉妹(チャン・ツイ・イーちゃんも老けたねぇ...( ノД`) を、もっと絡めりゃ良かったんじゃないの?
モナーキっていう、怪獣を護る結社(?)が、いかにも~!なハイテク飛行機やら基地やら、どこからお金が出ているのかは知りませんが、頑張って未来的な所を主張すればするほど、ウルトラ警備隊的感が漂ってて笑えたけど、実は怪獣アベンジャーを狙ったんですかね?
日和見ラドン君に蛾の一刺しを食わせる怪獣界のブラック・ウィドウ、いやクモじゃなくて蛾ですけど、モスラ姐さんがやけにセクシーでした。ギドラの頭達は漫才してるし、ゴジラさんは貫禄あるし、怪獣の造形はとても好きです。最後にギドラの頭が残ってたけど、あれって、一番アホの子な左の頭だよね。大丈夫なんか、ギドラさん...
まぁ、このあと、キングコング対怪獣軍団とかやるでしょうけど、生暖かく待ちたいと思います。でも、きっと何事もなかったように復活するだろうラドン君(不死鳥だけに)と違って、芹沢博士は、もう出ないよね(TT) ラドン君は毎回、死亡要員にされそうでカワイソウですが、パワーアップ・バージョンを期待してます。フェニックスは甦るたびに強くなるって、一輝兄さんも言ってたような気もするし。
私はインターネット中毒者。毎日、お気に入りブログをぐるぐる徘徊し、ニュースをしつこくチェックし、SNSもチェック。それだけならタブレットや携帯でもできるけど、写真の編集や、図書館で借りてきた映画を見るにはPCがほしい。毎日、会社で散々PC画面を眺めているにも関わらず、家に帰ってきても、やっぱりPC画面を眺めている私の相棒であるDELLLが、ついに力尽きました。
で、さっそく電気機器チェーン店、Best Buyに走って、新しいノート型PC買った。DVD-Rom付きの最後の機種で、お安いLenovoです。今どきは、DVD-RomもSDカード・リーダーもついてないのが主流だけど、春に机の上へ、秋にコタツへ移動する以外には動かす事もないので、軽くなくてもいい、でもデスクトップはかさばって面倒って私には、昔ながらの付属品が欲しいですよ。

で、今回、勝ったのがこれ。中華PCでございます。セールで60ドル安かった。次に買い替えなきゃならない時には、DVD-ROM付なんて過去の遺物になってるだろうから、長生きしてね~
昔と違って、最初のセットアップは簡単になりましたね。私的にPCに期待する3項目の1、DVDは勝手に読み込んでくれる、2項目目の写真編集アプリもWin10についてくるのに、無料ソフトをダウンロード、しっかし、ネットではべったり頼ってるChromeのインストールがEdgeに阻止されて、ちょっと困った。Edgeで検索して(w)、Sモードとやらを外せばインストールできたけど、ちょっとゴリ押しじゃない?会社じゃ、無理やりEdgeを使わされてるんだけど、超嫌い。
で、さっそく電気機器チェーン店、Best Buyに走って、新しいノート型PC買った。DVD-Rom付きの最後の機種で、お安いLenovoです。今どきは、DVD-RomもSDカード・リーダーもついてないのが主流だけど、春に机の上へ、秋にコタツへ移動する以外には動かす事もないので、軽くなくてもいい、でもデスクトップはかさばって面倒って私には、昔ながらの付属品が欲しいですよ。

で、今回、勝ったのがこれ。中華PCでございます。セールで60ドル安かった。次に買い替えなきゃならない時には、DVD-ROM付なんて過去の遺物になってるだろうから、長生きしてね~
昔と違って、最初のセットアップは簡単になりましたね。私的にPCに期待する3項目の1、DVDは勝手に読み込んでくれる、2項目目の写真編集アプリもWin10についてくるのに、無料ソフトをダウンロード、しっかし、ネットではべったり頼ってるChromeのインストールがEdgeに阻止されて、ちょっと困った。Edgeで検索して(w)、Sモードとやらを外せばインストールできたけど、ちょっとゴリ押しじゃない?会社じゃ、無理やりEdgeを使わされてるんだけど、超嫌い。
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
