母親として最悪のこと
つい数週間前に、コロナで学校閉鎖になって、少なくとも学校での銃撃が減ったなんて書きましたが、2021年の今年に入って米国の初等・中等教育機関で起きた銃撃事件発生数は、今のところ48件だそうです。その殆どは、学校が再開された8月1日以降に起こっています。そして、先月末には米ミシガン州のオックスフォード高校で、生徒による銃乱射事件が発生し、4人が犠牲になり、7人が負傷しました。難を逃れた子供達も、どれだけ心に傷を負ったことか。朝、いつも通り、学校に送り出した子供が帰ってこない。親として、これ以上の悪夢があるでしょうか?自分は、その重荷を背負って生きていけるか自信が無い。
我が子が被害者となってしまうのも悪夢なら、加害者側であっても、自分は途方に暮れてしまうでしょう。それでも、不謹慎ですが生きてさえいれば、親としては嬉しいかもしれない。子を失う事以上に辛いことはないから。共に償おうとは言いません。人を殺めたことに対する償いは不可能だから。それでも、生きてさえいてくれればと思うのは、親のエゴにほかなりません。
加害者の15歳が使用したのは、両親がクリスマスプレゼントとして購入した拳銃であったこと、事件当日に不穏な絵を描いていた、精神的に不安定なことなどから学校に呼び出された両親が、息子を帰宅させるようにとの学校の指示を無視して仕事に戻った、その直後に起きた事件だったことから、4件の過失致死容疑に問われました。その両親は現金を下ろして逃亡を図り、デトロイトの倉庫に隠れている所を逮捕されました。想像を絶します。
アメリカでは銃が蔓延しているというイメージを持たれる方も多いと思いますが、それは本当です。今迄、全米で7州に住んだ私の経験では、禁止されている州もあり、堂々と売っている州もあり。観光地であるリベラルな大都市だけを見ていては分からない根深さがあります。例えば、ここオハイオの郊外では、ウォルマートの一角にスポーツハンティングのコーナーがあり、猟銃が並んでいます。クリスマスに向けて、猟銃の安売り広告が郵便箱に届けられます。スーパーにピストルやハンドガンが売ってるかどうかは知りません。別に知りたくもないし。
猟銃やボウガンを使って動物を狩るのは人気のスポーツで、感覚的には釣りと変わらない。鹿や七面鳥は「キャッチ・アンド・リリース」できないのにね。今朝、裏庭にコヨーテがいたから撃ち殺してやったぜ、なんて得意げに言う同僚と、「グッド・ジョブ」なんて応える周りに、ドン引きすることもあります。
また、先月27日にはジョージア州で、自宅で銃を密造して売っていた13歳少年が、自家製銃で14歳の姉を誤って射殺という無茶苦茶な事件が起きています。こんな時に、共和党のトーマス・マシー下院議員(ケンタッキー州)は、家族みんなで銃を構えたクリスマスの写真を公開し、笑顔で「メリークリスマス! 追伸。サンタさん、銃弾を届けてください。」
何度も何度も、悲劇の度に銃規制が叫ばれては、230年前に実施された合衆国憲法修正第2条の銃を持つ権利を振りかざして否定されてきました。日本は江戸時代ですよ。未だに日本で帯刀が認められているようなものです。アメリカはもう、国が亡びるまで同じことを繰り返すのでしょう。

NYタイムズより、2021年大量射殺事件
我が子が被害者となってしまうのも悪夢なら、加害者側であっても、自分は途方に暮れてしまうでしょう。それでも、不謹慎ですが生きてさえいれば、親としては嬉しいかもしれない。子を失う事以上に辛いことはないから。共に償おうとは言いません。人を殺めたことに対する償いは不可能だから。それでも、生きてさえいてくれればと思うのは、親のエゴにほかなりません。
加害者の15歳が使用したのは、両親がクリスマスプレゼントとして購入した拳銃であったこと、事件当日に不穏な絵を描いていた、精神的に不安定なことなどから学校に呼び出された両親が、息子を帰宅させるようにとの学校の指示を無視して仕事に戻った、その直後に起きた事件だったことから、4件の過失致死容疑に問われました。その両親は現金を下ろして逃亡を図り、デトロイトの倉庫に隠れている所を逮捕されました。想像を絶します。
アメリカでは銃が蔓延しているというイメージを持たれる方も多いと思いますが、それは本当です。今迄、全米で7州に住んだ私の経験では、禁止されている州もあり、堂々と売っている州もあり。観光地であるリベラルな大都市だけを見ていては分からない根深さがあります。例えば、ここオハイオの郊外では、ウォルマートの一角にスポーツハンティングのコーナーがあり、猟銃が並んでいます。クリスマスに向けて、猟銃の安売り広告が郵便箱に届けられます。スーパーにピストルやハンドガンが売ってるかどうかは知りません。別に知りたくもないし。
