Archive | 2021年05月
アメリカでは夏の始まりを告げるメモリアル・デーで、今週末は長い週末です。土曜日はしとしとと冷たい雨が降って霜が降りるほどに寒かったのに、メモリアルデー当日には30℃を超える、とても分かりやすい夏へのスイッチとなりました。そういえば「夏への扉」が日本で実写化されるそうですが、失礼だけど悪い予感しかしない...
今週末も、トレーダー・ジョーズに行きましたが、昨年からずっとお店の前に立ててあったマスク着用のお願い看板が無くなっていました。それでも、店員さんは全員、お客も8割方はマスクしていました。マスクをしてないのは、比較的、高齢の方々。私の住むオハイオ州では、ワクチン接種済みならマスクは必要ないというCDCのアナウンスを受けて、6月2日にマスク着用義務が解除されました。このワクチン接種済みというのが曲者で、どうやって区別をつけるのか...
統計によると、アメリカ国内の成人は半分以上が二度の接種を終えたそうですが、逆に言えば、半分近くはまだって意味ですよね。私の住むオハイオ州は、ワクチン接種した種民から毎週一人に100万ドル、18歳以下には大学の学費援助資金を贈呈という大胆な方法に出ましたが、私の同僚には、どうせ選ばれる連中は予め決まってる、そんなことに騙されないぞと、ワクチンを拒否している人が一定数います。
私のイメージですが、手軽なご近所のスーパーがトレ・ジョってLA住民以外の顧客層は、日本でいう「意識高い」系が多いと思います。(私は単にLA生活中に餌付けされただけ)。だからマスクして、人数制限のある店内に入るために列を作っていますが、私が言ったのはギリギリ、着用義務解除日の前でした。さて、解除日後はどうなのか?マスクしてたら却って、あの人、まだワクチンしてないのかしら?なんて思われる??一年以上ずっとマスクしてたので、マスク無しって心許ないって友人もいて、それも一理あるわぁ...とも思います。
ホント、何かと悩むわねぇ...\(_ _;)/

大丈夫よ。トムは何週間も前にワクチン接種を終えたんだけど、
聖なるマスクを失うのを怖れてるだけだから
今週末も、トレーダー・ジョーズに行きましたが、昨年からずっとお店の前に立ててあったマスク着用のお願い看板が無くなっていました。それでも、店員さんは全員、お客も8割方はマスクしていました。マスクをしてないのは、比較的、高齢の方々。私の住むオハイオ州では、ワクチン接種済みならマスクは必要ないというCDCのアナウンスを受けて、6月2日にマスク着用義務が解除されました。このワクチン接種済みというのが曲者で、どうやって区別をつけるのか...
統計によると、アメリカ国内の成人は半分以上が二度の接種を終えたそうですが、逆に言えば、半分近くはまだって意味ですよね。私の住むオハイオ州は、ワクチン接種した種民から毎週一人に100万ドル、18歳以下には大学の学費援助資金を贈呈という大胆な方法に出ましたが、私の同僚には、どうせ選ばれる連中は予め決まってる、そんなことに騙されないぞと、ワクチンを拒否している人が一定数います。
私のイメージですが、手軽なご近所のスーパーがトレ・ジョってLA住民以外の顧客層は、日本でいう「意識高い」系が多いと思います。(私は単にLA生活中に餌付けされただけ)。だからマスクして、人数制限のある店内に入るために列を作っていますが、私が言ったのはギリギリ、着用義務解除日の前でした。さて、解除日後はどうなのか?マスクしてたら却って、あの人、まだワクチンしてないのかしら?なんて思われる??一年以上ずっとマスクしてたので、マスク無しって心許ないって友人もいて、それも一理あるわぁ...とも思います。
ホント、何かと悩むわねぇ...\(_ _;)/

大丈夫よ。トムは何週間も前にワクチン接種を終えたんだけど、
聖なるマスクを失うのを怖れてるだけだから
スポンサーサイト
バイデン大統領のFY2022は歳出要求額が戦後最大の6兆ドルにもなり、対する共和党の攻防に目を取られがちですが、今日28日、大統領はまた、アジア・パシフィック系住民の差別に対するホワイトハウスのイニシアティブ大統領令に署名をしました。このイニシアティブは、クリントン政権時代の1999年に確立され、その後の大統領が変わるたびに改変されてきましたが、本質は、アジア、パシフィック系並びに原住アメリカ人(AAPI)に対する偏見をなくし機会の均等を求めるものです。
このイニシアティブの目的は、コロナ以来、激増しているアジア人に対する暴行に連邦として包括的に対処し、AAPIに関する「差別化されたデータのシステム的な欠如」への対応と、政府における上級レベルのAAPIを増やすことです。ホワイトハウスの公式ファクトシートでは、「The COVID-19 pandemic, and the xenophobic rhetoric used by certain political leaders during this crisis, have led to a tragic spike in acts of anti-Asian bias, violence, and xenophobia(コロナ危機中に特定の政治リーダーに利用された外国人嫌悪のレトリックが、アジア系への嫌悪行為や暴力の急増と、外国人嫌悪に繋がった)」と、名前こそ特定していないものの、明らかにトランプを批判しています。
また、バイデン政権は、内閣にAAPIが少ないという議会筋からの批判に対し、AAPIとの渉外役としてエリカ・モリツグ氏を指名しました。#BLMが叫ばれようが、政府が黒人差別の撲滅を訴えようが、相変わらず黒人は警官に殺害され続けている。でも、だからと言って、何も行動を起こさなかったら、本当に何も変わらない。無駄な努力と冷笑するよりも、政府が表明することで意識が少し変わるだけでもマシだと思う。
人間は生贄を求めるものなのかもしれません。天候不良時に生贄を捧げて神に祈った時代のように、自分以外の誰かを犠牲にして救われようとするものかもしれません。でも、その結果が厳罰になると知らしめれば、少しは抑制になるかもしれない。一件でも、攻撃が減るかもしれない。
コロナでアジア人への差別が増えたのは事実ですが、これは何ら目新しいことではありません。第二次世界大戦中には、日系人が強制収容所に送られたのも、その一例です。今の日系の人たちは、3世、4世と、完全にアメリカ化されているのに、未だに「外国人」として見られるのは本当に不公平だし、東南アジア人も東アジア人も分からないから闇雲にアジア人を攻撃の対象にする、東アジア人同士だと、更に分からないから、日本人でも中国人でも一緒くたに「チャイナ・ウイルス」の元凶扱いする。私、来月、NYCに行くんですけど、いきなり攻撃された時に備えて、バールでも携帯しとこうかって思ってますよ。

国境の危機だって?国内の危機はどうなんだ?
このイニシアティブの目的は、コロナ以来、激増しているアジア人に対する暴行に連邦として包括的に対処し、AAPIに関する「差別化されたデータのシステム的な欠如」への対応と、政府における上級レベルのAAPIを増やすことです。ホワイトハウスの公式ファクトシートでは、「The COVID-19 pandemic, and the xenophobic rhetoric used by certain political leaders during this crisis, have led to a tragic spike in acts of anti-Asian bias, violence, and xenophobia(コロナ危機中に特定の政治リーダーに利用された外国人嫌悪のレトリックが、アジア系への嫌悪行為や暴力の急増と、外国人嫌悪に繋がった)」と、名前こそ特定していないものの、明らかにトランプを批判しています。
また、バイデン政権は、内閣にAAPIが少ないという議会筋からの批判に対し、AAPIとの渉外役としてエリカ・モリツグ氏を指名しました。#BLMが叫ばれようが、政府が黒人差別の撲滅を訴えようが、相変わらず黒人は警官に殺害され続けている。でも、だからと言って、何も行動を起こさなかったら、本当に何も変わらない。無駄な努力と冷笑するよりも、政府が表明することで意識が少し変わるだけでもマシだと思う。
人間は生贄を求めるものなのかもしれません。天候不良時に生贄を捧げて神に祈った時代のように、自分以外の誰かを犠牲にして救われようとするものかもしれません。でも、その結果が厳罰になると知らしめれば、少しは抑制になるかもしれない。一件でも、攻撃が減るかもしれない。
コロナでアジア人への差別が増えたのは事実ですが、これは何ら目新しいことではありません。第二次世界大戦中には、日系人が強制収容所に送られたのも、その一例です。今の日系の人たちは、3世、4世と、完全にアメリカ化されているのに、未だに「外国人」として見られるのは本当に不公平だし、東南アジア人も東アジア人も分からないから闇雲にアジア人を攻撃の対象にする、東アジア人同士だと、更に分からないから、日本人でも中国人でも一緒くたに「チャイナ・ウイルス」の元凶扱いする。私、来月、NYCに行くんですけど、いきなり攻撃された時に備えて、バールでも携帯しとこうかって思ってますよ。

国境の危機だって?国内の危機はどうなんだ?
毎日、サーモスにコーヒーを入れて会社に持って行きます。いつもは、K-CUPで淹れていますが、この頃は、10年以上前にお友達が日本から送ってくれたLupiciaのポットで、前夜に水出しコーヒーを仕込んでいます。さっぱりした冷たいコーヒー、朝の通勤にぴったりですが、この方法だと、コーヒーの使用量を増やさないと薄~いコーヒーになっちゃう。どんどん貯まる出がらしは、乾かして冷蔵庫の防臭剤にしたり、庭に撒いて土の肥料+虫よけに使っていますが、そんなに使い切れなくて捨てちゃう。勿体ないと思っていたので、そんな私に、心ときめく「コーヒーの出がらし」で年間1万円の節約 試して効果のあった「再利用法」4選」というヤフーの記事。
曰く、
■1. 生ゴミのニオイ消し
ダイソーで売っている生ゴミの消臭剤は3回分で税込110円です…だいたい1か月で3回分を使い切ってしまう…と言えます。
、1か月110円(税込)x 12か月 = 年間1320円(税込)の節約に成功しました。
■2. 車の消臭剤
コーヒーの出がらしに変えただけで、300円 x 12か月 = 年間3600円の節約
■3. 下駄箱の消臭剤
ダイソーの下駄箱の消臭剤の場合には1つ税込108円を2~3か月使いますので、年間費用は税込432~648円です。
■4. トイレの消臭剤
筆者はドラッグストアで400円程度で買えるトイレの芳香剤を毎月購入していたので、400円 x 12か月 = 年間4800円の節…
で、この方は年間約1万円の節約に成功しました、と。なるほど... なんだけど、消臭剤だけに年間1万円も費やしてるというのが驚きだ。私は消臭剤をお金出して買うことが無いから節約にならない。ぬか喜びだった...orz なーんか利用する方法はないかしらね... いいアイデアがあったら教えてください(><)

「これが俺のやること、コーヒーを飲む。人間は嫌い」お気に入りTシャツの柄
丸い所が、うちの黒猫に似てるわ
曰く、
■1. 生ゴミのニオイ消し
ダイソーで売っている生ゴミの消臭剤は3回分で税込110円です…だいたい1か月で3回分を使い切ってしまう…と言えます。
、1か月110円(税込)x 12か月 = 年間1320円(税込)の節約に成功しました。
■2. 車の消臭剤
コーヒーの出がらしに変えただけで、300円 x 12か月 = 年間3600円の節約
■3. 下駄箱の消臭剤
ダイソーの下駄箱の消臭剤の場合には1つ税込108円を2~3か月使いますので、年間費用は税込432~648円です。
■4. トイレの消臭剤
筆者はドラッグストアで400円程度で買えるトイレの芳香剤を毎月購入していたので、400円 x 12か月 = 年間4800円の節…
で、この方は年間約1万円の節約に成功しました、と。なるほど... なんだけど、消臭剤だけに年間1万円も費やしてるというのが驚きだ。私は消臭剤をお金出して買うことが無いから節約にならない。ぬか喜びだった...orz なーんか利用する方法はないかしらね... いいアイデアがあったら教えてください(><)

「これが俺のやること、コーヒーを飲む。人間は嫌い」お気に入りTシャツの柄
丸い所が、うちの黒猫に似てるわ
ロイターによりますと、アメリカでは先週、新たなコロナ感染者数が26%低下、1週間で18万人と、過去1年以上で最低の数字を記録したそうです。これも、ワクチンが普及したことによるのかもしれません。アメリカでは現在、ジョンソン・アンド・ジョンソン、ファイザー、モデルナの3種から選べますが、一回の接種で済むJ&Jの人気が高く、ファイザーはいち早く若年層への適用が認められたので、モデルナが受けやすいようです。カナダでは、ファイザーを好んで、モデルナと分かったら予約をキャンセルしてしまうケースが多く問題になっているとか... 確かに、周辺の一般論では、ファイザーの方が副作用が出る可能性が低いという噂がありますが、真偽は如何に?
私もモデルナでしたが、勤め先が提供しているのもモデルナです。今迄に何回か、予約なしでも社内の会議室で接種が受けられるイベントがありました。二回目の接種日は、次の日にみんな休んでもいいように、生産のない日の前日に設定。ある程度の規模の会社なら、私の勤め先のように会社でワクチン日を設けたり、町の消防署やタウンホール等で受けられたり、出来るだけのことはしているので、本当に後は、本人が接種を希望するかどうか次第です。私の住むオハイオ州に至っては、接種済みの州民に抽選で100万ドルが当たるなんて奇策も講じました。もう、赤信号を無理に渡っは跳ねられても自己責任的な様相。
一方で、ごく稀だとはいえ、血栓ができる可能性があることで、アメリカ始め、先進諸国では使用禁止になったアストラ・ゼネカ社のワクチンを途上国に回そうという動きが始まっています。危険はあっても、全てを無駄にして誰にも打たないよりかはマシかもしれないけど、先進国の不用なワクチンを途上国で打とうというのも、何か納得できないものがあります。有名なトロッコの選択問題のように、多数の人を救うために、少数の副作用で苦しむ人には我慢してもらわねばならないのか、少数の副作用で死ぬかもしれない人のために多数もコロナの危険に晒し続けるのか...
私もモデルナでしたが、勤め先が提供しているのもモデルナです。今迄に何回か、予約なしでも社内の会議室で接種が受けられるイベントがありました。二回目の接種日は、次の日にみんな休んでもいいように、生産のない日の前日に設定。ある程度の規模の会社なら、私の勤め先のように会社でワクチン日を設けたり、町の消防署やタウンホール等で受けられたり、出来るだけのことはしているので、本当に後は、本人が接種を希望するかどうか次第です。私の住むオハイオ州に至っては、接種済みの州民に抽選で100万ドルが当たるなんて奇策も講じました。もう、赤信号を無理に渡っは跳ねられても自己責任的な様相。
一方で、ごく稀だとはいえ、血栓ができる可能性があることで、アメリカ始め、先進諸国では使用禁止になったアストラ・ゼネカ社のワクチンを途上国に回そうという動きが始まっています。危険はあっても、全てを無駄にして誰にも打たないよりかはマシかもしれないけど、先進国の不用なワクチンを途上国で打とうというのも、何か納得できないものがあります。有名なトロッコの選択問題のように、多数の人を救うために、少数の副作用で苦しむ人には我慢してもらわねばならないのか、少数の副作用で死ぬかもしれない人のために多数もコロナの危険に晒し続けるのか...
米国務省が、日本への渡航警戒を最も高いレベル4(渡航中止・退避勧告)に引き上げました。これを受けて、米国疾病対策センター(CDC)も、日本への渡航を避けるべきだと公表。コロナウイルス感染が拡大しつつありながらも、ワクチン接種の進まない日本では、多くが中止か延期を願っているというのが、様々な調査の結果です。私は日本に居ないので、本当の市井の声は分からないけど、日本の友人達は、こんな状態でオリンピックとか止めとけー!ばかりで、賛成派がいないので、賛成派とやらの意見は全く伝わってきません。私も、そりゃそうだよねー!!と、同意してますが。
今年のオリンピック強行の陰に、強欲IOCからの圧力があるなら、IOCにも外部からの圧力をかけられないものか?もし、アメリカが選手団派遣を中止すれば、オリンピック中止への呼び水になるかも...ですよね?(←弱気)。でも、アメリカのオリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は、米選手団派遣に影響ないと発表。東京五輪開催を支持してるようで、一方で日本への渡航中止を勧告って矛盾してると思うんだけど。
ファイザー社はオリンピック選手団にワクチンを無償提供するそうで、自国でワクチン接種の機会が当分先の途上国的には日本に行ってもいいかな?って感じなのかな?世界の代表選手の皆さんは、どう思ってるんでしょう?日本人には、まだ辞退しますって選手はいないみたいだけど... 人生かけたオリンピック、やっぱり開催されて欲しいのかな...
ヤフーによると(元記事は朝日新聞)、野村総合研究所の木内登英氏がまとめた五輪中止時の日本の経済的な損失は1兆8108億円、無観客で開催した場合の損失は1468億円という試算だそうです。このごろ、アメリカではインフラ改善やコロナ支援で何兆ドルって金額を聞きなれたもんだから、なんだ、そんなモンかと思っちゃった自分の慣れに驚くけど、「中止でも、損失額は昨年度の名目国内総生産(GDP)の0・33%で「景気の方向性を左右するほどの規模ではない」などと指摘。開催や観客制限は、新型コロナウイルスの感染リスクを考え、選手らや国民の生命、安全を守る点から判断されるべきだとした。緊急事態宣言の方が影響は大きく、昨年4~5月の初回は約6・4兆円、今年1~3月の2回目は約6・3兆円の損失につながったとしている(上記記事からの引用。強調は私)」んだって。
五輪やって、感染者が増えて、また緊急事態宣言になる方が経済的損失は大きく、もちろん、感染した人々の命や安全はお金だけでは表せない。開会式まで、あと2か月を切りました。どうなるのかなぁ...

今年のオリンピック強行の陰に、強欲IOCからの圧力があるなら、IOCにも外部からの圧力をかけられないものか?もし、アメリカが選手団派遣を中止すれば、オリンピック中止への呼び水になるかも...ですよね?(←弱気)。でも、アメリカのオリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は、米選手団派遣に影響ないと発表。東京五輪開催を支持してるようで、一方で日本への渡航中止を勧告って矛盾してると思うんだけど。
ファイザー社はオリンピック選手団にワクチンを無償提供するそうで、自国でワクチン接種の機会が当分先の途上国的には日本に行ってもいいかな?って感じなのかな?世界の代表選手の皆さんは、どう思ってるんでしょう?日本人には、まだ辞退しますって選手はいないみたいだけど... 人生かけたオリンピック、やっぱり開催されて欲しいのかな...
ヤフーによると(元記事は朝日新聞)、野村総合研究所の木内登英氏がまとめた五輪中止時の日本の経済的な損失は1兆8108億円、無観客で開催した場合の損失は1468億円という試算だそうです。このごろ、アメリカではインフラ改善やコロナ支援で何兆ドルって金額を聞きなれたもんだから、なんだ、そんなモンかと思っちゃった自分の慣れに驚くけど、「中止でも、損失額は昨年度の名目国内総生産(GDP)の0・33%で「景気の方向性を左右するほどの規模ではない」などと指摘。開催や観客制限は、新型コロナウイルスの感染リスクを考え、選手らや国民の生命、安全を守る点から判断されるべきだとした。緊急事態宣言の方が影響は大きく、昨年4~5月の初回は約6・4兆円、今年1~3月の2回目は約6・3兆円の損失につながったとしている(上記記事からの引用。強調は私)」んだって。
五輪やって、感染者が増えて、また緊急事態宣言になる方が経済的損失は大きく、もちろん、感染した人々の命や安全はお金だけでは表せない。開会式まで、あと2か月を切りました。どうなるのかなぁ...

今日は、アーモンド・クッキー目当てに中国系のマーケットに行ったのに、アーモンドクッキーが売っておらず、向かいのトレーダー・ジョーズへは甘い「ジェリー・グレープ」というブドウを目当てに行ったのに、ブドウが売っておらず...orz
暑いのでメトロパークを歩く気にもならず、早々に帰ってきて、以前から気になっていた映画「罪の声」を見ました。グリコ・故里奈が脅迫事件を基にした、脅迫時に使われた子供の声が自分であると気付いた星野源さんと、事件の真相を追う小栗旬さんが主役の映画です。誘拐された江崎社長のお宅がご近所だったこともあり、個人的に忘れられない事件です。江崎邸の近くに住むキツネ目な上司がしょっ引かれたりしたし。因みに彼は、TV番組「部長刑事」のディレクターで、大阪県警で顔見知りの部長刑事さんに解放してもらったそうw
映画のあらすじは、京都で父から受け継いだテーラーを営む曽根俊也(星野源さん)は、父の遺品の中からカセットテープと黒革のノートを見つける。ノートには英文に混じって製菓メーカーの「ギンガ」と「萬堂」の文字があり、テープを再生すると、自分の幼いころの声で、31年前に発生して未解決のままの「ギン萬事件」で恐喝に使われた内容だった。「ギンガ萬堂事件」の真相を追う新聞記者の阿久津(小栗旬さん)と共に、二人が辿り着いた真相は?と、いうもの。

以前から見たかったので、たまたま見られるサイトを見付けて大喜びで見始めたのですが、観終わったら、超・鬱になった。 とても、重い映画でした。未だ、犯人も事件の真相も闇の中の事件の裏に、株式操作や、60年代の学生運動を引きずる世代の階級闘争があるるという解釈は大変い面白く、原作者が元新聞記者だったと知って、なるほど、だからこその納得のいく推理だと思いました。
事件には全く関係ない若い記者と、事件に関わっていた本人のコンビが、内側と外側からの視点で真相を追っていきますが、癒し系な星野源さんと、切れ者ながらも肩ひじ張らない小栗旬さんのコンビも上手い。変な関西弁は、正直、聞いててきつかったけど。こういう映画やドラマ見ると、無理に方言を使わず、もう標準語でいいよ、っていつも思う。
阿久津の新聞社の上司たちも、好きな俳優さん揃い。シリアスで暗くなりがちな場面の間に、一息入れさせてくれます。子供の時に声を使われた一人、生島聡一郎役の宇野翔平さんは、この映画の全てを物語る名演だと思いました。本当にキャスティングが素晴らしいです。
実際に声を使われた子供たちのことも、誰だったのか、今どうしているのか... 映画では、星野源さん演じる曽根は、家族もおり、平穏な生活を送っていますが、後の二人(映画では姉弟)の人生はとても辛いものだった。映画の字幕翻訳家になりたくて、アメリカ留学を夢見た少女の希望は打ち壊された。私はこの少女、生島望ちゃんに思い入れしてしまって、彼女の運命が悔しく、悲しくてなりません。
一方で、それを仕組んだ大人は、彼らを助けたつもりの自己満足で罪の意識すらなく、イギリスでのうのうと暮らしている。お話なのに、とてもムカつく。許せん!実際の主犯たちの中には、もう死んでいる人もいるかもしれませんが、巻き込まれた子供たちは健在だと思いたい。本当の、声を使われた子供達は、映画の主人公、曽根のように、事件の記憶も曖昧で、自分が関わったことなど知らず、どこかで平穏に暮らしていて欲しい。
それにしても、実に豪華な出演陣。梶芽衣子さんとか宇崎竜童さんとか、懐かしの顔に驚き、海外ロケもして、お金掛かってそう~と、思いました。但し、英国在住の犯人を尋ねて、小栗旬がヨークの街の観光案内かと思うほどに名所旧跡を巡る場面は、素敵だわ、行ってみたいわ、と思ったけど、これ、ホントに映画に必要ですか?って気もした。
原作本も評価が高く、名作に違いないのですが、私には読めそうもありません。でも、映画は素晴らしい作品で、こんな映画を作ってくれて、見せてくれてありがとう!って感じ。しかし、後退く映画だわ。ところで、このテープ、何十年も経ってるのにまだ聴けるとか凄くない?
落ち込んで、暗い気分になってしまったので、この後は、「新解釈・三国志」を見ました。面白かったです。
暑いのでメトロパークを歩く気にもならず、早々に帰ってきて、以前から気になっていた映画「罪の声」を見ました。グリコ・故里奈が脅迫事件を基にした、脅迫時に使われた子供の声が自分であると気付いた星野源さんと、事件の真相を追う小栗旬さんが主役の映画です。誘拐された江崎社長のお宅がご近所だったこともあり、個人的に忘れられない事件です。江崎邸の近くに住むキツネ目な上司がしょっ引かれたりしたし。因みに彼は、TV番組「部長刑事」のディレクターで、大阪県警で顔見知りの部長刑事さんに解放してもらったそうw
映画のあらすじは、京都で父から受け継いだテーラーを営む曽根俊也(星野源さん)は、父の遺品の中からカセットテープと黒革のノートを見つける。ノートには英文に混じって製菓メーカーの「ギンガ」と「萬堂」の文字があり、テープを再生すると、自分の幼いころの声で、31年前に発生して未解決のままの「ギン萬事件」で恐喝に使われた内容だった。「ギンガ萬堂事件」の真相を追う新聞記者の阿久津(小栗旬さん)と共に、二人が辿り着いた真相は?と、いうもの。

以前から見たかったので、たまたま見られるサイトを見付けて大喜びで見始めたのですが、観終わったら、超・鬱になった。 とても、重い映画でした。未だ、犯人も事件の真相も闇の中の事件の裏に、株式操作や、60年代の学生運動を引きずる世代の階級闘争があるるという解釈は大変い面白く、原作者が元新聞記者だったと知って、なるほど、だからこその納得のいく推理だと思いました。
事件には全く関係ない若い記者と、事件に関わっていた本人のコンビが、内側と外側からの視点で真相を追っていきますが、癒し系な星野源さんと、切れ者ながらも肩ひじ張らない小栗旬さんのコンビも上手い。変な関西弁は、正直、聞いててきつかったけど。こういう映画やドラマ見ると、無理に方言を使わず、もう標準語でいいよ、っていつも思う。
阿久津の新聞社の上司たちも、好きな俳優さん揃い。シリアスで暗くなりがちな場面の間に、一息入れさせてくれます。子供の時に声を使われた一人、生島聡一郎役の宇野翔平さんは、この映画の全てを物語る名演だと思いました。本当にキャスティングが素晴らしいです。
実際に声を使われた子供たちのことも、誰だったのか、今どうしているのか... 映画では、星野源さん演じる曽根は、家族もおり、平穏な生活を送っていますが、後の二人(映画では姉弟)の人生はとても辛いものだった。映画の字幕翻訳家になりたくて、アメリカ留学を夢見た少女の希望は打ち壊された。私はこの少女、生島望ちゃんに思い入れしてしまって、彼女の運命が悔しく、悲しくてなりません。
一方で、それを仕組んだ大人は、彼らを助けたつもりの自己満足で罪の意識すらなく、イギリスでのうのうと暮らしている。お話なのに、とてもムカつく。許せん!実際の主犯たちの中には、もう死んでいる人もいるかもしれませんが、巻き込まれた子供たちは健在だと思いたい。本当の、声を使われた子供達は、映画の主人公、曽根のように、事件の記憶も曖昧で、自分が関わったことなど知らず、どこかで平穏に暮らしていて欲しい。
それにしても、実に豪華な出演陣。梶芽衣子さんとか宇崎竜童さんとか、懐かしの顔に驚き、海外ロケもして、お金掛かってそう~と、思いました。但し、英国在住の犯人を尋ねて、小栗旬がヨークの街の観光案内かと思うほどに名所旧跡を巡る場面は、素敵だわ、行ってみたいわ、と思ったけど、これ、ホントに映画に必要ですか?って気もした。
原作本も評価が高く、名作に違いないのですが、私には読めそうもありません。でも、映画は素晴らしい作品で、こんな映画を作ってくれて、見せてくれてありがとう!って感じ。しかし、後退く映画だわ。ところで、このテープ、何十年も経ってるのにまだ聴けるとか凄くない?
落ち込んで、暗い気分になってしまったので、この後は、「新解釈・三国志」を見ました。面白かったです。
多くの寄りぬかれたブースが並ぶ、コロンバス北部のワージントン市のファーマーズ・マーケットに、二年ぶりに行ってきました!昨年も、厳しい制限下、限られたベンダーのみの屋内マーケットを週末に開いていましたが、わざわざ事前予約をしてまで行きたいとも思わず…
ワクチン接種済みの人は屋外ではマスクを着けなくてもよいというCDCのお達しですが、実際のところ、誰がワクチン接種済みで誰がまだなんて判るはずもなく、基本ルールは未だ、「マスク着用」です。ファーマーズマーケットでも、売り手側は皆マスクをしていましたし(そういうルールなのでしょうね)、お客も半分以上はマスクをしていました。多分、マスク不要のお達し前でも、同じような感じだったんじゃないかなと思う。
先々週からオープンしたマーケットは、市のメインストリート3ブロックの両側に、様々なブースが並ぶ屋外マーケットです。屋外だから、犬を連れて行けるのも楽しい。人間同士は、やっぱりコロナに気を使って少し距離を取りますが、犬同士は通りすがりに鼻と鼻を合わせてご挨拶です。直ぐにガウガウ言い出す子もたまにいますが、殆どは、クールに鼻挨拶で通り過ぎます。
私は、チーズをたっぷり練リこんだトルコ風のパンが大好きで、一昨年前は行くたびに買っていました。久しぶりに食べられたの、嬉し~!思い出補正分を抜いても、やっぱり美味しかったです。パンの他には、レタスの苗に朝取りのトマトを買いました。この通りには、可愛いカフェや雑貨店が並んでいて、お店を観るのも楽しいのです。但し、ついつい、お財布のひもが緩んでしまうのが…(--;)
行列の出来る人気のブースは、広場にお店を広げています。長い列のお店、並ぶのは嫌いだけど、好奇心から何のお店かなと見に行ったら、ピクルス(お酢で漬けたきゅうりのお漬物。ハンバーガーに入ってるアレ)だった。日本でも、冷やしキュウリの屋台あるし、何らおかしくは無いものの、キュウリが大の苦手な私にとっては、ひえ~、勘弁して~!なんで、みんな、そんなにキュウリに魅かれるの~!!!なぜ?!なぜなのっ!?!状態でした。ちなみに、友人によると、私は前世がカワウソ、河童にイタズラして頭のお皿を乾かしてしまったので、河童の恨みでキュウリが大敵になったらしいです。
まだまだ完全には程遠いですが、少しづつ、コロナ以前の日常が帰りつつあるのを感じます。日本でも早くワクチンが行き渡り、安心して外出できるようになりますように…

マーケットの写真を撮らなかったので、代わりに2度目の接種した上息子のドヤ顔
ワクチン接種済みの人は屋外ではマスクを着けなくてもよいというCDCのお達しですが、実際のところ、誰がワクチン接種済みで誰がまだなんて判るはずもなく、基本ルールは未だ、「マスク着用」です。ファーマーズマーケットでも、売り手側は皆マスクをしていましたし(そういうルールなのでしょうね)、お客も半分以上はマスクをしていました。多分、マスク不要のお達し前でも、同じような感じだったんじゃないかなと思う。
先々週からオープンしたマーケットは、市のメインストリート3ブロックの両側に、様々なブースが並ぶ屋外マーケットです。屋外だから、犬を連れて行けるのも楽しい。人間同士は、やっぱりコロナに気を使って少し距離を取りますが、犬同士は通りすがりに鼻と鼻を合わせてご挨拶です。直ぐにガウガウ言い出す子もたまにいますが、殆どは、クールに鼻挨拶で通り過ぎます。
私は、チーズをたっぷり練リこんだトルコ風のパンが大好きで、一昨年前は行くたびに買っていました。久しぶりに食べられたの、嬉し~!思い出補正分を抜いても、やっぱり美味しかったです。パンの他には、レタスの苗に朝取りのトマトを買いました。この通りには、可愛いカフェや雑貨店が並んでいて、お店を観るのも楽しいのです。但し、ついつい、お財布のひもが緩んでしまうのが…(--;)
行列の出来る人気のブースは、広場にお店を広げています。長い列のお店、並ぶのは嫌いだけど、好奇心から何のお店かなと見に行ったら、ピクルス(お酢で漬けたきゅうりのお漬物。ハンバーガーに入ってるアレ)だった。日本でも、冷やしキュウリの屋台あるし、何らおかしくは無いものの、キュウリが大の苦手な私にとっては、ひえ~、勘弁して~!なんで、みんな、そんなにキュウリに魅かれるの~!!!なぜ?!なぜなのっ!?!状態でした。ちなみに、友人によると、私は前世がカワウソ、河童にイタズラして頭のお皿を乾かしてしまったので、河童の恨みでキュウリが大敵になったらしいです。
まだまだ完全には程遠いですが、少しづつ、コロナ以前の日常が帰りつつあるのを感じます。日本でも早くワクチンが行き渡り、安心して外出できるようになりますように…

マーケットの写真を撮らなかったので、代わりに2度目の接種した上息子のドヤ顔
コロナ・ワクチンの接種が進んで、CDCがマスクはもう必要ないよ、ヒャッハー!とはじけて、またも混乱中のアメリカです。でも、アンタたち、コロナ渦の初めの頃も、マスクなんか役に立たないよ、ヒャッハー!って言ってたよね…
レストランやバーも再開で、せっかくコロナ補助金も貰ったんだし、お食事に来てね、と喜んでいた店側が、コロナの失業補助金が美味しすぎて、働く人がいないと嘆いています(下の漫画の左側)。私の勤め先も、工場で働く人が絶対的に足りなくて、少しづつ初任給を上げたりしていますが、近隣の製造業とのチキンレース化しつつあります。
バイデン大統領が直々、働ける人は働きに出てね~と、お願する事態になりましたが、11ドルとかのの時給で働くより、家に居て失業保険貰ってる方が得る金額が多いんだもの(右側の漫画)、私だって、家で「失業」しながら、普段よりお金が儲かるなら、絶対、家でゴロゴロして暮らす。

今は連邦からの補助金は週に300ドルの上乗せですが、昨年は600ドルでした。毎日、出社しなければならなかった「Essential Worker(ホンマか?」な私としては、物凄ーく納得できなかったわ。ガソリン代使って、お弁当作って、毎日、コロナに罹る危険を冒して出社しても、何の手当てもなかったし。経済が復活しつつあるし、新しい職を探すべきかもねwww
失業保険への補助を停止する州も出てきていますが、雇用がどう変化していくのか...興味津々です。
レストランやバーも再開で、せっかくコロナ補助金も貰ったんだし、お食事に来てね、と喜んでいた店側が、コロナの失業補助金が美味しすぎて、働く人がいないと嘆いています(下の漫画の左側)。私の勤め先も、工場で働く人が絶対的に足りなくて、少しづつ初任給を上げたりしていますが、近隣の製造業とのチキンレース化しつつあります。
バイデン大統領が直々、働ける人は働きに出てね~と、お願する事態になりましたが、11ドルとかのの時給で働くより、家に居て失業保険貰ってる方が得る金額が多いんだもの(右側の漫画)、私だって、家で「失業」しながら、普段よりお金が儲かるなら、絶対、家でゴロゴロして暮らす。

今は連邦からの補助金は週に300ドルの上乗せですが、昨年は600ドルでした。毎日、出社しなければならなかった「Essential Worker(ホンマか?」な私としては、物凄ーく納得できなかったわ。ガソリン代使って、お弁当作って、毎日、コロナに罹る危険を冒して出社しても、何の手当てもなかったし。経済が復活しつつあるし、新しい職を探すべきかもねwww
失業保険への補助を停止する州も出てきていますが、雇用がどう変化していくのか...興味津々です。
順調に伸びていたコロナワクチンを済ませた人の数が頭打ちで、連邦、地方政府ともども、どうやってワクチンを信じない人々への接種率を上げるかに頭を悩ませていますが、我がオハイオ州は、ワクチン接種を終えた州民の中から毎週抽選で100万ドルを贈呈という大胆な策に出ました。
バイデン政権の目標は、全米で7月4日までに7割が1回以上の接種を受け、集団免疫を実現させること。CDCのデータでは、5がty17日現在、少なくとも1回目の接種を済ませた人は、全人口の47.3%だそうです。私は躍起になって予約を取りましたが、今では通勤路の途中の小さな村の消防署に「予約なしで接種できます」のサインが立っているほどで、アメリカでは都市部での接種が行き渡り、農村部に力を入れ始めていることが感じられます。でも、いくら便利にしても、ワクチン接種は望まない人達が一定数います。主に、陰謀主義者のトランプ信奉者とか、トランプ信奉者とか、トランプ信奉者な人々ですが...
私の周りにも、さすがにマイクロチップが埋込まれるから...と、公言している人はいませんが、 副作用が怖い、何年か先になってからどんな影響が出るか分からない等の理由で、自分はパスと言っている人が結構います(で、皆、揃ってトランプ支持者)。100万ドルが、そんな人たちの気持を翻すかどうかは分かりませんが、1週間に一人なんて高倍率ではなく、1万ドル(105万円くらい)を100人に、って方が現実味があって、迷ってる人が「それなら受けてみようかな」って気にさせられる気がするんだけど... 何しか庶民なもんで。それならでも、しっかり初日に登録したけどね!
オハイオは極端な例としても、NYではヤンキースとメッツそれぞれの本拠地球場でワクチン接種を受けるたら、チケットが無料で貰えるとか、ニュージャージー州は21歳以上の接種者はビール1杯ただ、ルイジアナ州のニューオーリンズでは名物ののザリガニ料理がただ等々、各地、知恵を絞っています。「タダ」という言葉をこよなく愛する私には、正直、当たる確率の低い抽選よりも、確実に何か無料で貰える方が羨ましい。都会の人は良いなぁ... 因みに2019年度のオハイオ州人口は1175万人。
アメリカはこんな調子ですが、日本では、未だにワクチン接種が滞っているのは、いくら感染者数が低いとは言っても、先進国としてどうなの?と、思います。それで、オリンピックやって、海外から来るアスリートや関係者に優先的にワクチンを供給するとか、悪いけどアホすぎると思う。アメリカでも、下の漫画のように揶揄されてますよ~(泣)

バイデン政権の目標は、全米で7月4日までに7割が1回以上の接種を受け、集団免疫を実現させること。CDCのデータでは、5がty17日現在、少なくとも1回目の接種を済ませた人は、全人口の47.3%だそうです。私は躍起になって予約を取りましたが、今では通勤路の途中の小さな村の消防署に「予約なしで接種できます」のサインが立っているほどで、アメリカでは都市部での接種が行き渡り、農村部に力を入れ始めていることが感じられます。でも、いくら便利にしても、ワクチン接種は望まない人達が一定数います。主に、陰謀主義者のトランプ信奉者とか、トランプ信奉者とか、トランプ信奉者な人々ですが...
私の周りにも、さすがにマイクロチップが埋込まれるから...と、公言している人はいませんが、 副作用が怖い、何年か先になってからどんな影響が出るか分からない等の理由で、自分はパスと言っている人が結構います(で、皆、揃ってトランプ支持者)。100万ドルが、そんな人たちの気持を翻すかどうかは分かりませんが、1週間に一人なんて高倍率ではなく、1万ドル(105万円くらい)を100人に、って方が現実味があって、迷ってる人が「それなら受けてみようかな」って気にさせられる気がするんだけど... 何しか庶民なもんで。それならでも、しっかり初日に登録したけどね!
オハイオは極端な例としても、NYではヤンキースとメッツそれぞれの本拠地球場でワクチン接種を受けるたら、チケットが無料で貰えるとか、ニュージャージー州は21歳以上の接種者はビール1杯ただ、ルイジアナ州のニューオーリンズでは名物ののザリガニ料理がただ等々、各地、知恵を絞っています。「タダ」という言葉をこよなく愛する私には、正直、当たる確率の低い抽選よりも、確実に何か無料で貰える方が羨ましい。都会の人は良いなぁ... 因みに2019年度のオハイオ州人口は1175万人。
アメリカはこんな調子ですが、日本では、未だにワクチン接種が滞っているのは、いくら感染者数が低いとは言っても、先進国としてどうなの?と、思います。それで、オリンピックやって、海外から来るアスリートや関係者に優先的にワクチンを供給するとか、悪いけどアホすぎると思う。アメリカでも、下の漫画のように揶揄されてますよ~(泣)

何かとお騒がせな テスラ社のオーナー社長、イーロン・マスク、『サタデー・ナイト・ライブ』のホストとして登場し、自分がアスペルガー症候群であることを公表しました。アンダーソン・クーパーのゲイ・カミングアウト同様、世界中が、うん、知ってた...と、思ってそうだけど、全米ネットワークで堂々と言ってのけたのが天晴れ。
「変なことを言ったり投稿するのも、私の脳がそう働くから」、「私は電気自動車を考案し、宇宙船で火星に人を送りこもうとしている。そんな人間が、落ち着いていて、フツーの奴だと思ったか?」という自虐ともとれる発言も、生暖かく笑って受け止めるしかない。
私はADD(周囲欠如症)です。よくADHAと混同されますが、H(多動性)は伴わない。これは、注意や関心を保つのが難しく、一方で注意関心が一つのものにはまりすぎるとそこから離れられなくなってしまうと特徴付けられています。私もマルチタスクは得意だけど、本を読みだすと終わるまで止められなかったり、普通の用紙にちゃんと記入が出来ません。お片付けは苦手だし、単にボーっとしてたら小一時間過ぎてたなんてこともあります。

江戸川区のホームページからお借りしました
若息子も同じくADDで、10代の頃は薬を飲んでいました。ADDのせいかどうかは分かりませんが、彼のマルチタスクっぷりは凄い。映画見ながら、友達を電話でお喋りしながら、PCでゲームして、ついでに本を読んでたりする。あんた、映画とかまともに見てないでしょ!って文句言うと、台詞を丸ごと暗唱したり。一方で好きな本を読んでいる時は、廻りは全く見えてなかったり。
子供たちが小学校の頃、放課後のチェスクラブを主宰していましたが、メンバーの一人が深刻な顔で、自分はADHDだと診断されたのだけど、このままチェスクラブに居てもいいだろうかと相談に来たことがありました。なぁに、私もADDだよ、がはは!でも、私がチェスが弱いのはADDのせいじゃないからね、と、本人は安心させたものの、親御さんも心配したので、集中力が必要なチェスを学ぶことは、むしろADHDの子供に役に立つのではないかと話し合ったことがあります。
発達障害は「障がい」というくらいで、ネガティブに捉えられますが、例えば、「注意欠陥症(ADD)」は、現代の生活においては不便でも、常に様々な方向に注意が向けていなければ危険だった狩猟時代には必須の能力だったのではないでしょうか?イーロン・マスクのような影響力のあるヘンな人がアスペだと自ら公表して、「だから後先考えずに変なこと言っちゃうんだなー」でも、「変なこと考えちゃう頭だから通常の人はとても無理だと思うようなことを実行できるんだよ」ポジティブ方向に向けたことで、何かが「足りない」のではなく、方向が違うだけなのだと理解してくださる方が増えたらいいと思います。
日本の「大人の発達障害」事情を読むことが多いのですが、実に悲観的ですよね。特に型にはまるをよしとする傾向の高い日本では周りの目も厳しいし、本人も生き辛い、この世の終わり、みたいに本人も悲観してるみたい。いや、そこまで悲観せんでも...と、暢気に私が思うのは、アメリカの方が受け入れられやすい環境なのかもしれないし、自分の世界に浸れる翻訳とあっちこっちに意識を飛ばすことが要求される同時通訳の仕事が向いているからかも。
「変なことを言ったり投稿するのも、私の脳がそう働くから」、「私は電気自動車を考案し、宇宙船で火星に人を送りこもうとしている。そんな人間が、落ち着いていて、フツーの奴だと思ったか?」という自虐ともとれる発言も、生暖かく笑って受け止めるしかない。
私はADD(周囲欠如症)です。よくADHAと混同されますが、H(多動性)は伴わない。これは、注意や関心を保つのが難しく、一方で注意関心が一つのものにはまりすぎるとそこから離れられなくなってしまうと特徴付けられています。私もマルチタスクは得意だけど、本を読みだすと終わるまで止められなかったり、普通の用紙にちゃんと記入が出来ません。お片付けは苦手だし、単にボーっとしてたら小一時間過ぎてたなんてこともあります。

江戸川区のホームページからお借りしました
若息子も同じくADDで、10代の頃は薬を飲んでいました。ADDのせいかどうかは分かりませんが、彼のマルチタスクっぷりは凄い。映画見ながら、友達を電話でお喋りしながら、PCでゲームして、ついでに本を読んでたりする。あんた、映画とかまともに見てないでしょ!って文句言うと、台詞を丸ごと暗唱したり。一方で好きな本を読んでいる時は、廻りは全く見えてなかったり。
子供たちが小学校の頃、放課後のチェスクラブを主宰していましたが、メンバーの一人が深刻な顔で、自分はADHDだと診断されたのだけど、このままチェスクラブに居てもいいだろうかと相談に来たことがありました。なぁに、私もADDだよ、がはは!でも、私がチェスが弱いのはADDのせいじゃないからね、と、本人は安心させたものの、親御さんも心配したので、集中力が必要なチェスを学ぶことは、むしろADHDの子供に役に立つのではないかと話し合ったことがあります。
発達障害は「障がい」というくらいで、ネガティブに捉えられますが、例えば、「注意欠陥症(ADD)」は、現代の生活においては不便でも、常に様々な方向に注意が向けていなければ危険だった狩猟時代には必須の能力だったのではないでしょうか?イーロン・マスクのような影響力のあるヘンな人がアスペだと自ら公表して、「だから後先考えずに変なこと言っちゃうんだなー」でも、「変なこと考えちゃう頭だから通常の人はとても無理だと思うようなことを実行できるんだよ」ポジティブ方向に向けたことで、何かが「足りない」のではなく、方向が違うだけなのだと理解してくださる方が増えたらいいと思います。
日本の「大人の発達障害」事情を読むことが多いのですが、実に悲観的ですよね。特に型にはまるをよしとする傾向の高い日本では周りの目も厳しいし、本人も生き辛い、この世の終わり、みたいに本人も悲観してるみたい。いや、そこまで悲観せんでも...と、暢気に私が思うのは、アメリカの方が受け入れられやすい環境なのかもしれないし、自分の世界に浸れる翻訳とあっちこっちに意識を飛ばすことが要求される同時通訳の仕事が向いているからかも。
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
