恐れていたことが起きてしまいました…orz (自分)
犬は落ち着いたものの、今度は自分。定期検診を受けて血液検査をしたのですが、結果が帰ってきて、お呼び出しをくらったです。で、やはり血糖値がアブナイ…
このままではインシュリン生活と宣告されて、ヒヤヒヤし続けること、もう何年になることか。それ以前からずっと警告されてきましたが、一度は糖尿病レベルまで上ったのは、アレルギー性紫斑病(ヘノッホ・シェーンライン症候群)に罹った時で、以来、境界線レベルを何とか維持している状況です。紫斑病は毛細血管が炎症を起こし、血液が漏れて紫色のあざだらけになる病気(紫斑病の画像検索は、お勧めできません)。それによって、毛細血管の塊である腎臓の糸球体がダメージを受けた可能性があるらしいです。腎臓は一度ダメージを受けたら再起できない、だから一所懸命、食事に気を付けても、甘いものを控えても、運動しても血糖値が下がらない。全くもってトホホ~
しかも今回は、血液中のカルシウム濃度が少し高めで、これも血糖値同様、腎臓に関係するんだって。結果として起こる症状には尿路結石が含まれるそうで、それって、凄~く痛いんですよね。いやだよ~、こわいよ~!(泣) その原因は、がん、極度の運動不足、そして副甲状腺機能亢進症だって。がんは見つかってないし、毎日犬の散歩してるから極度の運動不足でもない。すると、副甲状腺機能亢進症がアヤシイ?
これは、「副甲状腺ホルモンが過剰に存在することから引き起こされる病気」で、「頻度は日本では2,500〜3,000人に1人といわれ、男女比は1:3で、特に閉経後の女性に多い」んだって。カルシウムとビタミンDに摂りすぎも、結集カルシウム値が高くなる原因の一つだそう。日本人に足りない2大ビタミンが過剰なんて、お日様当たりすぎ+チーズもヨーグルトも大好きだから?
専門医に診てもらわねばならないので、予約を入れましたが、最短の予約が来年の二月!個人医院じゃなくて、地域では最大の大学病院で!どんだけ~? アメリカ人は、日本人に比べると、糖尿病にはかかりにくいと一般に言われていますが、なんだか怪しい気がしてきたぞ~ (°_°)
紫斑病にかかった時の記録は中西部編から。
このままではインシュリン生活と宣告されて、ヒヤヒヤし続けること、もう何年になることか。それ以前からずっと警告されてきましたが、一度は糖尿病レベルまで上ったのは、アレルギー性紫斑病(ヘノッホ・シェーンライン症候群)に罹った時で、以来、境界線レベルを何とか維持している状況です。紫斑病は毛細血管が炎症を起こし、血液が漏れて紫色のあざだらけになる病気(紫斑病の画像検索は、お勧めできません)。それによって、毛細血管の塊である腎臓の糸球体がダメージを受けた可能性があるらしいです。腎臓は一度ダメージを受けたら再起できない、だから一所懸命、食事に気を付けても、甘いものを控えても、運動しても血糖値が下がらない。全くもってトホホ~
しかも今回は、血液中のカルシウム濃度が少し高めで、これも血糖値同様、腎臓に関係するんだって。結果として起こる症状には尿路結石が含まれるそうで、それって、凄~く痛いんですよね。いやだよ~、こわいよ~!(泣) その原因は、がん、極度の運動不足、そして副甲状腺機能亢進症だって。がんは見つかってないし、毎日犬の散歩してるから極度の運動不足でもない。すると、副甲状腺機能亢進症がアヤシイ?
これは、「副甲状腺ホルモンが過剰に存在することから引き起こされる病気」で、「頻度は日本では2,500〜3,000人に1人といわれ、男女比は1:3で、特に閉経後の女性に多い」んだって。カルシウムとビタミンDに摂りすぎも、結集カルシウム値が高くなる原因の一つだそう。日本人に足りない2大ビタミンが過剰なんて、お日様当たりすぎ+チーズもヨーグルトも大好きだから?
専門医に診てもらわねばならないので、予約を入れましたが、最短の予約が来年の二月!個人医院じゃなくて、地域では最大の大学病院で!どんだけ~? アメリカ人は、日本人に比べると、糖尿病にはかかりにくいと一般に言われていますが、なんだか怪しい気がしてきたぞ~ (°_°)
紫斑病にかかった時の記録は中西部編から。
- 関連記事
-
-
なぜ私の字は右上がり7日の謎が解けた! 2022/12/24
-
チャレンジというか、怖いもの見たさというか 2022/12/17
-
ダイエット効果がすごいらしい 2022/12/14
-
恐れていたことが起きてしまいました…orz (自分) 2022/11/09
-
通路が開通しました 2022/08/23
-
トランプ支持者、FBI襲撃を企てる。一人で… 2022/08/11
-
引越し準備?それって美味しいの? 2022/07/23
-
スポンサーサイト
Comment
ブログを読んで、驚いています。
私も、実はひと月ビタミンD(が異常に低いっと、血液検査の結果で判明)の錠剤を飲んでいました。明日、また血液検査を受けて来ます。飲食を検査前に口にしてはいけないので、明日一番に行って来ます。
お互いに、こんな年齢になって来ているんですね。
お身体、大切に。
私も、実はひと月ビタミンD(が異常に低いっと、血液検査の結果で判明)の錠剤を飲んでいました。明日、また血液検査を受けて来ます。飲食を検査前に口にしてはいけないので、明日一番に行って来ます。
お互いに、こんな年齢になって来ているんですね。
お身体、大切に。
大丈夫ですか!
私も昨年の今頃、腎盂腎炎になって3週間ほど入院してました。
退院してすぐに尿路感染症にもなったりして…
私の場合はリウマチで生物製剤という点滴を始めた直後にそうなったので、
その点滴で免疫が落ちて細菌が増殖しやすくなったと聞かされました。
あと女性の場合は大と小を出す場所が近いので細菌が入りやすいそうです。
なのでお尻の拭き方にも注意して下さいと言われました。
大は大。小は小で別にのトイレットペーパーで拭くとか。
私も腎臓に結石があり、それが原因となり、
免疫が落ちた事で腎盂腎炎に至ったそうなので、
状態を重視して少しでも変化があった場合は早く診て貰った方が良いかと思います。
いろいろご事情があるかと思いますが、とりあえずご参考までに。
お大事にして下さいね。
退院してすぐに尿路感染症にもなったりして…
私の場合はリウマチで生物製剤という点滴を始めた直後にそうなったので、
その点滴で免疫が落ちて細菌が増殖しやすくなったと聞かされました。
あと女性の場合は大と小を出す場所が近いので細菌が入りやすいそうです。
なのでお尻の拭き方にも注意して下さいと言われました。
大は大。小は小で別にのトイレットペーパーで拭くとか。
私も腎臓に結石があり、それが原因となり、
免疫が落ちた事で腎盂腎炎に至ったそうなので、
状態を重視して少しでも変化があった場合は早く診て貰った方が良いかと思います。
いろいろご事情があるかと思いますが、とりあえずご参考までに。
お大事にして下さいね。
キャットラヴァー 様
本当、ずっと使い続けていたのだから、あちこちに綻びが出てしまう年令になってしまったのですねぇ…
私はビタミンD過多の疑い、二人で足して割れればいいのに!
キャットラヴァー 様もご自愛ください。
私はビタミンD過多の疑い、二人で足して割れればいいのに!
キャットラヴァー 様もご自愛ください。
マクノスケさま
ご自身の経験からのアドバイス、本当にありがとうございます。参考になります!
マクノスケ様もご自愛くださいませ。
私は、紫斑病になるまで大した病気もせず、どこか過信しているといいますか、十分な注意を払ってこなかったように思います。また、あれから暫く経って、今回の警報で目を覚ませ、と、いわれたような気もします。何度も生え変わるサメの歯と違って、この腎臓その他にこれからも頑張ってもらわねばならないし!
専門医の予約は少し先になりますが、それまで気を抜かず、しっかりしなきゃ!今週も血液・尿検査を受けてきました。
マクノスケ様もご自愛くださいませ。
私は、紫斑病になるまで大した病気もせず、どこか過信しているといいますか、十分な注意を払ってこなかったように思います。また、あれから暫く経って、今回の警報で目を覚ませ、と、いわれたような気もします。何度も生え変わるサメの歯と違って、この腎臓その他にこれからも頑張ってもらわねばならないし!
専門医の予約は少し先になりますが、それまで気を抜かず、しっかりしなきゃ!今週も血液・尿検査を受けてきました。
まあ、大変。ホルモンや自己免疫が関わる病気はやっかいですね。甲状腺からホルモンが出過ぎて骨のCaを過剰に血中に流してしまう病気ですよね?骨粗しょう症や結石につながってくるのでしっかり治療してくださいね。更年期を過ぎて女性ホルモンが減るとその他のホルモンとのバランスが崩れていろいろな不調が現れてきますね、、、私も少しずつ体質が変わってきました。更年期以降はストレス禁物です。自分のストレスが原因で病気に捕まるなんてホントに悔しい。お互い心穏やかに過ごせますように。
YOSHIさま
ありがとうございます。
骨粗鬆症!結石!こわいっ!
グーグルでも病名を調べては慄いていましたが、先日の血液検査の結果は正常だったので、まずは一息です。でも、血糖値の方はやっぱり一度、専門家に見てもらったほうがいいって(T△T)
そういわれれば、日頃はのんべんたらりとストレス無し生活ですが、今回は、犬は病気になるわ、必要以上に選挙結果が気になるわで、カリカリしちゃったのかもしれません。
心の平穏、本当に重要ですね。
骨粗鬆症!結石!こわいっ!
グーグルでも病名を調べては慄いていましたが、先日の血液検査の結果は正常だったので、まずは一息です。でも、血糖値の方はやっぱり一度、専門家に見てもらったほうがいいって(T△T)
そういわれれば、日頃はのんべんたらりとストレス無し生活ですが、今回は、犬は病気になるわ、必要以上に選挙結果が気になるわで、カリカリしちゃったのかもしれません。
心の平穏、本当に重要ですね。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/27)
- わに:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/27)
- home in my shoes:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/26)
- ミント:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/25)
- わに:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/25)
- わに:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/25)
- わに:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/25)
- なっつばー:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/25)
- 太巻きおばば:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/24)
- JUNxxx:G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う (05/24)
Search form
Monthly archive
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
