Archive | 2021年10月
先週、海底火山の爆発の影響で、沖縄の海岸に軽石が漂着、地元の人たちが拾いに来ています、ってニュースを読んで、へーぇ、色々とあるもんだねぇ…と、軽く感心していたのですが、暢気に感心している場合ではありませんでした。
魚が軽石を飲み込んだり、えらに詰まって大量死、養殖の高級魚全滅、漁師さん達は船のスクリューに軽石が詰まったり、水冷システムを通じてエンジンに吸い込まれて破損してしまうので船を出せない、漁が出来ない。写真を見れば、海の表面がコンクリートの床みたい。この軽石の大軍は、黒潮に乗って本州にも流れていく等々...((((;゚Д゚)))))))
火山学者さん根見解では、2年もしたら互いにぶつかって削れ、小さくなって沈殿したり、砂浜の砂になるとの事ですが、今時、2年も待ってられません。本州に向かえば、海水で冷却している原子炉でも影響が出るとか…軽石、怖い。日頃、踵をこする道具程度にしか見ていなかった軽石、侮っていてごめんなさい。既に10トン以上が回収されていても、全く追いつかない状態だそうで、海底火山、畏るべし。

軽石の動きのシミュレーション。元記事は画像をクリック
流油流出などとは違って自然現象ですが、環境への影響も懸念されます。一方で北海道では、赤潮の被害が大きいとか。人間の生活への被害も甚大ですが、これも地球の自助活動の一環なの…??
魚が軽石を飲み込んだり、えらに詰まって大量死、養殖の高級魚全滅、漁師さん達は船のスクリューに軽石が詰まったり、水冷システムを通じてエンジンに吸い込まれて破損してしまうので船を出せない、漁が出来ない。写真を見れば、海の表面がコンクリートの床みたい。この軽石の大軍は、黒潮に乗って本州にも流れていく等々...((((;゚Д゚)))))))
火山学者さん根見解では、2年もしたら互いにぶつかって削れ、小さくなって沈殿したり、砂浜の砂になるとの事ですが、今時、2年も待ってられません。本州に向かえば、海水で冷却している原子炉でも影響が出るとか…軽石、怖い。日頃、踵をこする道具程度にしか見ていなかった軽石、侮っていてごめんなさい。既に10トン以上が回収されていても、全く追いつかない状態だそうで、海底火山、畏るべし。

軽石の動きのシミュレーション。元記事は画像をクリック
流油流出などとは違って自然現象ですが、環境への影響も懸念されます。一方で北海道では、赤潮の被害が大きいとか。人間の生活への被害も甚大ですが、これも地球の自助活動の一環なの…??
スポンサーサイト
ここ数日は、日本のニュースサイト見ても真子さんと小宮圭さんの結婚に関するニュースばかりで、あまり興味の無いものにはつまらなかったのですが、昨日の会見を受けて、アメリカでも伝えるニュースをピックアップしてみました。因みに、マイクロソフト・エッジにくっついてくる、MSN NewsのWorld Newsからコピペしたものです。

左から、ニューズウィーク誌の「プリンセス・マコ 女王の統治を許さない国々」として、「She was forced to give up her status as a royal because her husband was a commoner(彼女は一般人と結婚したので皇族としての地位を諦めさせられた)」とし、他にも、モロッコやブルネイ、中東の諸王国、リキテンシュタインは女性の君主を認めていないという記事です。また、「Princess Mako, niece to the current Emperor Naruhito, could never have ruled in Japan because she is a woman(徳仁天皇の姪のマコは女性だから統治できない」ともあり、ニューズウィークには日本の記事を校正する人はいないのか?って感じですが、天皇家に女性のお子様しかいないから、確かに真子さんが男性だったら弟じゃなくて、彼女が天皇候補だったかもですが。
左から二番目は、芸能ゴシップに強い「Inside」で、こちらも、「日本のプリンセス・マコは一般人と結婚して皇族としての地位を諦めた」というタイトルです。男性皇族が限られているので、お相手が「一般人」しか選択肢がないとはいえ、どうも、日本の降嫁のシステムが微妙に曲解されているような気がする。これら二つの文調は、これをネタに日本を男尊女卑の時代遅れだとバカにしたいって下心が感じられるような気も…
なかなか強烈なのが、次のNBCで、「世間の拒絶とメディアの強襲にも負けず、日本のプリンセス、遂に結婚」でしょう。どうにも伝わりにくいので、Weblio辞書での「defy」の訳語を載せますと、

