Archive | 2019年10月24日
毎度おなじみ、ヤフーのニュースで、「プラスチックをできるだけ使わない生活に挑戦中! 北欧式・楽しんでエコな暮らしをする33の工夫」という記事を読みました。中には、ふむふむと思える項目もありましたが、いやこれ無理...ってのも多く...
交響施設や職場が、徒歩・自転車で行ける距離にない、公共交通機関なんて、アメリカの田舎じゃ無理だ。アパートはリサイクルしないので、リサイクル施設まで持っていきますが、通りすがりについでに街のリサイクル用ごみ箱まで、ならいいけど、わざわざ車で溜まった資源ごみを持っていくときは、これって果たしてホントに環境にやさしいのか??と、ふと我に返ってしまうモーメント。
消耗品のプラスティック容器は避けてても、ガラス容器の蓋は密封性のためにプラスティック、愛用の銀行のロゴと名前入り水稲もプラスティック。ああ、プラスティックって便利。消費社会のアメリカでは、実践が難しい項目もあり、話題のグレタさんも北欧の方だけど、やっぱ北欧って、意識高いんだ、と、思いました。

ただ、会社のカフェテリアは、使い捨ての紙皿やプラスティックのカラトリーを使っていますが、洗浄に大量の水を使うし、揚げ物が多いので、油や洗剤の処理も必要になり、むしろ再生品利用の紙皿の方がダメージが少ないらしい等、わざわざ車でリサイクル同様、バランスの見極めが難しいと思います。
国連開発計画(UNDP)の「プラスチックを使わず生活する20の方法」では、
1. 竹製歯ブラシを使いましょう。
2. 自然由来のファイバーデンタルフロスを使いましょう。
3. テフロン加工のくっつかないフライパンは避けましょう。
4. 使い捨てのプラスチック製かみそりの使用をやめましょう。
5. プラスチックの材料が含まれないヘアケア製品を使いましょう。
6. 洗顔料やスキンケア商品では、自然由来の製品を探しましょう。
7. コットンでできたウォッシュタオル、「コットンラウンド」と呼ばれる麻すさ、あるいはオーガニックコットンを使いましょう。
8. 漁具、特に釣り糸をもって帰るのをお忘れなく。
9. パーティーやお祝いでのバルーンは省略しましょう。
10. プラスチックのあのきらきらした感じにも断固ノーと言いましょう。
11. リユースできるプラスチックでないマイボトルを持参しましょう。
12. 朝のコーヒーや紅茶には、リユース(再使用)可能なプラスチックフリーの魔法瓶などを持参しましょう。
13. 再使用可能なバックをたたんでいつも置いておくようにしましょう。
14. ランチは、再使用可能なプラスチックフリーの容器に入れましょう。
15. プラスチック製のストローは断りましょう。再使用可能なメタルストローでスムージーを楽しんでください。
16. 天然の生地や繊維を選びましょう。
17. 環境にやさしい洗剤や、天然繊維でできた食器洗い用スポンジ、洗浄剤を使いましょう。
18. プラスチックフリーの包装を選びましょう。
19. ポイ捨てはやめましょう。
20. 市民活動を行い、行動科学を我々の行動にとりいれましょう。
とあり、いきなり歯ブラシかよ!?って不意打ちはさておき、これなら出来そうって感じのリストです。国連環境計画(UNEP)じゃなくr=て、途上国開発を行うUNDPが、このリストを出してるのが、プラスティックごみによる途上国への影響の大きさが伺えます。海洋生物への悪影響を考慮した項目も多いですが、そういや、LAに住んでた時、海岸で拾ってたゴミも、99%プラスティックでした。残りは、たまに危なっかしい鉄くずとかシーグラスになり切れなかったガラスの破片、布物、正体不明の謎ブツ。
塵もたまれば山となる。出来る限り、毎日の生活の中で気を付けて、プラスティックに使用を減らしていきたいと思います。ところで、プラスティック代替品として増えてるシリコン製品って大丈夫なのかなぁ???
交響施設や職場が、徒歩・自転車で行ける距離にない、公共交通機関なんて、アメリカの田舎じゃ無理だ。アパートはリサイクルしないので、リサイクル施設まで持っていきますが、通りすがりについでに街のリサイクル用ごみ箱まで、ならいいけど、わざわざ車で溜まった資源ごみを持っていくときは、これって果たしてホントに環境にやさしいのか??と、ふと我に返ってしまうモーメント。
消耗品のプラスティック容器は避けてても、ガラス容器の蓋は密封性のためにプラスティック、愛用の銀行のロゴと名前入り水稲もプラスティック。ああ、プラスティックって便利。消費社会のアメリカでは、実践が難しい項目もあり、話題のグレタさんも北欧の方だけど、やっぱ北欧って、意識高いんだ、と、思いました。

ただ、会社のカフェテリアは、使い捨ての紙皿やプラスティックのカラトリーを使っていますが、洗浄に大量の水を使うし、揚げ物が多いので、油や洗剤の処理も必要になり、むしろ再生品利用の紙皿の方がダメージが少ないらしい等、わざわざ車でリサイクル同様、バランスの見極めが難しいと思います。
国連開発計画(UNDP)の「プラスチックを使わず生活する20の方法」では、
1. 竹製歯ブラシを使いましょう。
2. 自然由来のファイバーデンタルフロスを使いましょう。
3. テフロン加工のくっつかないフライパンは避けましょう。
4. 使い捨てのプラスチック製かみそりの使用をやめましょう。
5. プラスチックの材料が含まれないヘアケア製品を使いましょう。
6. 洗顔料やスキンケア商品では、自然由来の製品を探しましょう。
7. コットンでできたウォッシュタオル、「コットンラウンド」と呼ばれる麻すさ、あるいはオーガニックコットンを使いましょう。
8. 漁具、特に釣り糸をもって帰るのをお忘れなく。
9. パーティーやお祝いでのバルーンは省略しましょう。
10. プラスチックのあのきらきらした感じにも断固ノーと言いましょう。
11. リユースできるプラスチックでないマイボトルを持参しましょう。
12. 朝のコーヒーや紅茶には、リユース(再使用)可能なプラスチックフリーの魔法瓶などを持参しましょう。
13. 再使用可能なバックをたたんでいつも置いておくようにしましょう。
14. ランチは、再使用可能なプラスチックフリーの容器に入れましょう。
15. プラスチック製のストローは断りましょう。再使用可能なメタルストローでスムージーを楽しんでください。
16. 天然の生地や繊維を選びましょう。
17. 環境にやさしい洗剤や、天然繊維でできた食器洗い用スポンジ、洗浄剤を使いましょう。
18. プラスチックフリーの包装を選びましょう。
19. ポイ捨てはやめましょう。
20. 市民活動を行い、行動科学を我々の行動にとりいれましょう。
とあり、いきなり歯ブラシかよ!?って不意打ちはさておき、これなら出来そうって感じのリストです。国連環境計画(UNEP)じゃなくr=て、途上国開発を行うUNDPが、このリストを出してるのが、プラスティックごみによる途上国への影響の大きさが伺えます。海洋生物への悪影響を考慮した項目も多いですが、そういや、LAに住んでた時、海岸で拾ってたゴミも、99%プラスティックでした。残りは、たまに危なっかしい鉄くずとかシーグラスになり切れなかったガラスの破片、布物、正体不明の謎ブツ。
塵もたまれば山となる。出来る限り、毎日の生活の中で気を付けて、プラスティックに使用を減らしていきたいと思います。ところで、プラスティック代替品として増えてるシリコン製品って大丈夫なのかなぁ???
« PREV HOME
NEXT »
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
