なぜ私の字は右上がり7日の謎が解けた!
これ、面白い!
不器用なワケじゃない…「字が斜めになる人」「まっすぐ書ける人」の意外すぎる差【人工知能研究者が解説】
「驚いた時、上体を上げる(ひょんと跳び上がる、または、肩をきゅっとすくめる)人と、上体を低くする(肩を落として身構える、または、のけぞりながら後ずさる)人がいる。実はこれ、前者が指先に力と意識が集中するタイプ、後者が手のひらに力と意識が集中するタイプなのである。このタイプは生まれつき決まっていて、一生変わらない。」
私は、ぴょんと飛び上がるタイプ。うさぎ年だけに。文中にもう一つの例として挙げられているつり革への掴まり方も、言われてみれば、第一関節と第二関節の間に取って挟んで持つタイプです。マウスはトラックボール型を愛用していますが、それも、マウスを手首で動かす癖があり、手首が腱鞘炎に成りかかったからでした。こういうのって、生まれつきなんだ~、不思議~
この「指先タイプ」と「手のひらタイプ」でも、「まっすぐ派」と「斜め派」があるんだって。私、完全に「斜め派」、今も椅子に斜めに座ってる。まっすぐ机に向かわないで、先生に「だらしない」って言われる子供でしたが、こういったタイプは骨の構造で決まってるんだって。これ、全国の小学校の先生にも教えてあげて!
この記事を書かれたのは、人工知能の研究者なのだそうで、そういう(人工知能)の見地から見ると面白いことが分かるんだな、と、新たな視点。こんな結果が、どんなふうにAIの進化に組み込まれていくのかと想像するのも楽しいですね。私が介護ロボットにお世話になる時には、「指先斜め対応」型が派遣されるのかしら?

アパートのロビーのツリーと、やる気ゼロな犬
不器用なワケじゃない…「字が斜めになる人」「まっすぐ書ける人」の意外すぎる差【人工知能研究者が解説】
「驚いた時、上体を上げる(ひょんと跳び上がる、または、肩をきゅっとすくめる)人と、上体を低くする(肩を落として身構える、または、のけぞりながら後ずさる)人がいる。実はこれ、前者が指先に力と意識が集中するタイプ、後者が手のひらに力と意識が集中するタイプなのである。このタイプは生まれつき決まっていて、一生変わらない。」
私は、ぴょんと飛び上がるタイプ。うさぎ年だけに。文中にもう一つの例として挙げられているつり革への掴まり方も、言われてみれば、第一関節と第二関節の間に取って挟んで持つタイプです。マウスはトラックボール型を愛用していますが、それも、マウスを手首で動かす癖があり、手首が腱鞘炎に成りかかったからでした。こういうのって、生まれつきなんだ~、不思議~
この「指先タイプ」と「手のひらタイプ」でも、「まっすぐ派」と「斜め派」があるんだって。私、完全に「斜め派」、今も椅子に斜めに座ってる。まっすぐ机に向かわないで、先生に「だらしない」って言われる子供でしたが、こういったタイプは骨の構造で決まってるんだって。これ、全国の小学校の先生にも教えてあげて!
この記事を書かれたのは、人工知能の研究者なのだそうで、そういう(人工知能)の見地から見ると面白いことが分かるんだな、と、新たな視点。こんな結果が、どんなふうにAIの進化に組み込まれていくのかと想像するのも楽しいですね。私が介護ロボットにお世話になる時には、「指先斜め対応」型が派遣されるのかしら?

アパートのロビーのツリーと、やる気ゼロな犬
- 関連記事
-
-
「夢の痩せ薬」 オゼンピックの落とし穴 2023/05/04
-
土曜日の私 2023/04/08
-
目が、目がぁ~! 2023/03/01
-
なぜ私の字は右上がり7日の謎が解けた! 2022/12/24
-
チャレンジというか、怖いもの見たさというか 2022/12/17
-
ダイエット効果がすごいらしい 2022/12/14
-
恐れていたことが起きてしまいました…orz (自分) 2022/11/09
-
スポンサーサイト
Comment
話以上に「7日(なのか?)」が謎すぎます🤣
YOSHI様
神は七日目に人間を4つのタイプに分けたのです…
じゃなくて、いきなりタイトルからタイポー!!
じゃなくて、いきなりタイトルからタイポー!!
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- ベルリンおばばの独り言
- 瑞実農園ブログ
- 今日も明日も明後日も
- ぴかぴっかりんのアラ古希(70歳)ライフ
- 202日記
- マゴ愛がハンパねぇ!
- 地誌のはざまに
- 生野菜は成長する
- 昭和47年生まれ47歳 ワタクシ無職になりました。
- Etude
- るらら科学の子
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- ぢょん でんばあ:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- YOSHI:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/02)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- わに:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
- kanageohis1964:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:ジョージア州で2週間が過ぎました (10/01)
- キャットラヴァー:また政府閉鎖かも…(怒) (10/01)
Search form
Monthly archive
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (16)
- 2023/06 (14)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