「Scorn」もまた、お笑い種とか、怒りをこめた激しい軽蔑の念とか、かなり強い言葉です。「Japan’s Imperial House in the Postwar Era, 1945-2019(戦後日本の皇室)」という本の著者、Ken Ruoff氏も関与した記事で、タイトルはぎょっ!としますが、皇族人数減少に危機感を抱いた政府が男系の元宮家復活を考えたとか、弟はこの会見に出席してないとか、内容は事実を淡々と伝えるものでした。
一番右の「本当にあったおとぎ話:ニホンノpリンセス・マコ、一般人と結婚して皇族のタイトルを手放す」というお花畑な記事は、ワシントン・イグザミナーという保守系の週刊誌のサイト。トランプこそ選挙にあった、移民反対、気候変動はプロパガンダ、という立場を貫く、まぁ、タブロイドみたいなモンですな。
それにしても、アメリカ人は未だにイギリスの事が大好きなせいもあるでしょうが、メーガンさんが、イギリスのハリーさんと結婚した時に比べると、注目度は低いです。それを、わざわざ探してきて読む私もヒマ人ですが、お二人自身には興味なくとも、アメリカでの反応に興味あります。イギリス王室のことはイチイチさわぐのに、日本はほぼムシなのは、ちょっと悲しいわ。

左から、ニューズウィーク誌の「プリンセス・マコ 女王の統治を許さない国々」として、「She was forced to give up her status as a royal because her husband was a commoner(彼女は一般人と結婚したので皇族としての地位を諦めさせられた)」とし、他にも、モロッコやブルネイ、中東の諸王国、リキテンシュタインは女性の君主を認めていないという記事です。また、「Princess Mako, niece to the current Emperor Naruhito, could never have ruled in Japan because she is a woman(徳仁天皇の姪のマコは女性だから統治できない」ともあり、ニューズウィークには日本の記事を校正する人はいないのか?って感じですが、天皇家に女性のお子様しかいないから、確かに真子さんが男性だったら弟じゃなくて、彼女が天皇候補だったかもですが。
左から二番目は、芸能ゴシップに強い「Inside」で、こちらも、「日本のプリンセス・マコは一般人と結婚して皇族としての地位を諦めた」というタイトルです。男性皇族が限られているので、お相手が「一般人」しか選択肢がないとはいえ、どうも、日本の降嫁のシステムが微妙に曲解されているような気がする。これら二つの文調は、これをネタに日本を男尊女卑の時代遅れだとバカにしたいって下心が感じられるような気も…
なかなか強烈なのが、次のNBCで、「世間の拒絶とメディアの強襲にも負けず、日本のプリンセス、遂に結婚」でしょう。どうにも伝わりにくいので、Weblio辞書での「defy」の訳語を載せますと、

「Scorn」もまた、お笑い種とか、怒りをこめた激しい軽蔑の念とか、かなり強い言葉です。「Japan’s Imperial House in the Postwar Era, 1945-2019(戦後日本の皇室)」という本の著者、Ken Ruoff氏も関与した記事で、タイトルはぎょっ!としますが、皇族人数減少に危機感を抱いた政府が男系の元宮家復活を考えたとか、弟はこの会見に出席してないとか、内容は事実を淡々と伝えるものでした。
一番右の「本当にあったおとぎ話:ニホンノpリンセス・マコ、一般人と結婚して皇族のタイトルを手放す」というお花畑な記事は、ワシントン・イグザミナーという保守系の週刊誌のサイト。トランプこそ選挙にあった、移民反対、気候変動はプロパガンダ、という立場を貫く、まぁ、タブロイドみたいなモンですな。
それにしても、アメリカ人は未だにイギリスの事が大好きなせいもあるでしょうが、メーガンさんが、イギリスのハリーさんと結婚した時に比べると、注目度は低いです。それを、わざわざ探してきて読む私もヒマ人ですが、お二人自身には興味なくとも、アメリカでの反応に興味あります。イギリス王室のことはイチイチさわぐのに、日本はほぼムシなのは、ちょっと悲しいわ。
使え過ぎて、数年後には翻訳者の仕事に取って代わられそうで怖いですがwww
ヤフー・ジャパンに転載されていた「血糖値や血圧の改善も 健康増進につながる、食材選び以外の「食事の条件」」というヤフー記事には、「Intermittent fasting:When it comes to your health,timing mattersを自動翻訳ツールDeepLで翻訳した記事となります。」と、明記してあります。いかにも自動翻訳らしい、なんとも単調な文章ではありますが、ちゃんと判り易い、十分に意味の通じる文章になっています。
この頃、酷い翻訳の文章をヤフーの記事で見かけます。以前は、そんな事はなかったと思うのですが、直訳過ぎて意味不明なザンネン記事が目につきます。私は今、勤め先での負荷が高くて、30年以上の付合いのある翻訳エージェントに、どうしてもっ!と、頼まれない限りフリーランスとしての仕事をしていませんが、機械翻訳そのままの翻訳を送ってきたり、内容は正確に訳されているけど、商品宣伝の文面なのにお役所の報告書みたいに無味乾燥だったりで使えなーい!ということが多いのだとか。AIが、そこまで使い分けてくれるようになるまでは、私の仕事も安泰かしら???
DeepL翻訳ツール、意味を知る程度なら、かなり使えます。お薦め(宣伝しても1セントの得にもなりませんが、日頃お世話になっているので宣伝)

全く何の脈絡もなく、うちの犬猫写真を貼る
ヤフー・ジャパンに転載されていた「血糖値や血圧の改善も 健康増進につながる、食材選び以外の「食事の条件」」というヤフー記事には、「Intermittent fasting:When it comes to your health,timing mattersを自動翻訳ツールDeepLで翻訳した記事となります。」と、明記してあります。いかにも自動翻訳らしい、なんとも単調な文章ではありますが、ちゃんと判り易い、十分に意味の通じる文章になっています。
この頃、酷い翻訳の文章をヤフーの記事で見かけます。以前は、そんな事はなかったと思うのですが、直訳過ぎて意味不明なザンネン記事が目につきます。私は今、勤め先での負荷が高くて、30年以上の付合いのある翻訳エージェントに、どうしてもっ!と、頼まれない限りフリーランスとしての仕事をしていませんが、機械翻訳そのままの翻訳を送ってきたり、内容は正確に訳されているけど、商品宣伝の文面なのにお役所の報告書みたいに無味乾燥だったりで使えなーい!ということが多いのだとか。AIが、そこまで使い分けてくれるようになるまでは、私の仕事も安泰かしら???
DeepL翻訳ツール、意味を知る程度なら、かなり使えます。お薦め(宣伝しても1セントの得にもなりませんが、日頃お世話になっているので宣伝)

全く何の脈絡もなく、うちの犬猫写真を貼る
米軍制服組トップとして湾岸戦争を指揮し、子藪(ブッシュJr. )政権時に黒人初の国務長官を務め、たコリン・パウエル将軍が、新型コロナウイルスの合併症のため死去したと、家族がフェイスブックで公表しました。84歳。コロナワクチンは2度とも接種済みでしたが、多発性骨髄腫とパーキンソン病の闘病中でもあり、また、その治療のため免疫機能が低下していたそうです。84歳をまだ若いとみるか、もう寿命だったとみるかは分かれると思いますが、ベトナム以来、戦場を駆け回った方だけに、病名を聞くと化学兵器の影響も無視できないように思います...
1991年、湾岸戦争開戦を控え、当時、統合参謀本部議長だったパウエル将軍は、「私はイラクに派遣する兵士を全員生きて帰したい」と発言し、実際に戦争を43日で終結させました。当時、学生だった私も、この様子をテレビのニュースで見ましたが、自分で何度も戦場を経験し、その悲惨さを周知した人の言葉の重みは響くものがありました。
貧しいジャマイカからの移民2世、戦場での叩揚げで将軍となった、その指導力、器の大きさでアメリカの英雄となりました。様々な地に足の着いた暖かなエピソードが伝えられる人でもありました。常にリーダーとして先頭を走ってきたように見えたので、ウェストポイント出身のエリートかと勝手に思っていましたが、実は高校時代まで成績は振るわず、ニューヨーク市立大在籍中にROTC(予備役将校訓練課程)に参加したことで、自分の進むべき道を見出し、卒業後、1958年に陸軍入隊。ベトナムで南ベトナム兵士の訓練を行ったのが、最初のツアーだったそうです。
2003年、国務長官時に今すぐ戦争を仕掛けたいとする子藪とチェイニー副大統領を諭し、先ずは国連に問うべきと、情報局の情報を基に国連安保理会合でイラクの大量破壊兵器の「証拠」を示し、開戦に向けたスピーチを行いましたが、後に大量破壊兵器が存在しなかったことが証明されて批判を受けました。のちに、このことを後悔していると本人も言っています。
何度も大統領選への出馬が噂されましたが、家族の反対等を理由に出馬はしませんでした。ご本人は、大統領になりたいとは思っていなかったのではないかと思います。晩年は、自分と同じような黒人の若者たちの育成に努め、共和党であることを明言しつつ、、やはり、未来ある黒人の若者(パウエルさんから見たら若い)民主党候補のオバマ上院議員を支持しました。
原題において、最も尊敬された、そして尊敬に値するアメリカ人だったと思います。

合掌
1991年、湾岸戦争開戦を控え、当時、統合参謀本部議長だったパウエル将軍は、「私はイラクに派遣する兵士を全員生きて帰したい」と発言し、実際に戦争を43日で終結させました。当時、学生だった私も、この様子をテレビのニュースで見ましたが、自分で何度も戦場を経験し、その悲惨さを周知した人の言葉の重みは響くものがありました。
貧しいジャマイカからの移民2世、戦場での叩揚げで将軍となった、その指導力、器の大きさでアメリカの英雄となりました。様々な地に足の着いた暖かなエピソードが伝えられる人でもありました。常にリーダーとして先頭を走ってきたように見えたので、ウェストポイント出身のエリートかと勝手に思っていましたが、実は高校時代まで成績は振るわず、ニューヨーク市立大在籍中にROTC(予備役将校訓練課程)に参加したことで、自分の進むべき道を見出し、卒業後、1958年に陸軍入隊。ベトナムで南ベトナム兵士の訓練を行ったのが、最初のツアーだったそうです。
2003年、国務長官時に今すぐ戦争を仕掛けたいとする子藪とチェイニー副大統領を諭し、先ずは国連に問うべきと、情報局の情報を基に国連安保理会合でイラクの大量破壊兵器の「証拠」を示し、開戦に向けたスピーチを行いましたが、後に大量破壊兵器が存在しなかったことが証明されて批判を受けました。のちに、このことを後悔していると本人も言っています。
何度も大統領選への出馬が噂されましたが、家族の反対等を理由に出馬はしませんでした。ご本人は、大統領になりたいとは思っていなかったのではないかと思います。晩年は、自分と同じような黒人の若者たちの育成に努め、共和党であることを明言しつつ、、やはり、未来ある黒人の若者(パウエルさんから見たら若い)民主党候補のオバマ上院議員を支持しました。
原題において、最も尊敬された、そして尊敬に値するアメリカ人だったと思います。

合掌
ここのところ、朝の冷え込みが厳しく、朝はダウンを着込んで犬の散歩ですが、昼過ぎには気温も上がって夕方の散歩はTシャツ一枚なんて寒暖差が大きな日が続いていました。でも、今週からは遂に最高気温も10℃代の予報。去年の写真を見ると、今頃は、すっかり紅葉でしたが、今年はまだまだです。一般に、最低気温が8℃以下に紅葉が進むのだそうですが、もう先週からずっと8℃以下なんだけどなぁ... このまま、色付か無いままに寒くなって落葉なんてことになって欲しいけど、日本でも、秋がどっか行っちゃったようらしいし。

出勤時にきれいな朝焼けの見られる季節は短く、すぐ真っ暗の中を走る季節に

高い秋空も今、限定

出勤時にきれいな朝焼けの見られる季節は短く、すぐ真っ暗の中を走る季節に

高い秋空も今、限定
地元のイベントで、ピンク、紫、オレンジ等のボールペンのセットを貰いました。これを使って手帳を彩ったらかわいいかも、と、自分のスケジュール帳を広げて考えた。そんな色とりどりに装うほどに予定無いわ!
ともあれ…
そのイベントとは、チャリティーのクラッシックカー・パレードでした。パレードに先立って、ファーマーズマーケットに行った際、車が陳列されていたので、物珍しくて色々見たてきました。

親子で参加

ハロウィンが近いので骸骨さんも愛嬌をふりまく

私的クラッシクカーのイメージ通りの一台
お医者様の往診カーだったよう

剥き出しですか?!?

更に剥き出し!!??

内装。シートにジュニアが座ってた

おまけ:ホンダのモンキー。これかカブが欲しい
「天気の子」のピンクのカブ、かわいいよねv

おまけ、その2:毎度、つきあわされる犬
ファーマーズ、マーケットの目当ては、いつもおじさんが売りに来ているポップコーンです。私はトウモロコシが好きで、夏は通勤路の途中にある村の即売所でスイートコーンを買って毎日のように晩御飯がコーン。皮付きのままチンして、何もつけなくても甘くておいしい。そしてポップコーンも大好き。変わった味を試してきたけど、やっぱキャラメルコーンが一番好き。食べるだけではなく、エタノール燃料の元になったり、コーンスターチから出来る食器類等がプラスティックの使い捨てタイプに取替わりつつあってエコだったり。他の3大穀物と違って、元種がイマイチ不明って所も、凄いそ、トウモロコシ!偉いぞ、トウモロコシ!今後とも私はトウモロコシを食べ、敬愛していきたいと思います。
ともあれ…
そのイベントとは、チャリティーのクラッシックカー・パレードでした。パレードに先立って、ファーマーズマーケットに行った際、車が陳列されていたので、物珍しくて色々見たてきました。

親子で参加

ハロウィンが近いので骸骨さんも愛嬌をふりまく

私的クラッシクカーのイメージ通りの一台
お医者様の往診カーだったよう

剥き出しですか?!?

更に剥き出し!!??

