fc2ブログ
HOME   »  Unclassified  »  シンシナティ周辺ツアー

シンシナティ周辺ツアー

 予報は午後から雨でしたが、結局は小雨がぱらついた程度。風は強いけど晴れたり曇ったりの一日、シンシナティ近辺を案内していただきました。徒歩範囲はグルグル歩き回っていますが、少し外に出たエリアは、ガイド本で読んで、土地の名前は聞いたことあるってレベル。今日は、お車で向こう岸のケンタッキー州や、街を見下ろす見晴らしの良いエリア、便利に郊外のショッピング・モール等に日本語解説付きで連れて行っていただきましたよー!

 色々と、携帯の地図に「行きたい」マークを付けたので、またカメラ持って再訪しなくちゃ。携帯カメラでもいい写真は撮れるけど、ズームレンズが欲しいってところも多かったよ。古い建物が大事に残されていながら、現代の便利性も備えたシンシナティ、興味深い歴史のエピソードが沢山。初めて知ったことが一杯でした。

R_313934329_5860481540668541_786627892490680285_n.jpg
川の向こう側、ケンタッキー州から、シンシナティのダウンタウンを望みます

R_314646113_5860481907335171_1823176779506687638_n.jpg
川沿いで鳥をスケッチしているのは、オーデュボンさん


R_314749030_5860481564001872_3875743563506281373_n.jpg
川を見据えるのは、マイアミ族のリトルタートル酋長。オハイオの歴史の授業で必ず学ぶ重要人物
背景も含めた詳しい説明は、ウィキペディアの北西インディアン戦争のページ

R_312917708_5860482020668493_6171917530517503690_n.jpg
とても豪華な教会。この歴史的ステンドグラスはノートルダム大聖堂のより大きいんだって!
今日はサービス中で中から見れなかったし、ガーゴイルもいたので今度、ズーム・レンズ持ってリベンジする


R_314400158_5860482070668488_102387750291545150_n.jpg
とにかく外だけでも装飾がいっぱい

R_313437199_5860481797335182_1867127103145802623_n.jpg
「アンクル・トムの子屋」の作者、ストウ夫人のお父さんが住んでた家。博物館になってます。
日本では軒並み絶版になってるし、アメリカ人でも知らない若い人が多いとか(@_@)

R_IMG_1061.jpg
高台から眺めたオハイオ川とリトル・マイアミ川

 ドイツから移民してきた人々は、この流れに故郷のライン川を思い、ここに住み始めた。よって、OTR(オーバー・ザ・ライン)という地名という説があるそうです。前に聞いた「渡って働きに行く時、運河を渡るから。その運河をラインに例えた」よか、説得力ある気がする。本物のライン川を見たことはないけど、写真で見るラインの景色って、こんな感じだもん。

 その後、家から車で10分ほどで多くのお店のそろっているショッピング・モール内の落ち着いたレストランでランチをいただきました。月一程度で近所のスーパーじゃ売っていないものを買出しにケンタッキー側に行ってましたが、今度から、ここに来ようv

R_313439567_5860482077335154_366368748024921278_n.jpg
デザートがこの中から選べるの。これがインスタ映えというものかっ!?
私はキイライム・パイにしたよ。お目目がキラキラになったよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 私が上ばっかり見てるから、その間に犬が変なモノ食べておなか壊したかもなので、監視しなきゃと思うけど、建物が素敵すぎるのよ~o(^▽^)o こんな教会やビルを建てた19世紀の産業人たち、どんだけお金持ちだったの!?彼らの住んだ、お城のような広大なお屋敷もあり、街中のアパートも、古いお家もとても可愛いい。こういった昔の産業人たちの末裔が、今も住んでいるから、シンシナティのお金持ちって、かな~りの上流階級が多いんだって。お知り合いになる機会はないけど、そういえば、コンサートで見かけた上品なカップル… あんな人たちかしら?


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comment
お芋のコメントに名前を書き忘れました、ごめんなさい💦

いいですね~素敵です~。日本から駐在で来る方々も、わにさんのようだったらもっと暮らしが楽しくなるのに。

シンシナティとケンタッキー、今もまだオハイオ川のこっちとそっちでは、正反対な価値観の人たちが暮らしてるんでしょうね、、、
ワニさん、また学ばせて頂きました。インデイアン達って、非常に背が高く、高い場所を恐れず、とび職の仕事は、彼らがやっているって、主人から教えられました。そして、コーネル大で、インデイアンの学生を見かけた時は、それは、美形で背が高く、背筋がスーーと通っていて、気品を感じたのを記憶しています。早い話が、私の好みの子だったわけ(笑)
米国の歴史って、我が国や欧州に比べると浅いのですが、こってりと詰まっているなあって思うこの頃です。
今朝6時45分に投票場に到着して、投票してまいりました。私は、新しい事に挑戦、新しい事をする時、いつも緊張してしまい、投票場には、1階と2階に投票する場所が地域によって分かれていて、みんなと一緒に流れていき、2階ですよ。って言われました。投票用紙にきちんと説明されているマークの付け方も、不安になってしまって、ボランテイアの方に聞き直したり(失敗してはいけないって言うプレッシャーから)かなり、緊張しました。無効になったらどうしよう。って、数年前に起こった共和党のトリック作戦を思い出したので、、、、、(笑)でも、この経験が2年後に役に立ちそうです。ここが学生街ってこともあると思うのですが、朝早くから、若者が投票しに来ていました。自分が思っているよりも、この周辺では学生がこの中間選挙に興味を持っている事がわかって、嬉しく思いました。
楽しい週末を過ごされたのですね。お裾分け、ありがとうございます。
YOSHI様
きっとYOSHI様だなぁ、って思ってました(^^)
今のアパート暮らしも楽しいけど、お家賃のことを考えても、いつまでもやってられないし、シンシナティ好きなので、このあたりで小さい家をいつかは買いたいと思っています。オハイオ川のあっちがわ、KY州のほうが税率も低いのですが、過去のことがあり、今は住んでいる人も変わっているのでしょうが、やっぱり、ちょっと考えてしまいます。

駐在の方も、せっかくだからアメリカを楽しもう!という方と、怖いから(?)でかけたくないって方がおられるような気がしてます。いい機会と思って、どんどん見て回り、楽しんだ方がお得って私は思うな。

YOSHI様のようにブログで発信しておられると、四で、自分も!と、思う駐在のご家族もおられるかも。
キャットラヴァー様
私も教えていただいたことの受売りです~(^▽^;)
息子の高校のマーチングバンド仲間だったかな?に、白人夫妻の養子のチェロキー族の女の子がいました。スラリと背が高くて品の良いお嬢さんでした。両親は白人だけど、自分の中の血統に誇りを持つようにと教えられて育ったそうで、素晴らしいと思いました。

朝早くからの投票、お疲れ様でした。初めての選挙体験、緊張しますよね~!私もそろそろ、本気で市民権取得を考えようかと思っています。今まで何度も考えては、そのままお流れにしてしまってきたのですが。
PAは激戦かつ重要な州、一票が特に重みを持つ州ですよね。オズ対入れ墨のおっちゃんという、選択もなかなか頭を抱えそうですが。
今朝は、開票速報を見ては溜息ですが、PAの結果は嬉しい。


Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR