Archive | 2019年10月19日
先週9日、2019年ノーベル化学賞には、旭化成名誉フェローの吉野彰さんが受賞しました。翌朝、通勤中のラジオニュースで、この発表を聴いたときの聞いた時、私の正直な感想は「今年も日本人が受賞者に入っててホッとした」でした。
毎年、日本人が世界的名誉であるノーベル賞で、その功績を称えられるたびに、喜びの声と同時に「日本人は、今後はもう受賞できない」という、悲観的な声が聞かれます。その根拠として、日本では研究資金の不足や、研究環境が整っていないから等を理由に挙げますが、それが、ノーベル賞を受賞するほどに才能と発想力に恵まれた学者が日本には存在するのに、彼ら・彼女らの研究を十分にサポートできていない。だから、もっと政府や企業はサポートしよう!ってはっぱかけるのが目的なら、私も大いに同意します。
毎年、ノーベル賞受賞者を大量生産するアメリカも、実は受賞者たちは他国からの移民です。アメリカ国籍の日本人も、近年で何人か受賞なさっていますが、確かにアメリカの大学や企業等の研究機関が科学者に提供することのできるリソースは、他国の築地尾を赦さないレベルなのでしょう。
ノーベル賞の創設者であるアルフレッド・ノーベル氏からして、ダイナマイトの発明者。その選考基準である「人類のために最大たる貢献」人類に対する貢献の定義も、不変ではありません。ノーベル自身は、爆薬等、兵器で富を築き、「死の商人」と呼ばれたことを気にして、死後の評判を高めようと設定したともいわれますが、実際、ダイナマイトは戦争で悪用もされたけど、他の分野で大いに役立ってもいます。基礎教育の徹底と、アニメ等を通して豊かな想像力をはぐくむ機会に恵まれた日本人は、これからの世代も、どんどんと独創力を生かし、様々な発明、発見を続けていくと思います。
吉野さん、おめでとうございます。リチウム電池は、私たちの暮らしをずっと便利に変えてくれました。本当にありがとうございます。
毎年、日本人が世界的名誉であるノーベル賞で、その功績を称えられるたびに、喜びの声と同時に「日本人は、今後はもう受賞できない」という、悲観的な声が聞かれます。その根拠として、日本では研究資金の不足や、研究環境が整っていないから等を理由に挙げますが、それが、ノーベル賞を受賞するほどに才能と発想力に恵まれた学者が日本には存在するのに、彼ら・彼女らの研究を十分にサポートできていない。だから、もっと政府や企業はサポートしよう!ってはっぱかけるのが目的なら、私も大いに同意します。
毎年、ノーベル賞受賞者を大量生産するアメリカも、実は受賞者たちは他国からの移民です。アメリカ国籍の日本人も、近年で何人か受賞なさっていますが、確かにアメリカの大学や企業等の研究機関が科学者に提供することのできるリソースは、他国の築地尾を赦さないレベルなのでしょう。
ノーベル賞の創設者であるアルフレッド・ノーベル氏からして、ダイナマイトの発明者。その選考基準である「人類のために最大たる貢献」人類に対する貢献の定義も、不変ではありません。ノーベル自身は、爆薬等、兵器で富を築き、「死の商人」と呼ばれたことを気にして、死後の評判を高めようと設定したともいわれますが、実際、ダイナマイトは戦争で悪用もされたけど、他の分野で大いに役立ってもいます。基礎教育の徹底と、アニメ等を通して豊かな想像力をはぐくむ機会に恵まれた日本人は、これからの世代も、どんどんと独創力を生かし、様々な発明、発見を続けていくと思います。
吉野さん、おめでとうございます。リチウム電池は、私たちの暮らしをずっと便利に変えてくれました。本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
« PREV HOME
NEXT »
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