内装。シートにジュニアが座ってた

おまけ:ホンダのモンキー。これかカブが欲しい
「天気の子」のピンクのカブ、かわいいよねv

おまけ、その2:毎度、つきあわされる犬
ファーマーズ、マーケットの目当ては、いつもおじさんが売りに来ているポップコーンです。私はトウモロコシが好きで、夏は通勤路の途中にある村の即売所でスイートコーンを買って毎日のように晩御飯がコーン。皮付きのままチンして、何もつけなくても甘くておいしい。そしてポップコーンも大好き。変わった味を試してきたけど、やっぱキャラメルコーンが一番好き。食べるだけではなく、エタノール燃料の元になったり、コーンスターチから出来る食器類等がプラスティックの使い捨てタイプに取替わりつつあってエコだったり。他の3大穀物と違って、元種がイマイチ不明って所も、凄いそ、トウモロコシ!偉いぞ、トウモロコシ!今後とも私はトウモロコシを食べ、敬愛していきたいと思います。
10月11日は体育の日、の筈が、オリンピックで7月に移動したので、休日じゃなくなってガッカリというネタが沢山ツイッターに乗っていましたが、アメリカでも、実は連邦指定の祭日なのにお休みじゃなくってガッカリの日でした。かつては、「コロンバス記念日」として普通に祝日でしたが、昨今の歴史見直しの一環として、先住部族が、タマに互いに派手に喧嘩しながらも、比較的平和に暮らしていた北米大陸を、勝手にインドと間違えて踏み込んできたコロンブスのお陰で、疫病は持ち込まれるわ、女子供は殺されるわ、銃だの大砲だのって卑怯な兵器で戦争仕掛けてくるわ、土地は奪うわ、エトセトラ、エトセトラ.なのに、その全ての元凶を称えるとはけしからん!という風潮で、微妙な日になってしまったのです。
この先住民を祝う日のアイデアは、何ら新しいものではなく、15年ほど前、原住民人口の多いコロラド州に住んでいる時にはすでに議論の対象となっていましたが、バイデン大統領は、この日を正式に、先住民の文化や歴史に敬意を表する「Indigenous peoples day(先住民族の日)」とすると宣言しました。元々、コロンバス記念日は1934年に当時のルーズベルト大統領が制定したもので、州によって、完全に先住民の日と変えてしまったり、そのままコロンバス・デーだったりとバラバラでした。
一応は、今年10月8日大統領令で、今年の10月11日は先住民族の日と宣言されましたが、ここオハイオ州では学校もお休みにならず、全く祝日じゃない。地元の図書館は、スタッフのトレーニングのために休館とお茶を濁しましたが、息子たちがカリフォルニアの公立学校に通っている時も、同じ理由で休校になっていました。色々と大変だねぇ...
1492年以来、テロリストと戦い続けています

ほんと、これ
この先住民を祝う日のアイデアは、何ら新しいものではなく、15年ほど前、原住民人口の多いコロラド州に住んでいる時にはすでに議論の対象となっていましたが、バイデン大統領は、この日を正式に、先住民の文化や歴史に敬意を表する「Indigenous peoples day(先住民族の日)」とすると宣言しました。元々、コロンバス記念日は1934年に当時のルーズベルト大統領が制定したもので、州によって、完全に先住民の日と変えてしまったり、そのままコロンバス・デーだったりとバラバラでした。
一応は、今年10月8日大統領令で、今年の10月11日は先住民族の日と宣言されましたが、ここオハイオ州では学校もお休みにならず、全く祝日じゃない。地元の図書館は、スタッフのトレーニングのために休館とお茶を濁しましたが、息子たちがカリフォルニアの公立学校に通っている時も、同じ理由で休校になっていました。色々と大変だねぇ...
1492年以来、テロリストと戦い続けています

ほんと、これ
ここ数週間、温度の寒暖差が極端で、一日で温度差が10℃以上あったりします。明け方、寒くて制服の上にユニクロのダウンコート来て出掛けても、夕方、帰宅時には制服脱いでも暑くてTシャツ・短パン。行きはヒーター、帰りはクーラー、加えてハリケーンの影響を受けての低気圧。24時間戦える世代の筈なんだけど(←判る人は分る)、疲れがたまる一方。
今日だってね、お天気のいい土曜日だと言うのに、朝、犬を獣医さんに予防接種に連れて行って、帰りにちょっと買い物したら、帰って、いきなり寝直しですよ。起きたらもう夕方で、夜は炬燵でダラダラですよ。で、NETFLIXで評判がいいとどっかで聞いた「The Guilty/ギルティ」って映画を見ましたよ。でも、全くリラックスにならない鑑賞でした。
高評価の2018年デンマーク映画、「Den skyldige」のアメリカ版リメイクで、ジェイク・ギレンホールが製作と主演を兼ねています。あっちこっちで山火事ぼーぼーのLA、訳あって、緊急通報指令室で911(日本の110番)でオペレーターをしている警官のジョーは、犯罪歴のある元夫に拉致され、車でどこかに連れ去られる最中だという女性からの助けを求める電話を受け、電話の向こうの音や、携帯電話から発信される大まかな位置情報を頼りに彼女を助けようと奮戦する姿を追う1時間半ほどの映画です。
オリジナルを観た人からの評価は低いのですが、私はそちらは観ていません。結末は知ってしまったし、鑑賞後に検索したオリジナルとの数点の違いも読んでしまったので、そちらを見直すことは無いと思います。私的にはハリウッド版の方を見て良かったと思うし、全編ずっと緊張しっぱなし、途中で「えーっ!?」ってなって、最後に「ほえ~!」

とにかく、余り前知識なしの鑑賞をお勧めします。ジェイク・ギレンホールがほぼ出ずっぱりで、アップが多い顔芸映画なので、彼が嫌いな人にはお勧めできませんが、いかにも低予算なのに、イーサン・ホークが声だけ主演とかって贅沢なとこも。脚本が良く、神経質なブチ切れ男を得意とするジェイク・ギレンホールの演技にすっかり飲み込まれた90分でした。現代のアメリカに巣食う様々な問題への提起もあり、大きなアクションはないけれど、ドラマを見たって満足感のある作品でした。
今日だってね、お天気のいい土曜日だと言うのに、朝、犬を獣医さんに予防接種に連れて行って、帰りにちょっと買い物したら、帰って、いきなり寝直しですよ。起きたらもう夕方で、夜は炬燵でダラダラですよ。で、NETFLIXで評判がいいとどっかで聞いた「The Guilty/ギルティ」って映画を見ましたよ。でも、全くリラックスにならない鑑賞でした。
高評価の2018年デンマーク映画、「Den skyldige」のアメリカ版リメイクで、ジェイク・ギレンホールが製作と主演を兼ねています。あっちこっちで山火事ぼーぼーのLA、訳あって、緊急通報指令室で911(日本の110番)でオペレーターをしている警官のジョーは、犯罪歴のある元夫に拉致され、車でどこかに連れ去られる最中だという女性からの助けを求める電話を受け、電話の向こうの音や、携帯電話から発信される大まかな位置情報を頼りに彼女を助けようと奮戦する姿を追う1時間半ほどの映画です。
オリジナルを観た人からの評価は低いのですが、私はそちらは観ていません。結末は知ってしまったし、鑑賞後に検索したオリジナルとの数点の違いも読んでしまったので、そちらを見直すことは無いと思います。私的にはハリウッド版の方を見て良かったと思うし、全編ずっと緊張しっぱなし、途中で「えーっ!?」ってなって、最後に「ほえ~!」

とにかく、余り前知識なしの鑑賞をお勧めします。ジェイク・ギレンホールがほぼ出ずっぱりで、アップが多い顔芸映画なので、彼が嫌いな人にはお勧めできませんが、いかにも低予算なのに、イーサン・ホークが声だけ主演とかって贅沢なとこも。脚本が良く、神経質なブチ切れ男を得意とするジェイク・ギレンホールの演技にすっかり飲み込まれた90分でした。現代のアメリカに巣食う様々な問題への提起もあり、大きなアクションはないけれど、ドラマを見たって満足感のある作品でした。
フェイスブックの、選挙介入を防ぐ責任を負っていた元製品管理(Civic Integrity)チームのマネジャー、フランシス・ホーゲンさんが、何千ページもの内部文書を証拠に、フェイスブックやインスタグラムが、自社プラットフォームが社会に与える悪影響を承知しながらも、自社利益を優先して、それらに対処しなかったと非難しました。
ホーゲンさんは、インスタグラムが、利用者のネガティブな感情を搾取することで利用者を拡大・維持し、フェイスブックが誤った情報法や陰謀論を広め、二極化を促進したりヘイトスピーチを放置していたこと、更には、反社会組織の秘密連絡やリクルートに使われてることを十分に知りながら、利用者が長い時間をフェイスブックやインスタグラムに費やすほど、頻繁に訪れるほど、お金が儲かるので、それらを放置・隠蔽してきたことを、証拠書類と共に訴えました。
具体的な例では、フェイスブックは米国大統領選挙後に安全システムをオフにし、今年1月6日の連邦議事堂襲撃に先立って暴動を組織するための手段に使われたとしています。ホーゲンさんによると、ファイスブック側が悪質なコンテンツを拡散させないようにシステムを改造するのは簡単なのだそうです。例えば、1クリックでシェア出来るのを止めて、確認のボタンが必要にするだけで、誤った情報やヘイトスピーチを大幅に削減できるんだって。ふーん...
この公聴会の最中に、テネシー州のブラックバーン共和党議員は、フェイスブックのスポークスマン、アンディ・ストーン氏から、「ホーゲンさんは子供の安全やインスタグラム、何のリサーチにも参加しておらず、短いフェイスブック社勤務中に直接の知識を得ることはなかった」、というテキストを受信しました。ホーゲンさん自身が、何度も自分がこれらのエリアには直接かかわりがなかったことを認めており、証言は、自分が目にした内部文書や自分の経験に基づくものだと言っています。
一方、フェイスブック側は、ホーゲンさんの証言の不確かさを強調して、難を逃れようという作戦みたいですね。今回、告発された事って、今迄にもみんなが「実は知ってた」って思ってそうだけど、実際に証拠文書を出してきたのが強い。
いつもは何にでも反目し合う民主党と共和党も、GAFAが大嫌いな所は共通。過去にソーシャルメディアを規制する法・規制が何度か審議に掛けられながらも成立しませんでしたが、今回の暴露を規制に向けての絶好の機会と捉えているようです。でも、フェイスブック社は超強力なロビーを抱えていますから、今回も、このまま一時の空騒ぎに終わるのかも。

いくらウチの製品は安全で中毒性はないって言われてもねぇ...
また、フェイスブックは、「フラットな組織」という会社経営理念に基づき、管理職の層は浅く広く、カリフォルニア州の本部では、個室ではなく大きな部屋で皆が机を並べて働いているそうです。この状況が、何かを改善したくても実行し難い環境を創り出していると言います。映画「フリーガイ」でも、ゲームの中のエキストラに過ぎない主人公が意思を持ってしまい、その主人公を助けようとするプログラマーが、同僚にそれを見られて邪魔されるシーンがありましたが、こっそり悪いこともできないけど、こっそり良いことも出来ない職場環境…って、日系の私の勤め先オフィスも大部屋ですわ~
私自身は、フェイスブックもインスタグラム毎日のように利用しています。離れている友達の近況を知り、交流したり、昔だったら一期一会で終わったであろう出会いも アカウントを交換するだけで交流を続けられる。たばこやお酒、アメリカ数州では合法なドラッグ同様、利用者が自身をコントロールすることが必要です。SNNは、民主化を望む人々が集うためのコミュニケーションの手段になり、また、窮状にある国や地域の状況を訴える方法にもなりました。道具が悪いのではなく、使い方が問題です。
巨大になりすぎた、影響力を持ち過ぎたSNNは、国境を無意味にするユートピアな未来のためのツールにも、管理社会的ディストピアの監視や煽動の手段にも使えます。言論の自由の範囲って、どこまでなのか… 自由って難しいですよね…
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
ホーゲンさんは、インスタグラムが、利用者のネガティブな感情を搾取することで利用者を拡大・維持し、フェイスブックが誤った情報法や陰謀論を広め、二極化を促進したりヘイトスピーチを放置していたこと、更には、反社会組織の秘密連絡やリクルートに使われてることを十分に知りながら、利用者が長い時間をフェイスブックやインスタグラムに費やすほど、頻繁に訪れるほど、お金が儲かるので、それらを放置・隠蔽してきたことを、証拠書類と共に訴えました。
具体的な例では、フェイスブックは米国大統領選挙後に安全システムをオフにし、今年1月6日の連邦議事堂襲撃に先立って暴動を組織するための手段に使われたとしています。ホーゲンさんによると、ファイスブック側が悪質なコンテンツを拡散させないようにシステムを改造するのは簡単なのだそうです。例えば、1クリックでシェア出来るのを止めて、確認のボタンが必要にするだけで、誤った情報やヘイトスピーチを大幅に削減できるんだって。ふーん...
この公聴会の最中に、テネシー州のブラックバーン共和党議員は、フェイスブックのスポークスマン、アンディ・ストーン氏から、「ホーゲンさんは子供の安全やインスタグラム、何のリサーチにも参加しておらず、短いフェイスブック社勤務中に直接の知識を得ることはなかった」、というテキストを受信しました。ホーゲンさん自身が、何度も自分がこれらのエリアには直接かかわりがなかったことを認めており、証言は、自分が目にした内部文書や自分の経験に基づくものだと言っています。
一方、フェイスブック側は、ホーゲンさんの証言の不確かさを強調して、難を逃れようという作戦みたいですね。今回、告発された事って、今迄にもみんなが「実は知ってた」って思ってそうだけど、実際に証拠文書を出してきたのが強い。
いつもは何にでも反目し合う民主党と共和党も、GAFAが大嫌いな所は共通。過去にソーシャルメディアを規制する法・規制が何度か審議に掛けられながらも成立しませんでしたが、今回の暴露を規制に向けての絶好の機会と捉えているようです。でも、フェイスブック社は超強力なロビーを抱えていますから、今回も、このまま一時の空騒ぎに終わるのかも。

いくらウチの製品は安全で中毒性はないって言われてもねぇ...
また、フェイスブックは、「フラットな組織」という会社経営理念に基づき、管理職の層は浅く広く、カリフォルニア州の本部では、個室ではなく大きな部屋で皆が机を並べて働いているそうです。この状況が、何かを改善したくても実行し難い環境を創り出していると言います。映画「フリーガイ」でも、ゲームの中のエキストラに過ぎない主人公が意思を持ってしまい、その主人公を助けようとするプログラマーが、同僚にそれを見られて邪魔されるシーンがありましたが、こっそり悪いこともできないけど、こっそり良いことも出来ない職場環境…って、日系の私の勤め先オフィスも大部屋ですわ~
私自身は、フェイスブックもインスタグラム毎日のように利用しています。離れている友達の近況を知り、交流したり、昔だったら一期一会で終わったであろう出会いも アカウントを交換するだけで交流を続けられる。たばこやお酒、アメリカ数州では合法なドラッグ同様、利用者が自身をコントロールすることが必要です。SNNは、民主化を望む人々が集うためのコミュニケーションの手段になり、また、窮状にある国や地域の状況を訴える方法にもなりました。道具が悪いのではなく、使い方が問題です。
巨大になりすぎた、影響力を持ち過ぎたSNNは、国境を無意味にするユートピアな未来のためのツールにも、管理社会的ディストピアの監視や煽動の手段にも使えます。言論の自由の範囲って、どこまでなのか… 自由って難しいですよね…
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
カリフォルニア州、LAの南に位置するハンティントン・ビーチは、サーファーの聖地であり、私にとっては犬専用ビーチがあり、愛犬たちとの大切な思い出の地です。そのハンティントン・ビーチの沖合で、石油パイプラインが破損し、12万6000ガロン(約57万3千リットル)相当の原油が海上に流出したとのニュースが伝えられました。ビーチから道路を隔てた、野生動物の保護地であるタルバート湿原全域にも原油が流入し、深刻な被害が出ているそうです。
ハンティントンでは、沖合だけではなく、ビーチ沿いにも原油を掘り出すリグがあります。今回の流出原因となったパイプラインの保有会社、テキサス州のアンプリファイ・エナジー社のCEO、ウィルシャー氏によると、パイプラインは海岸から約28キロの沖合にのびており、沖合約7.2キロの地点が流出が起きたと思われているそうです。それらのパイプライン運営施設が造られたのは1970~80年代初めだそうで、老朽化していたのではないか?適切な予防措置、管理ができていたのか?が、今後の争点になるのではないかと思います。
沿岸警備隊が既に原油混じりのった海水回収を実施し、今後も引き続き24時間態勢で対応するそうです。また、米国家運輸安全委員会(NTSB)は、調査団を派遣して情報収集と流出源特定にあたると発表しています。市の発表によると、この流出による油膜は、5.8海里(約10.7km)、ハンティントンビーチの埠頭から、その南の、南カリフォルニアでも屈指のお金持ちエリア、ニューポートビーチ市にまで及んでいます。ニューポート・ビーチ市から少し内陸に入ると、日本人も多く住むコスタ・メサ。

10年以上前の写真ですが、ハンティントンのドッグ・ビーチにて
若息子と今は亡きチョコレートチップ
赤丸の中が沖合の石油採掘リグです
多くの生態が壊滅的な打撃を受けているとのことです。たとえ少しでも被害が食い止められますように…ただ、祈るばかりです。
ハンティントンでは、沖合だけではなく、ビーチ沿いにも原油を掘り出すリグがあります。今回の流出原因となったパイプラインの保有会社、テキサス州のアンプリファイ・エナジー社のCEO、ウィルシャー氏によると、パイプラインは海岸から約28キロの沖合にのびており、沖合約7.2キロの地点が流出が起きたと思われているそうです。それらのパイプライン運営施設が造られたのは1970~80年代初めだそうで、老朽化していたのではないか?適切な予防措置、管理ができていたのか?が、今後の争点になるのではないかと思います。
沿岸警備隊が既に原油混じりのった海水回収を実施し、今後も引き続き24時間態勢で対応するそうです。また、米国家運輸安全委員会(NTSB)は、調査団を派遣して情報収集と流出源特定にあたると発表しています。市の発表によると、この流出による油膜は、5.8海里(約10.7km)、ハンティントンビーチの埠頭から、その南の、南カリフォルニアでも屈指のお金持ちエリア、ニューポートビーチ市にまで及んでいます。ニューポート・ビーチ市から少し内陸に入ると、日本人も多く住むコスタ・メサ。

10年以上前の写真ですが、ハンティントンのドッグ・ビーチにて
若息子と今は亡きチョコレートチップ
赤丸の中が沖合の石油採掘リグです
多くの生態が壊滅的な打撃を受けているとのことです。たとえ少しでも被害が食い止められますように…ただ、祈るばかりです。