fc2ブログ
HOME   »  2019年10月09日
Archive | 2019年10月09日

紙のストローは世界を救う?で、使ってみた

 地元のこじゃれたコーヒーショップでアイスコーヒーを買ったら、このごろ話題の紙製ストローが付いてきました。いや、それよか、このプラスティックのカップをどうにかすべきではないんか?と、リサイクル品を取りに来てくれないアパートに住む私は思ったのですが...

 一年中、裸足でビーチを歩ける温暖な気候の、LA郊外のビーチ・シティーに住んでいたころは、毎週、海岸沿いを歩いていました。貝殻やシーグラスを拾うのが目的でしたが、ライフガードのおじちゃんにゴミ拾いと間違われ、やけに感謝されて以来ずっと、一緒にゴミを拾っていたのですが、おじちゃんの策にはまったような気がしないでもない...

 その時の記憶だと、ストローって、そんなに落ちてなかったと思う。それよりも、ペットボトルの蓋が兎に角、多かった。他には、細いプラスティックのかきまぜ棒や、たばこ(?)のフィルター、飴の包装紙やチップスの袋。こうやって書き出してみると、軒並みプラスティックだね。珍しい所では、イノシシの頭のはく製。これは誰かがふざけて、わざと置いたのかもしれないけど、インパクトあった!

plasticstraw.jpg
プラスティック・ストローが有害な理由
その1、海洋生物がコカインを吸うのに使う


 で、紙性ストローだが(いつも前振りが長い)、唇に当たる感じは柔らかくていいかも。でも、暫く経つと、ふやけてテロテロになり、使い物にならなくなったので、捨てて、直接カップから飲んでたんだけど... いや、最初からストロー無用なんじゃない??


スポンサーサイト



Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR