今週末、発癌性有害物質がシンシナティにも届く
昨日は気温が20度まで上がり、空も晴れていて素敵な一日でした。ランチに外に出たら、そのままフラフラ~っと、出歩いてしまいたかったわ(コラコラ) それがや!

三寒四温がエクストリーム過ぎる
一日経ったら朝から大きな雷で、犬がベッドの下から出てこない。雨は降っているけど暖かいので、コットンセーターにシフォンのスカートで出掛けたけど、予報じゃまたヒートテック上下にウールのパンツと分厚いセーター(涙)が必要そう。今週末も気温は低いままだけど晴天の予報です。当然、犬を連れて川沿いをお散歩でもしたくなりますが、気になるニュースもあります。
トルコ・シリアでの大地震のニュースが重なって大きく報道されませんでしたが、2月3日にオハイオ州北東部、ペンシルバニア州の州境に近いイースト・パレスティーンという小さな町で、ダイオキシン等の有害化学物質を運搬中の貨物列車が脱線し、140両編成のうち、50両以上が脱線しました。
この事故では、直接的な死傷者は出ていませんが、脱線直後には、知事が近隣住民に避難を命ずるとともに州兵派遣を要請する事態になりました。近辺で多くの鳥や魚が死に、環境への影響が心配される中、事故から二週間後の今は、近隣住民には自宅に戻る許可が出ましたが、空気中や土壌、地下水や川に流れ込んだ有害物質が懸念されています。
汚染された空気や水への対策は州内だけではなく隣接州でも行われています。デワイン・オハイオ州知事は、鉄道会社に損害賠償させると息巻いていますが、それをわざわざアピールしなきゃならないのは、結局、連邦や地方が負担させられることが多いからかもと疑っちゃいます。鉄道会社は、コミュニティー再建のための100万ドルの資金を確保したと伝えられますが、土壌に染込んだ有害物質を完全に除去するなんて無理。有害物質が残留している可能性のある土地を、どう「再建」するつもりなのでしょうか?加えて、大きな爆発を防ぐために意図的に塩化ビニルを搭載したタンカーを破壊しましたが、処理に携わった人々へは本当に何の健康への影響はないのでしょうか?
オハイオ州の西端側、私の住むシンシナティでも、今週末には汚染水が流れつく可能性ありとして、オハイオ川からの給水を一時的に止めて貯水に切り替えるそうです。色んな事が一時的には騒いでも、暫くしたら忘れるのがアメリカの毎度のパターンだけど、こんな事件は長期的な影響が無い筈はないですよね。
アメリカって、日本と比べると鉄道網が発達してるわけでもないのに脱線事故が多い。昨日、16日にもまたミシガンで脱線事故がありました。原因よりも、被害の大きさばかりが取り沙汰されるけど、直後に報道される(予測される?)原因は人的ミスの一辺倒って感じです。日本だと、人的ミスをなくすために徹底的に自動化したり、多重確認システムを導入するけど、アメリカはどうなのでしょう?
こういった脱線事故による汚染や無差別銃撃等、アメリカの日常茶飯事になってしまって、本当に真剣に取組まれてないと思います。大国アメリカには、多くの問題がありますが、こういった事にも闇や綻びを感じてしまいます。そもそも、こういった事故の予防対策として、オバマ政権が014年に制定した原油や化学物質を運ぶ列車の電子制御式空気ブレーキ搭載義務を、2018年にトランプが規制撤廃してるんです。ほんま、害にしかならんやっちゃ(怒)

三寒四温がエクストリーム過ぎる
一日経ったら朝から大きな雷で、犬がベッドの下から出てこない。雨は降っているけど暖かいので、コットンセーターにシフォンのスカートで出掛けたけど、予報じゃまたヒートテック上下にウールのパンツと分厚いセーター(涙)が必要そう。今週末も気温は低いままだけど晴天の予報です。当然、犬を連れて川沿いをお散歩でもしたくなりますが、気になるニュースもあります。
トルコ・シリアでの大地震のニュースが重なって大きく報道されませんでしたが、2月3日にオハイオ州北東部、ペンシルバニア州の州境に近いイースト・パレスティーンという小さな町で、ダイオキシン等の有害化学物質を運搬中の貨物列車が脱線し、140両編成のうち、50両以上が脱線しました。
この事故では、直接的な死傷者は出ていませんが、脱線直後には、知事が近隣住民に避難を命ずるとともに州兵派遣を要請する事態になりました。近辺で多くの鳥や魚が死に、環境への影響が心配される中、事故から二週間後の今は、近隣住民には自宅に戻る許可が出ましたが、空気中や土壌、地下水や川に流れ込んだ有害物質が懸念されています。
汚染された空気や水への対策は州内だけではなく隣接州でも行われています。デワイン・オハイオ州知事は、鉄道会社に損害賠償させると息巻いていますが、それをわざわざアピールしなきゃならないのは、結局、連邦や地方が負担させられることが多いからかもと疑っちゃいます。鉄道会社は、コミュニティー再建のための100万ドルの資金を確保したと伝えられますが、土壌に染込んだ有害物質を完全に除去するなんて無理。有害物質が残留している可能性のある土地を、どう「再建」するつもりなのでしょうか?加えて、大きな爆発を防ぐために意図的に塩化ビニルを搭載したタンカーを破壊しましたが、処理に携わった人々へは本当に何の健康への影響はないのでしょうか?
オハイオ州の西端側、私の住むシンシナティでも、今週末には汚染水が流れつく可能性ありとして、オハイオ川からの給水を一時的に止めて貯水に切り替えるそうです。色んな事が一時的には騒いでも、暫くしたら忘れるのがアメリカの毎度のパターンだけど、こんな事件は長期的な影響が無い筈はないですよね。
アメリカって、日本と比べると鉄道網が発達してるわけでもないのに脱線事故が多い。昨日、16日にもまたミシガンで脱線事故がありました。原因よりも、被害の大きさばかりが取り沙汰されるけど、直後に報道される(予測される?)原因は人的ミスの一辺倒って感じです。日本だと、人的ミスをなくすために徹底的に自動化したり、多重確認システムを導入するけど、アメリカはどうなのでしょう?
こういった脱線事故による汚染や無差別銃撃等、アメリカの日常茶飯事になってしまって、本当に真剣に取組まれてないと思います。大国アメリカには、多くの問題がありますが、こういった事にも闇や綻びを感じてしまいます。そもそも、こういった事故の予防対策として、オバマ政権が014年に制定した原油や化学物質を運ぶ列車の電子制御式空気ブレーキ搭載義務を、2018年にトランプが規制撤廃してるんです。ほんま、害にしかならんやっちゃ(怒)
なぜか、日本でこのニュースが情報統制で隠蔽されてるって陰謀論見ましたけど、そんな事ないですよ。ただ、トルコ・シリアの大地震のニュースが大きすぎて目立たなかっただけなんじゃないかと…
- 関連記事
-
-
今年もこの日がやってまいりました 2023/03/13
-
バイデン大統領がグッド・ジョブすぎる 2023/03/11
-
言い方~! 2023/02/24
-
今週末、発癌性有害物質がシンシナティにも届く 2023/02/16
-
ミシガン州立大学で無差別殺人、学生が犠牲に 2023/02/15
-
アメリカじゃ1千万円以上稼いでも自転車操業ですってよ 2023/02/01
-
絶望死というアメリカの病 2023/01/27
-
スポンサーサイト
Comment
トランプ、ホンマに害にしかならんやっちゃ!同感!! アメリカの問題を解決して一歩前進させようとの企画もトランプが皆んなダメにした。それを支持するアメリカ人がやたら多いという現状も大問題なんだけど。国土が広いし人種も多いし地域格差も経済格差も教育格差も国が違うくらいに多い国だから大変なのはわかるけど、指導者くらいはもっと大きな大志を持って挑んでほしい。
140両編成の50両。アメリカだね〜。オイラもサングランシスコからラスベガスにゆくドライブでそんな長い電車に踏切で待たされて大変な目に遭った。日が暮れるかと思った。
140両編成の50両。アメリカだね〜。オイラもサングランシスコからラスベガスにゆくドライブでそんな長い電車に踏切で待たされて大変な目に遭った。日が暮れるかと思った。
日本だと最長編成の貨物列車でも精々30両くらいですし、アメリカでは普通にやる「ダブルスタック」なんて日本の車両限界ではとても無理ですし、「無理をしていない」のが1つあるとは思います。日本が高頻度で保線が出来ているのは、アメリカに比べれば路線距離が短くて人の居住地から離れていないのも効いていそうですね。
とは言え、そういう危険物質を運搬する時は事前に確認が出来る様な運用を考えた方が良いですよね。GAFAが何かアイディア出してくれないもんですかねw。
とは言え、そういう危険物質を運搬する時は事前に確認が出来る様な運用を考えた方が良いですよね。GAFAが何かアイディア出してくれないもんですかねw。
どうも陰謀論でないみたいです……
その陰謀論は私もネット内で見かけました。
そこで調べましたけど、どうも本当のようで、読売新聞や毎日新聞といった所は取り扱っていなかったです。
日本経済新聞が18日になって取りあげたくらいしか、大手新聞社で記事がありませんでした。
