fc2ブログ
HOME   »  2019年10月14日
Archive | 2019年10月14日

何よりも「護ること」を最優先にしたい

 観測史上最大級という、台風19号の被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。横倒しになるトラックや、大きな看板が飛ぶ、現実とは思えない映像には、目を見張りました。小学生のころ、社会の教科書に出ていた、台風の直撃する高知の頑丈な石垣写真に驚いて、未だ、その写真が目に浮かびますが、東京で家が流されたり、川の氾濫なんて、時代小説みたいなことが現実化することに驚いています。

 一方で、高知出身のお友達によれば、台風が来なくなった、明らかに台風の進路が変わったそうです。昔からの経験を基にした台風への備えも、今では過去の遺物化しているのに対し、予測もしていなかった地域に甚大な被害が出ている中で、八ッ場ダムや地下神殿の名でお馴染みの地下水路が一層の被害を防いでくれたことは、今回の台風で得た教訓であり、今後のために、この教訓を活かさねばならないと思います。

 私たちが自然を前に、何の手を打てないのではなく、こうして備えることが出来る。日本には、技術も資金もある。そして、ミサイルや軍艦に天文学的費用を費やす必要も、国境に壁を建てる必要もない。その技術と資金を国民を護ることに費やせる幸運な国だと思います。

yanbadam.png
守護神となった八ッ場ダムと、首都圏外郭放水路


  ダムの建造は、自然破壊の見地から反対の声が大きいのも理解できますが、高低差のある地形と水に恵まれた日本にとって、比較的クリーンにエネルギーを産出できる方法としても、その意義・価値は大きいでしょう。自然と折り合いをつけつつ、豊かな暮らしを実現できる能力は、世界中でも日本は突出しています。

 東北大震災の際にも、もし予定通りに堤防を築いていたら、助かった命もありました。逆に、日本が援助で築いた堤防のおかげで護られた島もありました。政府の最大の、そして突き詰めれば唯一の役割は、国民を守ること。私の住むアメリカなんぞと比べれば、国民生命保険があるし、戦争もしてないし、銃規制もあるし、警察は優秀だし、ずっと良い状況です。今後も、加速度を増しながら変わりつつある地球環境に、柔軟かつ確実に対応していってほしい。滅多に使わないからと、ダムや堤防等の予算を削ろうとするヤツや、二番じゃいけないんですかなんて政治家は国賊。さっさと落としてください。


スポンサーサイト



Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR