シンシナティの地下に潜る、その2
今回はタイトル詐欺ではなく、ちゃんと地下に潜ります。

こちらが墓所。かなり混み合っていますね。
一番手前は1834年に44歳で亡くなったジェームズ・ケリーさん

隣の部屋は古い墓石の保管(展示?)場所

21歳3ヶ月と6日の若さで1835年に亡くなったメアリ・フランツさんの墓石
友よ、ここを通るときには思い出して
今あなたがいる所は、かつて私がいた所
そして、今、私がいる所にあなたも来ることを
死に備え、私に続きなさい
フォロー・ミー、って、アンタ、墓石に座って陽気にカモーンとか言ってるドイツ娘な幽霊(ビールのジョッキ持ってるかも)を思い浮かべてしまったよ。この地域はドイツ系移民の多い地域でしたが、ここはアイルランドからの移民一世の墓石が多かったです。
しんみりと地上に上がったら、再びキラキラのクリスマスムード。カトリック教会ってのは、本当に豪華ねぇ… 次に向かうのは、お向かいの建物です。1992年に昔の醸造所の一部だった建物を買った今のオーナーが、オリジナルの青写真を見ていると地下があったことに気付き、ジャックハンマーで床を壊してみたら、広大なビールの保管庫と蒸溜所へ続くトンネルがあったんだって。

賃貸アパートとアーティストの貸しスタジオ

一階は、落雷による火事で焼けた聖ジョージ教会の焼け焦げた梁を使ったアート作品の展示場。
タイトルは「竜に負けた聖ジョージ」だって。大喜利かいっ!?

オーナーが30年前にジャックハンマーでぶち抜いた、この穴から地下に入ります

中はとても広い。ちょっと湿っぽい臭いでした

入ったビルの裏にある蒸溜所に続くトンネル

昔はこんなだったらしい

青写真のコピーが展示されていました。これを見て、地下あるやん!って掘ってみたんだって
ちなみに、私が参加したのは、アメリカン・レガシー・ツアー(American Legacy Tours)のUltimate Queen City Underground Tourで、地下醸造所行ってビール飲めるのは、Hidden Caverns Tourでした。いつかリベンジしてやるっ!

こちらが墓所。かなり混み合っていますね。
一番手前は1834年に44歳で亡くなったジェームズ・ケリーさん

隣の部屋は古い墓石の保管(展示?)場所

21歳3ヶ月と6日の若さで1835年に亡くなったメアリ・フランツさんの墓石
友よ、ここを通るときには思い出して
今あなたがいる所は、かつて私がいた所
そして、今、私がいる所にあなたも来ることを
死に備え、私に続きなさい
フォロー・ミー、って、アンタ、墓石に座って陽気にカモーンとか言ってるドイツ娘な幽霊(ビールのジョッキ持ってるかも)を思い浮かべてしまったよ。この地域はドイツ系移民の多い地域でしたが、ここはアイルランドからの移民一世の墓石が多かったです。
しんみりと地上に上がったら、再びキラキラのクリスマスムード。カトリック教会ってのは、本当に豪華ねぇ… 次に向かうのは、お向かいの建物です。1992年に昔の醸造所の一部だった建物を買った今のオーナーが、オリジナルの青写真を見ていると地下があったことに気付き、ジャックハンマーで床を壊してみたら、広大なビールの保管庫と蒸溜所へ続くトンネルがあったんだって。

賃貸アパートとアーティストの貸しスタジオ

一階は、落雷による火事で焼けた聖ジョージ教会の焼け焦げた梁を使ったアート作品の展示場。
タイトルは「竜に負けた聖ジョージ」だって。大喜利かいっ!?

オーナーが30年前にジャックハンマーでぶち抜いた、この穴から地下に入ります

中はとても広い。ちょっと湿っぽい臭いでした

入ったビルの裏にある蒸溜所に続くトンネル

昔はこんなだったらしい

青写真のコピーが展示されていました。これを見て、地下あるやん!って掘ってみたんだって
ちなみに、私が参加したのは、アメリカン・レガシー・ツアー(American Legacy Tours)のUltimate Queen City Underground Tourで、地下醸造所行ってビール飲めるのは、Hidden Caverns Tourでした。いつかリベンジしてやるっ!
- 関連記事
-
-
Ault Parkの桜(さっきの続き) 2023/03/25
-
お買い物と昆虫食と桜 2023/03/25
-
覚書のようなもの 2023/01/16
-
シンシナティの地下に潜る、その2 2023/01/03
-
シンシナティの地下に潜る 2023/01/02
-
さっむーい!!(続報) 2022/12/23
-
知らないうちに良い事してました 2022/12/19
-
スポンサーサイト
Comment
あけましておめでとうございます。
ビールの飲めるツアーがあったんですね。
でも、これはこれで興味深い場所です。
地下に潜るのはちょっと怖いですけど~。
次こそはビール!(≧▽≦)
ビールの飲めるツアーがあったんですね。
でも、これはこれで興味深い場所です。
地下に潜るのはちょっと怖いですけど~。
次こそはビール!(≧▽≦)
なっつばー様
明けましておめでとうございます。
次はビールの飲めるツアーに行きます!
きっと暑い中、涼しい地下の醸造所を見て、歩いた後のビールが最高でしょうから、夏になったら参加しようって思ってます。ケンタッキーはバーボンで有名なので、バーボッb・ツアーにも行きたいv (飲んでばっかり…)
次はビールの飲めるツアーに行きます!
きっと暑い中、涼しい地下の醸造所を見て、歩いた後のビールが最高でしょうから、夏になったら参加しようって思ってます。ケンタッキーはバーボンで有名なので、バーボッb・ツアーにも行きたいv (飲んでばっかり…)
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
