fc2ブログ
HOME   »  シンシナティ、オハイオ  »  アメリカン・サイン博物館ではっちゃけました

アメリカン・サイン博物館ではっちゃけました

 ブラックフライデー、私は以前に買った割引入場券の期限が迫ってきたので、慌てて、郊外のアメリカン・サイン博物館(American Sign Museumへ。

 アメリカにおける、商用看板100年の歴史を辿るこの博物館は、トッド・スワームステッド(Tod Swormstedt)さんが、お祖父さんが1906年に創刊した看板に関する雑誌、「Signs of the Times」誌のスタッフとして26年を過ごした後、1999年に開いた個人的に収集・補修した3D看板を展示する National Signs of the Times Museumが始まり。その後、2005年に名前を変えて再オープンしたのものの、せっかく入手した貴重なマクドナルドのとホリデー・インの看板が大きすぎて収容できなかったので、2012年に元は歴史的な機械工場だった今の場所に、主に19世紀から1970年代の約500の看板、特にネオンサインを展示する博物館をオープンしそうな。ソースは、博物館のHPやらウィキペディアやら。

R_IMG_1262.jpg
入口からして、このキッチュさがたまらない!

R_IMG_1271.jpg
これが1963年のマグドナルドのサイン、バーガーが15セントだって

R_IMG_1281.jpg
アメリカではよくある高速降りたら直ぐのホテルやお店だね

R_IMG_1279.jpg
スペースエイジを反映した60年代のサイン

R_IMG_1276.jpg
ネオンズビルという架空の町のメインストリートって設定だって

R_IMG_1268.jpg
すぐはしゃぐ~、すごくはしゃぐ~(チキンラーメンのCMの節でお願いします)

 サンクスギビング直後の長いc=週末のせいか、結構、お客さんがいましたよ。いかにもアメリカ~ン!な明るさ、楽しいv 30分程度で回れちゃうのに、入場料は15ドルとお高めですが、私はGrouponで半額で買いました。

 帰り道にはスーパーに買い出し、密かに売れ残った感謝祭メニューの安売り、特にハムのブラック・フライデーを期待したけど甘かった。クリスマスにも売れるもんな~。日参ブログサイトで、好物のクルミのお菓子の作り方を習ったので、くるみを買ってご満悦でしたが、家に帰ったら天板が見当たらない。隙間に入れてしまえるので、引越し前に台所用品とは関係ない箱に入れたままに、倉庫に保管しちゃったか?!連日の、ぐはっ!でした...orz さて、箱をひっくり返すか、1ドルストアで買っちゃうか...


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR