ノンズ
私的ネタの宝庫、ヤフー!ジャパンに出ていた記事によりますと、『自分は「どの宗教にも属さない」。そんな“Nones”(ノンズ)が米国でも増えている』んだそうです。「ノンズ」って、私は初めて聞いた言葉なので、息子たち(一人は哲学、もう一人はアメリカ行政を専攻)に聞いてみたら、「知らん!」だって(@_@) ちなみに、上息子は子供のころ「神様もウルトラマンも、きっと本当にはいないんだろうけど、いたらいいよねぇ...」と、呟いていた。
なんでもアリなのか、どれでもいいのか、どれも嫌いなのか?そこが問題??
同記事によれば、”37歳以下の世代では、その割合は35%以上になり、もはや少数派ではない。「ピュー・リサーチ・センター」の調査結果によると、ノンズのうち78%が「幼少期は特定の宗教的価値観のもと育てられ、それを信仰していた」と回答”なんだって。へぇ~
続けて、”大人になってから自分の意志で、宗教コミュニティを去り、神信仰を失ったと見ることができる。この点は、ノンズ人口世界第2位の日本と(ちなみに1位は中国)異なる点ではないだろうか”と。「無宗教(Non-Religious?)」は「無神論(Atheist)」とは別物らしいので、宗教を禁止されてきた中国人についで、お正月は神社に初詣でし、お寺で葬式挙げて、困ったら神頼みする日本人を表すのに「ノンズ」は便利な言葉なのかも。
でも、神様っているのかなぁ?いないのかなぁ?って、「不可知論(agnostic )」っていうのもあって、今迄は、このアーゴノスティクが「ノンズ」的な感じで使われてきた気がするんだけど、そこの違いって明確には何なんだろう?他にも、「Skeptics(懐疑主義)」ってのもあって、日本人的には、そこまで定義化しなくっても、自分の信じるものを信じるでいいやんか、と、思うのですが、こういう風に一々細分化してラベル付けをせずにはいられないところが、アメリカには、ドクダミの如く、宗教はがっしり根を張って、プンプンにおってるってって証明なだって気がする。
今でも、公立学校で毎朝、「Under One God」ってやってる国だしねwww 調査によると、3割を超える「ノンズ」の皆さん、お宅のお子さんが毎朝「One God」ってやってるのに疑問を感じないの??
ちょっと押していただけると嬉しい


同記事によれば、”37歳以下の世代では、その割合は35%以上になり、もはや少数派ではない。「ピュー・リサーチ・センター」の調査結果によると、ノンズのうち78%が「幼少期は特定の宗教的価値観のもと育てられ、それを信仰していた」と回答”なんだって。へぇ~
続けて、”大人になってから自分の意志で、宗教コミュニティを去り、神信仰を失ったと見ることができる。この点は、ノンズ人口世界第2位の日本と(ちなみに1位は中国)異なる点ではないだろうか”と。「無宗教(Non-Religious?)」は「無神論(Atheist)」とは別物らしいので、宗教を禁止されてきた中国人についで、お正月は神社に初詣でし、お寺で葬式挙げて、困ったら神頼みする日本人を表すのに「ノンズ」は便利な言葉なのかも。
でも、神様っているのかなぁ?いないのかなぁ?って、「不可知論(agnostic )」っていうのもあって、今迄は、このアーゴノスティクが「ノンズ」的な感じで使われてきた気がするんだけど、そこの違いって明確には何なんだろう?他にも、「Skeptics(懐疑主義)」ってのもあって、日本人的には、そこまで定義化しなくっても、自分の信じるものを信じるでいいやんか、と、思うのですが、こういう風に一々細分化してラベル付けをせずにはいられないところが、アメリカには、ドクダミの如く、宗教はがっしり根を張って、プンプンにおってるってって証明なだって気がする。
今でも、公立学校で毎朝、「Under One God」ってやってる国だしねwww 調査によると、3割を超える「ノンズ」の皆さん、お宅のお子さんが毎朝「One God」ってやってるのに疑問を感じないの??

- 関連記事
-
-
I'm lovin' it! 2022/05/06
-
Deep L翻訳ツール、使えます! 2021/10/25
-
インタープリターという仕事 2021/07/24
-
英語力と人間力 2021/06/22
-
忖度の訳し方 2021/02/15
-
ノンズ 2019/09/20
-
Theyは単数 2019/09/19
-
スポンサーサイト
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
