fc2ブログ
HOME   »  Unclassified  »  アメリカ人もお風呂好き?

アメリカ人もお風呂好き?

 ちょっと気になった小ネタ。イギリスのメーカー、QS Suppliesの調査結果によりますと、全米50州のうち44州は、シャワーだけよりお風呂につかるのを好むことが分りました。この記事、最後に更新されたのが「2022年11月7日」と、未来からの配信で信用していいのかどうか悩みますが(←ヨーロッパだから日-月-年の順、つまり7月11日 とご教示いただきました。ありがとうございます。)

 ともあれ、ツイッターや等でバーチャル分析を実施した結果、アラバマ、アイダホ、ノースダコタ、ロードアイランド、メイン、ニューハンプシャー各州はシャワーを好み、残りはお風呂を好むと判ったそうです。寒い地域ならお風呂が好まれるかもと思いましたが、特に気候との関連性も無く、地域的にもばらついているので分析しにくい結果ですね。元記事は、こちら。因みに、イギリス、オーストラリア、カナダのモントリオール、バンクーバー、トロントでもお風呂派の方が多いそうです。

01_Bath-vs-Shower_US-States.png
オレンジがシャワーを好む州

 これは好みってだけで、実際に毎日、お風呂に浸かってるって結果じゃないけど、古いアパートなんかじゃ風呂桶が無くてシャワーだけの部屋も珍しくないので、アメリカ人の好みが変わってきたってことかしら?私も勿論、毎晩お風呂に浸かりたい方ですが、洗うのが面倒臭いし、日本みたいな追い焚き機能がないので長風呂してると段々冷めてくるし、お風呂とトイレが同じ部屋(風呂桶の横がすぐトイレなの~)で、なんかリラックスできないので、一年350日くらいはシャワーで済ましちゃいます。

 で、ここでやっぱり、温泉行きた~い!!と、叫びたくなる。日本の温泉行きたい、温泉に浸かって、温泉旅館で美味しいもの食べたい~



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comment
風呂はいいよね〜。温泉もっといい。シャワーとは全然違う。やはり汗をかいてスッキリできるんだよね。日本にたまに帰りたい気持ちよ〜くわかる。風呂とか食べ物とかね。
オイラも長期に外国にいても、どこの食べ物でもあまり困らない方だけど、それでも帰国すると日本の食事は格別だな〜と思う。外国ではバスタブはあってもシャワーで済ましてしまうことが圧倒的に多い。日本の風呂給湯器は至れり尽くせりで優れものだよね。たまには一時帰国したいでしょう。
ポーランドに仕事で訪れていたころ 田舎町の小さなホテル(工場近く)シャワーですがお湯がぬるく冬場困りました。英語通じないので昼間 私の担当の人に説明頼みました。
ワルシャワのホリデーインはバスタブありました。ラスベガスのホテル バスタブ大きすぎて 滑っておぼれそう。
お風呂はやはり日本 我が家の近隣にスーパー銭湯5軒あります。最近出来たスパジャポと言うところ 素晴らしい!
750円で楽しめます。
へぇ~、意外意外!
バスタブといえば子どもの頃、洋画やアメリカドラマで見た猫足バスタブで泡まみれ、に憧れました。豊かなアメリカ!

さて旅行記の草間彌生さんの特別展、楽しませて頂きました!
狂気wのぬいぐるみの団体が、すごい…。
直島のかぼちゃは無事回収されていました。どんぶらこ…と漂流したのかと思ったらポチャッと転がったくらいだったか。。。台風の時は括る?ようですが強風だったのかな。
同郷(遠いけど)なのですが、普通に進学校の出身なんですね。
こんにちは
アンケート結果にびっくりですがなんかニマニマな気分です*^-^*⌒☆
ちゃぷちゃぷとあったかいお湯につかるのは
そういうことが好きな動物ちゃんにも人間にも
至福の時間なのかもしれませんね(#^^#) 
海外でも「おいだきタイプ」が選べるようになるといいですね✿❀
 
CHIBI様
日本はパンもお菓子も世界一美味しいと思います!
日本に帰りたいです~!温泉に行って二泊三日位、のんびりしたいです。
ドイツのお嬢様ご一家も残念でしたね。いったい、いつまでコロナを引きずるのでしょうね。また、何か感染性の強い異変株で感染が広がっているそうですし、鼬ごっこ状態のような...

kitchenplaza様
ポーランドのような寒いところでぬるま湯しか出ないのは勘弁してほしいですね(><)
日本のスーパー銭湯、最高ですよね。一日中、色んなお湯につかって楽しめる。アメリカでも、NYやLAには、韓国スパがあって、垢すりサービスや、オンドル部屋などがあり、結構流行っています。日本の岩盤浴もあったけど、あまり流行らなかったのか、撤退したようです。やっぱりお値段は高いのに、岩盤浴だけじゃダメだったんじゃないかしら。
日本のスーパー銭湯も、アメリカ進出したら、私、NYやLAまで遠出しますよ!
ミント様
私もあの脚付きの広いアメリカのお風呂、憧れたんですが、お湯をはったら追い焚きできない、しかも、保温も良くないので直ぐ冷める、実は使い勝手は良くないって聞いて、ああ、現実は厳しいのね~(T▽T)と思いました。

あの直島のカボチャ、荒波をドンブラコだったのですか~!さぞやシュールな光景だったでしょうねぇw
草間彌生さんって、かなり裕福なお家のお嬢様だったみたいですね。松本の美術館に入ってみたいです。
れもん様
お風呂に浸かる、お家の中では靴を脱ぐ、比較的、最近のアメリカの習慣だと思います。やっぱり、お湯にゆっくり浸かるのは国に関係なく人間にとって気持ちのいいことなんですね~
アメリカでは、普通はタンクのお湯を沸かして蛇口まで送るので、途中でお湯が無くなっちゃたり、タンクから離れたところだと温かったりなのですが、インフィニティー・ホット・ウォーターとかって、無限に熱いお湯が出ますよ、って、新しいお家なんかは取り入れているみたいです。学習してるな!もっと普及して欲しいです。
単なる先入観かもしれませんが、欧米人ってシャワーのイメージが強いのですごく意外ですね。11月7日ってことは、あと4ヶ月の間に欧米人の嗜好が変わる何かが……なんておちゃらけようとしたのですが、原文見てはたと思いだしたのですがこれって7月11日のつもりかも知れませんね……?(昔扱ったイタリアの医療機器が、そんな順番で表示してたように思います)
それにしても、たとえBathでもあのトイレと一緒になった作りですよね? 日本でもビジネスホテルでお馴染みですけど、やっぱり風呂桶の外で体を洗って、ゆったり広くお湯につかるスタイルが良い、と思ってしまいます。
へろん様
そうか!ヨーロッパだから、7月11日の事だったのか!!
教えてくださって有難うございます。

私も欧米はシャワー派かと思っていました。
フランス人はお風呂入らないからビデが普及してるって話を信じてましたし。
お風呂に入れたら気持ちいいなぁ、でもシャワーで済ましちゃえ、な、人が多いのかって思ってます。自分がそうだから。

日本でもバス・トイレ一体型が場所を節約するためにホテル等ではあっても、やっぱり別々がいいですよね。お金持ちだったら、洗い場のあるお風呂を作りたいです。アメリカでも、人気が出ると思うんですけど。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR