日本の皆さんへ、余計なお世話です
バイデン大統領の支持率が下限方向であることに対する、日本のネット上で声の大きい皆様(??)の、やっぱりバイデンはだめだ、トランプの頃は良かった、という皆さま、
ものすごく大きなお世話です
今日(11月15日)、超党派の支持を得て、1兆2千億ドル(約137兆円)規模のインフラ法案が成立しました。この法案は8月に民主党が過半数の上院を通過後、今月5日に13人の下院の共和党議員の支持を得て通過したもの。ここに至るまでは、何度も議会を行ったり来たり、その度に元々のホワイトハウス案の金額がジリ貧し、あれが削られ、これも削られ…を経て、やっと、今後5年間の、道路、橋梁、空港、港湾等への投資が実施されます。

まぁ、一応は通ったんで良かった
日本でも、インフラ施設の老朽化が問題になっていますが、多くの日本のインフラ施設が1960年代の高度成長期に作られたのと比べ、アメリカの場合は大恐慌時のニューディール時か、第二次大戦直後に整えられたので、90年経ってる橋とか道とか、怖ろしいことになってる。しかも、日本みたいに地震の多いエリアが少ないので、造りだって耐衝撃性が弱いかも(9/11時のビル崩壊が頭に浮かぶ)。
電力網の改善や水道システムにしても、今年、テキサスでの電力網破断で大規模停電があり死者が出たり、ミシガン州フリントでは老朽化した水道管から鉛が水道水に流れ出ていたり、アメリカのインフラの老朽化は住民の安全を脅しています。
ブロードバンド通信普及にも予算が割り当てられていますが、日本では信じ難いかもしれませんが、アメリカの田舎じゃ、未だに、ネットはピ~、ヒョロヒョロヒョロ~、な場所があるんです。先日、LAに久しぶりに行って、道の両脇に動物の死体が落ちてない事と、どこでも携帯の通信を使えばネットに繋がる事に感心しましたが。うちの近所のコーン畑の真ん中の道で迷い、携帯のGPS使おうとしても、電波届いてなおわ~、とか、日常茶飯事ですから。周りには目印になる山もないし、太陽があっちだから、こっちが西かねぇ...なんて、やってます。本当に21世紀か?.
これは現政権にとっての大きな成果ですが、 現政権が何かしらの成果を上げるたび、トランプ政権の始めたことを自分の手柄にしていると主張する、きっと英語を全く理解しない人達、一体どこから情報を得ているのか知りたいくらいなのですが、どうやら日本に一定数いるらしきトランプ狂信者、バイデン政権を目の敵にしたがる人達、彼らはどういう人たちなのか?何故、アメリカの事がそこまで気になって、公共のネットで吠えねばならぬのか?全く理解できません。私も「トランプ嫌い―!」って叫んでますが、名前出して個人のブログでやってる。
オバマ嫌いやヒラリー嫌いには、黒人のくせに、女のくせに、という差別意識があるのではなかと私は疑っていますが、それがオバマ下で副大統領を務めたバイデンさんや黒人女性のカマラ・ハリス氏への感情的な攻撃に繋がっているのかも。トランプは威勢は良かったけど、実際、国内外でどんな功績を上げたでしょうか?合衆国の孤立化、国内の分断、コロナ対処の初動遅れによる莫大な死者数等々、私には悪いとこしか思い出せない。
議会は今年中でも、バイデン政権のより広範な経済・気候変動対策や、12月3日に切れるつなぎ予算、債務上限引上げ等、多くの課題が山積です。インフレやサプライ・チェーン問題、中国関係(バイデン政権は中国が侵略したら有事介入をも明言してます)と、トランプ時代の失策の穴埋め、そして未来に向けた改善へと挑んでいます。現政権の積極的な公共政策は、コロナで大打撃を受けた経済の回復を早めると信じています。でも、その必要性を国民に納得させることが出来るのかどうか... 遠い日本ですらバイデンは耄碌してるとか、色々と非難する人がいるくらいですし、未だ、トランプを支持する人も多い。
でも、先週のCOPでも言われたように地球全体が危機に面している、そして格差が急速に増大している中、問題への認識は広がっている、と、信じたい(←あんまり自信無いけど)。わたしゃ、孫の顔も見たいし、孫やその子供達も安心して暮らせる地球であってほしいよ。
ものすごく大きなお世話です
今日(11月15日)、超党派の支持を得て、1兆2千億ドル(約137兆円)規模のインフラ法案が成立しました。この法案は8月に民主党が過半数の上院を通過後、今月5日に13人の下院の共和党議員の支持を得て通過したもの。ここに至るまでは、何度も議会を行ったり来たり、その度に元々のホワイトハウス案の金額がジリ貧し、あれが削られ、これも削られ…を経て、やっと、今後5年間の、道路、橋梁、空港、港湾等への投資が実施されます。

まぁ、一応は通ったんで良かった
日本でも、インフラ施設の老朽化が問題になっていますが、多くの日本のインフラ施設が1960年代の高度成長期に作られたのと比べ、アメリカの場合は大恐慌時のニューディール時か、第二次大戦直後に整えられたので、90年経ってる橋とか道とか、怖ろしいことになってる。しかも、日本みたいに地震の多いエリアが少ないので、造りだって耐衝撃性が弱いかも(9/11時のビル崩壊が頭に浮かぶ)。
電力網の改善や水道システムにしても、今年、テキサスでの電力網破断で大規模停電があり死者が出たり、ミシガン州フリントでは老朽化した水道管から鉛が水道水に流れ出ていたり、アメリカのインフラの老朽化は住民の安全を脅しています。
ブロードバンド通信普及にも予算が割り当てられていますが、日本では信じ難いかもしれませんが、アメリカの田舎じゃ、未だに、ネットはピ~、ヒョロヒョロヒョロ~、な場所があるんです。先日、LAに久しぶりに行って、道の両脇に動物の死体が落ちてない事と、どこでも携帯の通信を使えばネットに繋がる事に感心しましたが。うちの近所のコーン畑の真ん中の道で迷い、携帯のGPS使おうとしても、電波届いてなおわ~、とか、日常茶飯事ですから。周りには目印になる山もないし、太陽があっちだから、こっちが西かねぇ...なんて、やってます。本当に21世紀か?.
これは現政権にとっての大きな成果ですが、 現政権が何かしらの成果を上げるたび、トランプ政権の始めたことを自分の手柄にしていると主張する、きっと英語を全く理解しない人達、一体どこから情報を得ているのか知りたいくらいなのですが、どうやら日本に一定数いるらしきトランプ狂信者、バイデン政権を目の敵にしたがる人達、彼らはどういう人たちなのか?何故、アメリカの事がそこまで気になって、公共のネットで吠えねばならぬのか?全く理解できません。私も「トランプ嫌い―!」って叫んでますが、名前出して個人のブログでやってる。
オバマ嫌いやヒラリー嫌いには、黒人のくせに、女のくせに、という差別意識があるのではなかと私は疑っていますが、それがオバマ下で副大統領を務めたバイデンさんや黒人女性のカマラ・ハリス氏への感情的な攻撃に繋がっているのかも。トランプは威勢は良かったけど、実際、国内外でどんな功績を上げたでしょうか?合衆国の孤立化、国内の分断、コロナ対処の初動遅れによる莫大な死者数等々、私には悪いとこしか思い出せない。
議会は今年中でも、バイデン政権のより広範な経済・気候変動対策や、12月3日に切れるつなぎ予算、債務上限引上げ等、多くの課題が山積です。インフレやサプライ・チェーン問題、中国関係(バイデン政権は中国が侵略したら有事介入をも明言してます)と、トランプ時代の失策の穴埋め、そして未来に向けた改善へと挑んでいます。現政権の積極的な公共政策は、コロナで大打撃を受けた経済の回復を早めると信じています。でも、その必要性を国民に納得させることが出来るのかどうか... 遠い日本ですらバイデンは耄碌してるとか、色々と非難する人がいるくらいですし、未だ、トランプを支持する人も多い。
でも、先週のCOPでも言われたように地球全体が危機に面している、そして格差が急速に増大している中、問題への認識は広がっている、と、信じたい(←あんまり自信無いけど)。わたしゃ、孫の顔も見たいし、孫やその子供達も安心して暮らせる地球であってほしいよ。
- 関連記事
-
-
アメリカの日常茶飯事 2021/11/25
-
二人殺害しても無罪放免 2021/11/21
-
8時間喋りっぱなしで記録更新 2021/11/20
-
日本の皆さんへ、余計なお世話です 2021/11/15
-
1月6日の議事堂攻撃の裏にはトランプがいたのか? 2021/11/12
-
軽石パニック! 2021/10/29
-
まこさんの結婚をアメリカはどう伝えたか 2021/10/27
-
スポンサーサイト
Comment
トランプ政権のしわ寄せが来ているんですよねえ。
キャットラヴァー様
もし、アル・ゴアが勝っていれば、トランプが大統領になっていなければ...
色々と考えてしまいますよねぇ...
色々と考えてしまいますよねぇ...
同感です!
ほんっとに余計なお世話ですよね!トランプは中国に厳しいというイメージがあるから中国嫌いの日本人には受けるのでしょうね。トランプはあなたたちのことなんて興味のかけらもないのにーって思ってます。
りょうこさま
コメントをありがとうございます。実際のところ、バイデン政権の方が中国に対して強硬ですが、すっかり口だけトランプに騙されていますよね。
日本に住んでいる日本人にも、DSや選挙が盗まれたとか信じてる人がいるのが不思議でなりません。
日本に住んでいる日本人にも、DSや選挙が盗まれたとか信じてる人がいるのが不思議でなりません。
りょうこさま
コメントをありがとうございます。
実際のところ、バイデン政権の方が中国に対して強硬ですが、すっかり口だけトランプに騙されていますよね。
日本に住んでいる日本人にも、DSや選挙が盗まれたとか信じてる人がいるのが不思議でなりません。
実際のところ、バイデン政権の方が中国に対して強硬ですが、すっかり口だけトランプに騙されていますよね。
日本に住んでいる日本人にも、DSや選挙が盗まれたとか信じてる人がいるのが不思議でなりません。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- 都市伝説
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- Etude
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- はなとレース
- ほんの小さな出来事
- 週末は大冒険
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- adkouka研究所
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- マダム☆key の富豪への道のり (旧:右京たんの日々ノーベル賞)
- チワわんこのゆる~い日記
- へいへいのスタジオ2010
- 大人乙女の新刊案内
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- 質素とエコに暮らす日々
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:Zundo Ramen and Donburi (01/27)
- JUNxxx:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- わに:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- わに:ツイッターさんは何処へ行く? (01/26)
- なっつばー:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- CHIBI:ツイッターさんは何処へ行く? (01/25)
- わに:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/25)
- わに:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/25)
- YOSHI:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/24)
- ぢょん でんばあ:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/24)
Search form
Monthly archive
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
