fc2ブログ
HOME   »  2023年05月07日
Archive | 2023年05月07日

サン・サーンスのオルガン交響曲を聴きました

 昨日はマラソンとシンコ・デ・マヨのお祭り、今日は音楽堂でコンサート。実に充実した週末。今日はボランティアではなくて、お客としてコンサートに行きました。曲目は、ベルリオーズの未完のオペラ、「宗教裁判官」から序曲。この作品は未完成に終わったけれど、メロディーは、「幻想交響曲」でリサイクルされているそう。「幻想交響曲」好きー!、そして、サン・サーンスの「交響曲第3番『オルガン付き』」、大好きー!!ですので、これは行かねば大後悔だわ。

 コンサートは素晴らしかったです。「オルガン付き」をナマで聴けただけで感涙もの。第4楽章が始まる前の、ブンブンブン、ブンブンブンから、来るぞ、来るぞ…な緊張感、そして、オルガン、ジャーン♪───O(≧∇≦)O────♪

 どっぷり交響曲という温泉に浸って、「プハー!極楽、極楽~」って感じ。私、楽譜読めないし、音楽知識ゼロなので、却って何も考えずに浸れるのかも。ずっとピアノやってて、高校ではマーチングバンドで打楽器を担当していた上息子は、各楽器の音や楽器同士の音の噛合い等が凄く気になっちゃうそうなので。前のめりで眉間にシワ寄せて聴いている人を見かけることがありますが、私とは全く違う楽しみかたをしておられるのかなって想像してます。頭の中で音符が踊り、各楽器の音を聞き分けているような?

 この音楽堂は飲物の持込みが許されていて、中にバーもあるの。これがお客と座席案内係の大きな違い?案内係は、お酒飲んでいい気分~は、だめですからね。今日はウキウキな気持ちなので、スパークリングワインを買ってコンサートが始まる前に、パンフレットを読みながらチビチビいただけば、コンサート中はほろ酔い加減で夢心地。劇場案内係の多くが顔見知りなので、今日はお客?と聞かれて、そうだよ~ん!とドヤ顔になる。席は一番安い柱の後ろですが、ドアが閉まれば、カサコソと移動して良い席へ。ウヒヒ

R_IMG_2350.jpg
お2階の吹き抜け

R_IMG_2348_202305090436068e9.jpg
最上階の席から天井のシャンデリア

R_IMG_2347_202305090436032a3.jpg
3回の窓から見下ろす向かいのワシントン・パーク


 音楽堂にはパイプオルガンが無いけど、と、思っていたら、普通のオルガンだった。それでも壮麗で感動したけど、実は、この音楽堂にはかつて、高さ18m、幅15m以上の北米最大のパイプオルガンがあったのです。その素晴らしい木彫りのパネルが、普段は閉まっている大型ドナーのお部屋に飾られているのですが、今日はラッキーにも集いがあるそうで、準備のためにお部屋が開いており、中に入ることが出来ました。ドアが空いていたので、そーっと首を伸ばして覗いたら、「入ってもいいわよ(笑)」と言われたので、嬉々として入る。

R_IMG_2352 (2)
在りし日のオルガン

R_IMG_2356_20230509043610594.jpg
ドナー・ルームに残る木彫りのパネル

 これらのパネルは、1878年に完成した後、1895年には新しいパネルが加えられましたが、電子オルガンと入れ替わるにあたって、1971年に解体されて、一部は音楽堂内の目立たない所に、一部はドナーにあげちゃったりしたんだって(><)。2011年になって、音楽堂保存協会が寄付を得て修復し、一同に集めました。以上は、お部屋にあった説明書きからの情報。元のオルガンはどうなったのか、21枚のパネルは此処にあるけど残りは何処にあるのか、ドナーのお家?ちょっと調べてみたい。

 今日、聴いたオルガンは、1971年の電子オルガンだったのかなぁ?


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR