fc2ブログ
HOME   »  2023年02月16日
Archive | 2023年02月16日

今週末、発癌性有害物質がシンシナティにも届く

 昨日は気温が20度まで上がり、空も晴れていて素敵な一日でした。ランチに外に出たら、そのままフラフラ~っと、出歩いてしまいたかったわ(コラコラ) それがや!

215weather.png
三寒四温がエクストリーム過ぎる

 一日経ったら朝から大きな雷で、犬がベッドの下から出てこない。雨は降っているけど暖かいので、コットンセーターにシフォンのスカートで出掛けたけど、予報じゃまたヒートテック上下にウールのパンツと分厚いセーター(涙)が必要そう。今週末も気温は低いままだけど晴天の予報です。当然、犬を連れて川沿いをお散歩でもしたくなりますが、気になるニュースもあります。

 トルコ・シリアでの大地震のニュースが重なって大きく報道されませんでしたが、2月3日にオハイオ州北東部、ペンシルバニア州の州境に近いイースト・パレスティーンという小さな町で、ダイオキシン等の有害化学物質を運搬中の貨物列車が脱線し、140両編成のうち、50両以上が脱線しました。

 この事故では、直接的な死傷者は出ていませんが、脱線直後には、知事が近隣住民に避難を命ずるとともに州兵派遣を要請する事態になりました。近辺で多くの鳥や魚が死に、環境への影響が心配される中、事故から二週間後の今は、近隣住民には自宅に戻る許可が出ましたが、空気中や土壌、地下水や川に流れ込んだ有害物質が懸念されています。

 汚染された空気や水への対策は州内だけではなく隣接州でも行われています。デワイン・オハイオ州知事は、鉄道会社に損害賠償させると息巻いていますが、それをわざわざアピールしなきゃならないのは、結局、連邦や地方が負担させられることが多いからかもと疑っちゃいます。鉄道会社は、コミュニティー再建のための100万ドルの資金を確保したと伝えられますが、土壌に染込んだ有害物質を完全に除去するなんて無理。有害物質が残留している可能性のある土地を、どう「再建」するつもりなのでしょうか?加えて、大きな爆発を防ぐために意図的に塩化ビニルを搭載したタンカーを破壊しましたが、処理に携わった人々へは本当に何の健康への影響はないのでしょうか?

 オハイオ州の西端側、私の住むシンシナティでも、今週末には汚染水が流れつく可能性ありとして、オハイオ川からの給水を一時的に止めて貯水に切り替えるそうです。色んな事が一時的には騒いでも、暫くしたら忘れるのがアメリカの毎度のパターンだけど、こんな事件は長期的な影響が無い筈はないですよね。
 
 アメリカって、日本と比べると鉄道網が発達してるわけでもないのに脱線事故が多い。昨日、16日にもまたミシガンで脱線事故がありました。原因よりも、被害の大きさばかりが取り沙汰されるけど、直後に報道される(予測される?)原因は人的ミスの一辺倒って感じです。日本だと、人的ミスをなくすために徹底的に自動化したり、多重確認システムを導入するけど、アメリカはどうなのでしょう?

 こういった脱線事故による汚染や無差別銃撃等、アメリカの日常茶飯事になってしまって、本当に真剣に取組まれてないと思います。大国アメリカには、多くの問題がありますが、こういった事にも闇や綻びを感じてしまいます。そもそも、こういった事故の予防対策として、オバマ政権が014年に制定した原油や化学物質を運ぶ列車の電子制御式空気ブレーキ搭載義務を、2018年にトランプが規制撤廃してるんです。ほんま、害にしかならんやっちゃ(怒)



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



続きを読む
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR