fc2ブログ
HOME   »  シンシナティ、オハイオ  »  Gentrificationの功罪 2

Gentrificationの功罪 2

 Gentrificationの功罪 1の続きになります。

 ジェントリフィケーションとは、都市部の貧困地域が再開発され、中間層が流入して地域の人口構成やコミュニティが変化すること。シンシナティのOver-The-Rhine地区(OTR)は、2009年にはアメリカで最も危険な地域に名を連ねていました。 以来、大規模な再復興活動を経て、今ではすっかり様変わりし、今ではシンシナティの観光名所にもなり、ジェントリフィケーション、アメリカでは再復興の見本にもなっています。

 もとはドイツ移民の集まった地域でしたが、1940年代からはアパラチア地方からの労働者が増加。アパラチア山脈に沿った広範な地域は、ジェニファー・ローレンスの出世作、「ウィンターズ・ボーン」の舞台になりました。主人公のリーが、食べるためのリスを撃つ方法を幼い弟妹に教えるシーンがありますが、「ウォーキング・デッド」のダリルも、森でリスを狩って飢えをしのいでいた経験が役に立っているという設定。彼らはヒルビリーと別称で呼ばれる、白人貧困層です。戦後、社会経済状況が好転すると、ボロ長屋の窮屈な生活から逃れるように出ていく人も増え、一方で1960年代には、高速道路建設のために立ち退きを強制されたアフリカ系住民が住むようなりました。

lawrence3_wide-b73b74deedf27fa294b5cb5de5d3e33f9ac3c86e-s1100-c50.jpg
Winter's Bone。私の映画の感想は「いなかのこわいはなし」に

the-walking-dead-2021-daryl-1379552.jpg
ウォーキング・デッドのダリルさん。どちらもハードな人生ですね

 以来、半世紀以上を経て、多くの19世紀ドイツ風やイタリア風の建物がビール醸造所やおしゃれなブティック、レストランやカフェになって、人気スポットになりました。古い線路を走る市電がダウンタウンとOTRを結び、この地区の西には、地元のサッカーチーム、FCシンシナティのスタジアムができたばかり。この復興モデルの裏にあるのは、非営利団体の3CDCです。2004年に活動を開始した時には、この地域には3千以上の空家や空地が、荒れて朽ちていくままに放置されていましたが、地元の大企業、P&Gやクローガー社の投資を得て、町は生まれ変わりました。ジェントルになって、活気あるOTRを思いっきり堪能している私は、こういった再生努力の恩恵を目一杯受けています。

 ですが、何世代も前から住んできた、アパラチアに起を持つ白人やアフリカ系の住民は、高騰する家賃や生活費のせいで押し出されています。開発とともに新たに雇用が創造されても、その恩恵は全員に行き渡るわけもなく、慢性的な失業や住宅の不足にさいなまれています。市内の#BLM抗議行動の中心が、OTR地域であった理由も、この地域に多くのこぼれ落ちた元住民、不満を抱えたマイノリティー住民が多いからでしょう。

 再開発によって昔からあるコミュニティが変化していくのは、日本でもよくあります。私の地元も、市場がなくなってマンションになり、商店街も'個人の小売店がなくなりました。大阪・神戸で働く若いプロフェッショナルに人気の街だそうで、商店街は会社帰りに寄れるカフェバー等の飲食店が並ぶようになりました。今の街は、私が知っていた街とは似て非なるものですが、もとから住んでいた人々が大量に立ち退きを強要され押し出されたという話ではありません。

 阪神大震災後、私の出身市の開発の遅れた駅裏エリアは再開発され、新興住宅地として大きなモールやマンションが建てられましたが、元の住民たちは補償金を得て近隣地域に引っ越したり、新しく建てられたマンションに優先的に移ったり。景気の良かった当時だから可能だったのかも。日本もこれからどうなっていくのか、私にはわかりませんが…

IMG_0681.jpg
ダウンタウンとOTRを巡回する市電、無料、便利、安全




応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR