ダークファンタジーが好き
って、最近気づきました。きっかけは、ネットフリックスの「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋」、第一シーズン全8話を、毎晩1話づつ観ようと計画していたのですが、一話見たら、次が見たくなっちゃって、つい全部一気見してしまった。
ホラー映画は苦手ですが、恨みつらみで迫ってくる日本のおばけは怖いけど、ハリウッドのおばけは不思議と怖くないのです。多くのアメリカのホラーは、悪魔信仰やキリスト教が根本にあるから、怖さを理解していないからかも。シリアル・キラー系の13日の金曜日のジェイソンさんは、日本の貞子さん同様、お笑いキャラ寸前のお茶の間の顔になっちゃったし。そんな貞子さんやジェイソンさんも好きだけど。
デル・トロ監督は最初に出てきて解説するだけで撮っていませんが、このシリーズは新進監督を支援する意図もあるのかもしれません。デル・トロさんらしいのは、各話、必ず「おばけ」がしっかり登場することかな。悪霊だったり、エイリアンだったり、姿なく忍び寄る~(ヒュー、ドロドロ)ではなく、ちゃんと気色悪い姿でガンガン追いかけてくるので、どんなオバケが出るかも、楽しみでした。
私的に一番堪えたのは第4話「外観」。剥製作りが趣味の変人女性が、職場の中のイケイケ同僚女性に仲間に入れないのは容姿のせいだと信じ、高価なクリームを使い続けるお話。アレルギー反応で赤くなって痒い肌をに主人公が肌をポリポリ掻いてる姿は、どんなオバケより気色悪い!裕福で、お肌ツヤツヤ、胸が大きく(超大事)、派手な服装であけすけすぎる会話を繰返す同僚たちもエグすぎ。あの会話内容は、どの程度、日本語で訳されてたのかしら。映倫に引掛りそう。露骨すぎて鳥肌立ちました。これは女性監督だからこそ作れた作品だと思います。同性として、かなり衝撃でした。逆に退屈だったのは7話。登場人物たちがお酒飲んで、クスリ飲んで喋ってる場面は長くて飽きちゃった。やーっと、エイリアンご登場~!のあとはドタバタで苦笑。8話は唯一、ハッピーエンドで締めてくれたのも良かったなv
そういえば、ホラーは嫌いと言いながら、デル・トロ監督の作品や世界が好き。自分はこういうダーク・ファンタジーが好きなんだって、人生60年を目前に初めて気づいて気付いて、レイ・ブラッドベリ作品を読み返しています… 書棚に年代物のブラッドベリだの、タニス・リーだの、クトゥルフ神話が並んでるトコで気づけよ、自分!
第ニシーズンが制作されるなら、ぜひ、ブラッドベリの「何かが道をやってくる」を映像化してほしいな。1983年に一度、映画化されたけど、予告見たら全く惹かれない作品だし。デル・トロ監督風味で、あの世界を見たい~!

ちなみに私の自慢は、マイケル・ムアコックさんとレイ・ブラッドベリさんに直筆サインいただいた本
その時の記事、海が好き編は2009年か… もう、そんなになるんだな。御大が亡くなってから暫くして、既にブラッドベリ家の手を離れた近所の黄色いお家は取り壊され、後の祭りになってから、「なんちゅー事したんや!(怒)」と、市に非難轟々だったのも、今は昔…
ホラー映画は苦手ですが、恨みつらみで迫ってくる日本のおばけは怖いけど、ハリウッドのおばけは不思議と怖くないのです。多くのアメリカのホラーは、悪魔信仰やキリスト教が根本にあるから、怖さを理解していないからかも。シリアル・キラー系の13日の金曜日のジェイソンさんは、日本の貞子さん同様、お笑いキャラ寸前のお茶の間の顔になっちゃったし。そんな貞子さんやジェイソンさんも好きだけど。
デル・トロ監督は最初に出てきて解説するだけで撮っていませんが、このシリーズは新進監督を支援する意図もあるのかもしれません。デル・トロさんらしいのは、各話、必ず「おばけ」がしっかり登場することかな。悪霊だったり、エイリアンだったり、姿なく忍び寄る~(ヒュー、ドロドロ)ではなく、ちゃんと気色悪い姿でガンガン追いかけてくるので、どんなオバケが出るかも、楽しみでした。
私的に一番堪えたのは第4話「外観」。剥製作りが趣味の変人女性が、職場の中のイケイケ同僚女性に仲間に入れないのは容姿のせいだと信じ、高価なクリームを使い続けるお話。アレルギー反応で赤くなって痒い肌をに主人公が肌をポリポリ掻いてる姿は、どんなオバケより気色悪い!裕福で、お肌ツヤツヤ、胸が大きく(超大事)、派手な服装であけすけすぎる会話を繰返す同僚たちもエグすぎ。あの会話内容は、どの程度、日本語で訳されてたのかしら。映倫に引掛りそう。露骨すぎて鳥肌立ちました。これは女性監督だからこそ作れた作品だと思います。同性として、かなり衝撃でした。逆に退屈だったのは7話。登場人物たちがお酒飲んで、クスリ飲んで喋ってる場面は長くて飽きちゃった。やーっと、エイリアンご登場~!のあとはドタバタで苦笑。8話は唯一、ハッピーエンドで締めてくれたのも良かったなv
そういえば、ホラーは嫌いと言いながら、デル・トロ監督の作品や世界が好き。自分はこういうダーク・ファンタジーが好きなんだって、人生60年を目前に初めて気づいて気付いて、レイ・ブラッドベリ作品を読み返しています… 書棚に年代物のブラッドベリだの、タニス・リーだの、クトゥルフ神話が並んでるトコで気づけよ、自分!
第ニシーズンが制作されるなら、ぜひ、ブラッドベリの「何かが道をやってくる」を映像化してほしいな。1983年に一度、映画化されたけど、予告見たら全く惹かれない作品だし。デル・トロ監督風味で、あの世界を見たい~!

ちなみに私の自慢は、マイケル・ムアコックさんとレイ・ブラッドベリさんに直筆サインいただいた本
その時の記事、海が好き編は2009年か… もう、そんなになるんだな。御大が亡くなってから暫くして、既にブラッドベリ家の手を離れた近所の黄色いお家は取り壊され、後の祭りになってから、「なんちゅー事したんや!(怒)」と、市に非難轟々だったのも、今は昔…
- 関連記事
-
-
今年、印象に残った映画 2022/12/30
-
ダークファンタジーが好き 2022/11/18
-
怖い、とても怖い!「ダークウォーターズ 巨大企業が恐れた男」 2022/09/05
-
トップ・ガン マーベリック 2022/05/29
-
アカデミー賞平手打ち事件、日米の反応の違い 2022/03/30
-
源氏と平家 2022/02/12
-
ウェストサイド・ストーリー 1961 v. 2021 2022/01/26
-
スポンサーサイト
Comment
おはようございます。
寒いですね。
私も、ブラッドベリーが大好きで、70年台の初期、兄と一緒に読み漁りました。10月は黄昏の国は、大好き!今も本棚にあります。
ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋のドラマ、私もネットフリックス で観ました。第7話の女性達、私のテニス仲間達にいますねえ(笑)この第7話が、怖かった。この監督の作品だったと思うけど、ピノキオを観に行こうかな?って思っています。
最近、ネットフレックスでハマってしまったのが、世にも不幸な出来事。私としては、結構、面白いなあって思いながら、猫ちゃん達を膝と肩に乗せてカウチで楽しく見ています。
寒いですね。
私も、ブラッドベリーが大好きで、70年台の初期、兄と一緒に読み漁りました。10月は黄昏の国は、大好き!今も本棚にあります。
ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋のドラマ、私もネットフリックス で観ました。第7話の女性達、私のテニス仲間達にいますねえ(笑)この第7話が、怖かった。この監督の作品だったと思うけど、ピノキオを観に行こうかな?って思っています。
最近、ネットフレックスでハマってしまったのが、世にも不幸な出来事。私としては、結構、面白いなあって思いながら、猫ちゃん達を膝と肩に乗せてカウチで楽しく見ています。
キャットラヴァー 様
本当!今朝も犬の散歩が辛かったです。でも意外と犬は平気なの、あんた、南カリフォルニア出身の犬なのに、なぜ?
SFにファンタジー、中高大と読み漁りました。アシモフ、ハインライン、クラーク、ディックにティプツリー。かなり私の人格形成に影響してるかも??早川のFT文庫は、こっちに来る以前は全冊踏破してました。立派なオタクでございます~
あの恐ろしい女性たち、実在するのね~(T▽T)
ピノキオ、楽しみですv
うちの猫は10kgあるので、膝の上でも重くて大変、方に乗られた日にはムチウチになりそうなのですが、本猫は自覚がないらしく…orz
SFにファンタジー、中高大と読み漁りました。アシモフ、ハインライン、クラーク、ディックにティプツリー。かなり私の人格形成に影響してるかも??早川のFT文庫は、こっちに来る以前は全冊踏破してました。立派なオタクでございます~
あの恐ろしい女性たち、実在するのね~(T▽T)
ピノキオ、楽しみですv
うちの猫は10kgあるので、膝の上でも重くて大変、方に乗られた日にはムチウチになりそうなのですが、本猫は自覚がないらしく…orz
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- 都市伝説
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- Etude
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- はなとレース
- ほんの小さな出来事
- 週末は大冒険
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- adkouka研究所
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- マダム☆key の富豪への道のり (旧:右京たんの日々ノーベル賞)
- チワわんこのゆる~い日記
- へいへいのスタジオ2010
- 大人乙女の新刊案内
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- 質素とエコに暮らす日々
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:Zundo Ramen and Donburi (01/27)
- JUNxxx:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- わに:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- わに:ツイッターさんは何処へ行く? (01/26)
- なっつばー:Zundo Ramen and Donburi (01/26)
- CHIBI:ツイッターさんは何処へ行く? (01/25)
- わに:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/25)
- わに:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/25)
- YOSHI:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/24)
- ぢょん でんばあ:LA72歳の銃乱射事件、最後はトーランスのあそこで!? (01/24)
Search form
Monthly archive
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