猟銃やボウガンを使って動物を狩るのは人気のスポーツで、感覚的には釣りと変わらない。鹿や七面鳥は「キャッチ・アンド・リリース」できないのにね。今朝、裏庭にコヨーテがいたから撃ち殺してやったぜ、なんて得意げに言う同僚と、「グッド・ジョブ」なんて応える周りに、ドン引きすることもあります。
また、先月27日にはジョージア州で、自宅で銃を密造して売っていた13歳少年が、自家製銃で14歳の姉を誤って射殺という無茶苦茶な事件が起きています。こんな時に、共和党のトーマス・マシー下院議員(ケンタッキー州)は、家族みんなで銃を構えたクリスマスの写真を公開し、笑顔で「メリークリスマス! 追伸。サンタさん、銃弾を届けてください。」
何度も何度も、悲劇の度に銃規制が叫ばれては、230年前に実施された合衆国憲法修正第2条の銃を持つ権利を振りかざして否定されてきました。日本は江戸時代ですよ。未だに日本で帯刀が認められているようなものです。アメリカはもう、国が亡びるまで同じことを繰り返すのでしょう。

NYタイムズより、2021年大量射殺事件
- 関連記事
-
-
神様は貧乏人が嫌い? 2021/12/11
-
アカミミガメの末路 2021/12/09
-
アメリカの古狐 v. ロシアの強面 2021/12/07
-
母親として最悪のこと 2021/12/06
-
アメリカの日常茶飯事 2021/11/25
-
二人殺害しても無罪放免 2021/11/21
-
8時間喋りっぱなしで記録更新 2021/11/20
-
スポンサーサイト
Comment
一度手にしたものを、手放すということが出来ないのですね。
たとえそれで自分や自分の大事な人を失うことがあったとしても。
世の中は政治家が動かすのではなく、利害関係に縛られた亡者かな。
たとえそれで自分や自分の大事な人を失うことがあったとしても。
世の中は政治家が動かすのではなく、利害関係に縛られた亡者かな。
なっつばーさま
世の中を動かしているのは利害関係だって、本当にその通りだと思います。
アメリカ人は実に、何かを手放すこと、変革が苦手なように思います。
ネイティブアメリカン以外は、皆、母国に全てを置いて、新天地に来た、若しくは連れてこられた人たちなので、遺伝子の中に手放すことへの恐れがあるのかもしれないって思います。
アメリカ人は実に、何かを手放すこと、変革が苦手なように思います。
ネイティブアメリカン以外は、皆、母国に全てを置いて、新天地に来た、若しくは連れてこられた人たちなので、遺伝子の中に手放すことへの恐れがあるのかもしれないって思います。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- Etude
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- はなとレース
- ほんの小さな出来事
- 週末は大冒険
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- adkouka研究所
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- マダム☆key の富豪への道のり (旧:右京たんの日々ノーベル賞)
- チワわんこのゆる~い日記
- へいへいのスタジオ2010
- 大人乙女の新刊案内
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- CHIBI:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/25)
- なっつばー:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/25)
- YOSHI:何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! (03/24)
- わに:生け花について学びました (03/23)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/23)
- なっつばー:生け花について学びました (03/23)
- CHIBI:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/22)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
- わに:バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る (03/21)
Search form
Monthly archive
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