なんとNHKも取りあげていません。
ムー民も驚きと言いたいですけど、こうしたことが当たり前になっているので……
困ったものです。
そこで調べましたけど、どうも本当のようで、読売新聞や毎日新聞といった所は取り扱っていなかったです。
日本経済新聞が18日になって取りあげたくらいしか、大手新聞社で記事がありませんでした。
なんとNHKも取りあげていません。
ムー民も驚きと言いたいですけど、こうしたことが当たり前になっているので……
困ったものです。
大きな事故にびっくりですが、140両編成ということにもびっくりです。
国も大きいけれど、比例して?列車もすごいことになっていますね。
日本は狭いから管理が行き届くのでしょうね。
これからの被害が深刻になりませんように。
気を付けてお過ごしくださいね。
わんちゃんは雷様に震えて家出しないでね?
国も大きいけれど、比例して?列車もすごいことになっていますね。
日本は狭いから管理が行き届くのでしょうね。
これからの被害が深刻になりませんように。
気を付けてお過ごしくださいね。
わんちゃんは雷様に震えて家出しないでね?
寒暖の差、日本も今の時期は結構あるけれど、
21℃が1℃に・・これは体がついていかん。
風邪などひかないでくださいね~~
で、ダイオキシンは怖いわ。。。
地中に沁み込んだものは、何十年も影響しそう・・・。
140両編成・・・もし踏切が有ったら、延々と待たされそう(;^_^A
21℃が1℃に・・これは体がついていかん。
風邪などひかないでくださいね~~
で、ダイオキシンは怖いわ。。。
地中に沁み込んだものは、何十年も影響しそう・・・。
140両編成・・・もし踏切が有ったら、延々と待たされそう(;^_^A
発がん性有害物質!
わに さん、
こんにちは。
六甲山探検隊です。
発がん性有害物質とは恐ろしいですね。
私の欧州駐在時にチェルノブイリ原発事故や狂牛病など
色々あり、その様な異国での事故は不安で仕方がありま
せんね。迅速、かつ正確な情報が欲しいものです。
さて、電車といえば阪急電車今津線に乗ってきました。
今回は門戸厄神駅ではなく、小林駅でした。
映画「阪急電車 片道15分の軌跡」に刺激され、街散歩
を楽しんできました。
六甲山探検隊
こんにちは。
六甲山探検隊です。
発がん性有害物質とは恐ろしいですね。
私の欧州駐在時にチェルノブイリ原発事故や狂牛病など
色々あり、その様な異国での事故は不安で仕方がありま
せんね。迅速、かつ正確な情報が欲しいものです。
さて、電車といえば阪急電車今津線に乗ってきました。
今回は門戸厄神駅ではなく、小林駅でした。
映画「阪急電車 片道15分の軌跡」に刺激され、街散歩
を楽しんできました。
六甲山探検隊
こんばんは。
最近、本当に色々な事が起こっていて、正直、中国が戦争に参戦するのでは?って思うようになりました。
ちょうど、ホワイトノイズを観た後だったので、正直、ひんやりした瞬間。
色々と、考えてしまう、今日この頃です。
ネットフリックス で、日本のドラマ『最愛』をいっきに見て、号泣してしまいました。
春が、もう直ぐにやって来そうです。
最近、本当に色々な事が起こっていて、正直、中国が戦争に参戦するのでは?って思うようになりました。
ちょうど、ホワイトノイズを観た後だったので、正直、ひんやりした瞬間。
色々と、考えてしまう、今日この頃です。
ネットフリックス で、日本のドラマ『最愛』をいっきに見て、号泣してしまいました。
春が、もう直ぐにやって来そうです。
CHIBIさま
>指導者くらいはもっと大きな大志を持って挑んでほしい
本当にそのとおりです!一年目はオバマの残した遺産を覆すことだけ2周年を燃やし、その後も目先の自分が得になることだけを追求してきたセコい男。流石に見放されつつあることだけが救いですが、デサントスもなぁ...
アメリカの田舎で貨物列車が来たら、もう、その日の予定は諦めるしか無いですね。日中はそうでもないけど、残業帰りに踏切が閉まったら、もう泣くしかないです。
本当にそのとおりです!一年目はオバマの残した遺産を覆すことだけ2周年を燃やし、その後も目先の自分が得になることだけを追求してきたセコい男。流石に見放されつつあることだけが救いですが、デサントスもなぁ...
アメリカの田舎で貨物列車が来たら、もう、その日の予定は諦めるしか無いですね。日中はそうでもないけど、残業帰りに踏切が閉まったら、もう泣くしかないです。
kanageohis1964
アメリカでは線路の状態もガタガタで、それが140両なんて連ねているのだから、最前列にいるエンジニアが後ろで何かがおかしいと気づいても、対応しきれないこともあるのではないかと思います。コストを下げるため等で、色々と無理をしているのだと思います。
その対応のために。オバマ政権の課したブレーキの反応を早める電子制御式空気ブレーキ搭載義務を撤廃したのがトランプ、その撤廃を激しくロビーしたのが、今回の事故を起こした鉄道会社で、一部で批判記事を読みましたが、それはリベラルよりのメディアで、一般ではあまり報道されていないのも嫌な感じです。
その対応のために。オバマ政権の課したブレーキの反応を早める電子制御式空気ブレーキ搭載義務を撤廃したのがトランプ、その撤廃を激しくロビーしたのが、今回の事故を起こした鉄道会社で、一部で批判記事を読みましたが、それはリベラルよりのメディアで、一般ではあまり報道されていないのも嫌な感じです。
みかんゼリー様
事故発生直後は、トルコ・シリアの自身が大きすぎて、私も自分が住んでいる州だから地方ニュースで知ったくらいです。でも今回は死傷者もなく、アメリカでは列車脱線事故は珍しくもないので大したニュースでもないと見くびられて無視されていたのかもしれません。それが後から有害物質の流出が大変なことになっていたと判って騒ぎになったのではないかと。
脱線事故が頻繁に起きていてニュースにもならないいい加減さも驚きですが。
脱線事故が頻繁に起きていてニュースにもならないいい加減さも驚きですが。
なっつばー様
日本に帰ると、貨物列車の車両が小さくてカワイイと思っていまいますが、アメリカのは各貨物車両がデカくて長い!それに有害物質を満載して140両(正確には144両だったそう)が人の居住地を走ってるって、考えてみれば怖いですよね。でも、鉄道網が長くて僻地も走ってるから路線の整備も徹底されてないし、鉄道会社も営利団体だからコストを下げることばかりに熱心だし...
うちの犬は窓の外で花火が上がっていても無視な図太い神経の持ち主なのですが(飼い主に似た?)、この日は近くに落ちたらしくて建物も揺れました。流石に彼女も驚いたようです。
家出しても、エレベーターに乗れないから同じ階の廊下しか行けないかもwww
うちの犬は窓の外で花火が上がっていても無視な図太い神経の持ち主なのですが(飼い主に似た?)、この日は近くに落ちたらしくて建物も揺れました。流石に彼女も驚いたようです。
家出しても、エレベーターに乗れないから同じ階の廊下しか行けないかもwww
ほんなあほな。様
前日は軽装でご近所を犬とそぞろ歩きできたのが、翌朝、いきなり綿入れコートで、犬~、早く済ませて~、ですよ。春よ来い~、でも、暖かいと花粉が飛んで鼻がズルズル~(T▽T) 悩ましい...
140両ともなると数キロに渡りますから、ちょっと迂回ともいかず、以前、街を横断して線路の走っている市に住んでいた時、なにかの事故で列車が数時間、停まってしまい完全に街が分断されて大変でした。
140両ともなると数キロに渡りますから、ちょっと迂回ともいかず、以前、街を横断して線路の走っている市に住んでいた時、なにかの事故で列車が数時間、停まってしまい完全に街が分断されて大変でした。
六甲山探検隊様
哲宗会社は、長期的な影響はないとか言っていますが、絶対嘘だー!と、思います。
小林には何十年も前に祖母と伯父伯母夫婦が住んでいました(^▽^)今では、皆、故人ですが、懐かしい街です。
私も映画を見ましたが、随分と街が開発されておしゃれになっており、立派な図書館もできて驚きました!とは言え、映画も10年以上前なんですよね。日本に帰ったら、あの辺りを街歩きしたいです。
小林には何十年も前に祖母と伯父伯母夫婦が住んでいました(^▽^)今では、皆、故人ですが、懐かしい街です。
私も映画を見ましたが、随分と街が開発されておしゃれになっており、立派な図書館もできて驚きました!とは言え、映画も10年以上前なんですよね。日本に帰ったら、あの辺りを街歩きしたいです。
キャットラヴァー 様
もう、何があっても不思議じゃない状況になっていますね。
ウクライナとロシアの戦争だって、もう1年になるし...
批判されていますが、私はバイデン政権が気球を撃ち落としたのは正解だと思っています。中国にアメリカの本気を垣間見せたという点で。
お勧め頂いた映画って安楽死がテーマですよね。だから悲しそう、泣きそう...と戸惑ったのに、代わりに「ボーンズ・アンド・オール」を見た私はアホでした~
ウクライナとロシアの戦争だって、もう1年になるし...
批判されていますが、私はバイデン政権が気球を撃ち落としたのは正解だと思っています。中国にアメリカの本気を垣間見せたという点で。
お勧め頂いた映画って安楽死がテーマですよね。だから悲しそう、泣きそう...と戸惑ったのに、代わりに「ボーンズ・アンド・オール」を見た私はアホでした~
こんにちはー!
イメージ的に鉄道が発達しているアメリカだから…
もっと設備や事故対策もしっかりしているものだと思っていました。
思い込みだったんですね。
こちらも私の県ではリニアモーターカーに反対していて
それでこれだ!〇〇県人の悪いところは!なんて言われちゃってるわけですが、
もしもそのせいで川の水が減少して田畑や水を必要としている工場などに
影響がでたら被害は莫大だと思うんですよね。
ましてや駅が一ヶ所もないわけなので、それで被害が出たら損するばかりで
失ったものは帰ってこないと思うと、私ももっと慎重になった方が良いと思ってます。
もっと設備や事故対策もしっかりしているものだと思っていました。
思い込みだったんですね。
こちらも私の県ではリニアモーターカーに反対していて
それでこれだ!〇〇県人の悪いところは!なんて言われちゃってるわけですが、
もしもそのせいで川の水が減少して田畑や水を必要としている工場などに
影響がでたら被害は莫大だと思うんですよね。
ましてや駅が一ヶ所もないわけなので、それで被害が出たら損するばかりで
失ったものは帰ってこないと思うと、私ももっと慎重になった方が良いと思ってます。
アメリカって設備も自己対策もきっちりしている部分と、いい加減な部分と差が激しいように思います。鉄道は、いい加減の方。特に貨物は機関車トーマスじゃないけど、事故は起こるさ~、の、ノリなような... 今回も何週間も経ってから騒がれたのは、脱線そのものは珍しくもないからだと思います。
リニアモーターカーも実現すれば便利だけど、十分に検討しないと、やってしまえばこっちのモン的に勢いだけで実行するのは不安... 〇〇県人の悪いところは!と言いながら、自分の家の横を通るとなればどうなの?ですよ~
リニアモーターカーも実現すれば便利だけど、十分に検討しないと、やってしまえばこっちのモン的に勢いだけで実行するのは不安... 〇〇県人の悪いところは!と言いながら、自分の家の横を通るとなればどうなの?ですよ~
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
