バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る
がんばれ、超頑張れ!
とはいえ、ま~た共和党がガーガー言ってるんですけどね。
バイデン大統領は既に、「ゴースト・ガン」と呼ばれる、3Dプリンターで自作した銃等、未登録なので追跡ができない銃を規制する大統領令を2021年4月に発令しています。22年6月には超党派の21歳未満の銃購入時の身元調査拡大などを盛り込んだ法案に署名していますし、今回は銃購入時の身元調査拡大等の大統領を発令すると、1月の旧正月ダンスパーティーで11人が犠牲になったカリフォルニア州モントレー・パークで発表しました。
その一環である、「Red Flag Laws」は、警察や家族が裁判所に、銃を使って自分自身や他の人に危害を及ぼす可能性がある人から一時的に銃を取り上げる申立てることができるようにする規制。危険信号に赤旗振って警告するんですね。銃規制そのものではありませんが、その購入・保持・使用者の規制で、19州+ワシントンD.C.で制定されています。勿論、この規制だけで銃犯罪を十分に阻止できることはないでしょうし、この法を悪用して理不尽に銃を取り上げられたと批判する人も出てくるでしょう。でも、バイデンさんの言う通り、「Do something(何かしなきゃ)」無しに、このままズルズルとそこいらで誰でも殺人兵器を持って歩けるような状態じゃ、何も変わらない。
でも、銃規制をしようとするたびに出てくるのが、銃を所持する権利を認めた合衆国憲法の修正第2条。規制反対派は、この権利の侵害だと、この憲法を持ち出してくるんです。だ~、も~、憲法から変えちまえ!この憲法の制定は1791年!二本では江戸時代ですがな。お侍様が二本刀で道を歩いてましたがな。時の将軍は第11代、徳川家斉。田沼意次さんをクビにして、寛政の改革した時代の人。その頃の法律を盾にするなんて、時代錯誤なんて生易しいモンじゃないと私は常日頃思うんですけど。法律も脳味噌も化石になってじゃないかと思うんですけど。日本の憲法改正議論とか比じゃないと思うんですけどっ(←、以上、一気にまくし立てました)

このバイデンさん、中指立ててるみたいに見えて驚いたけど、立てたくなる気持ちはわかる
シリコンバレー銀行が急に破綻したり(何も知らなかったので、いきなり銀行が破綻したと聞いて驚いた)、FRBの融資が爆上がりしたり、公約でキャンセルを謳っていたアラスカの大規模石油掘削プロジェクトの縮小実施を認めざるを得なくなっちゃたり、頭痛の種は多いけど、頑張れ、バイデンさん!脳卒中や心臓発作を起こさない程度に超頑張れ!
ところで、上の通り、採掘プロジェクトは承認されたものの、環境保護団体の反対意見は強く、実際に採掘ができるまでには何年もかかるので、次も民主党政権なら準備期間中にまた禁止されちゃう可能性がありますし、オバマ政権時代の禁止措置に基づいて、北極海のボーフォート海の約300万エーカーが石油・ガスリースを無期限禁止地域にしちゃったので、北極海域における石油開発はできなくなります。密かにグッドジョブ。
とはいえ、ま~た共和党がガーガー言ってるんですけどね。
バイデン大統領は既に、「ゴースト・ガン」と呼ばれる、3Dプリンターで自作した銃等、未登録なので追跡ができない銃を規制する大統領令を2021年4月に発令しています。22年6月には超党派の21歳未満の銃購入時の身元調査拡大などを盛り込んだ法案に署名していますし、今回は銃購入時の身元調査拡大等の大統領を発令すると、1月の旧正月ダンスパーティーで11人が犠牲になったカリフォルニア州モントレー・パークで発表しました。
その一環である、「Red Flag Laws」は、警察や家族が裁判所に、銃を使って自分自身や他の人に危害を及ぼす可能性がある人から一時的に銃を取り上げる申立てることができるようにする規制。危険信号に赤旗振って警告するんですね。銃規制そのものではありませんが、その購入・保持・使用者の規制で、19州+ワシントンD.C.で制定されています。勿論、この規制だけで銃犯罪を十分に阻止できることはないでしょうし、この法を悪用して理不尽に銃を取り上げられたと批判する人も出てくるでしょう。でも、バイデンさんの言う通り、「Do something(何かしなきゃ)」無しに、このままズルズルとそこいらで誰でも殺人兵器を持って歩けるような状態じゃ、何も変わらない。
でも、銃規制をしようとするたびに出てくるのが、銃を所持する権利を認めた合衆国憲法の修正第2条。規制反対派は、この権利の侵害だと、この憲法を持ち出してくるんです。だ~、も~、憲法から変えちまえ!この憲法の制定は1791年!二本では江戸時代ですがな。お侍様が二本刀で道を歩いてましたがな。時の将軍は第11代、徳川家斉。田沼意次さんをクビにして、寛政の改革した時代の人。その頃の法律を盾にするなんて、時代錯誤なんて生易しいモンじゃないと私は常日頃思うんですけど。法律も脳味噌も化石になってじゃないかと思うんですけど。日本の憲法改正議論とか比じゃないと思うんですけどっ(←、以上、一気にまくし立てました)

このバイデンさん、中指立ててるみたいに見えて驚いたけど、立てたくなる気持ちはわかる
シリコンバレー銀行が急に破綻したり(何も知らなかったので、いきなり銀行が破綻したと聞いて驚いた)、FRBの融資が爆上がりしたり、公約でキャンセルを謳っていたアラスカの大規模石油掘削プロジェクトの縮小実施を認めざるを得なくなっちゃたり、頭痛の種は多いけど、頑張れ、バイデンさん!脳卒中や心臓発作を起こさない程度に超頑張れ!
ところで、上の通り、採掘プロジェクトは承認されたものの、環境保護団体の反対意見は強く、実際に採掘ができるまでには何年もかかるので、次も民主党政権なら準備期間中にまた禁止されちゃう可能性がありますし、オバマ政権時代の禁止措置に基づいて、北極海のボーフォート海の約300万エーカーが石油・ガスリースを無期限禁止地域にしちゃったので、北極海域における石油開発はできなくなります。密かにグッドジョブ。
- 関連記事
-
-
トランプ起訴34件全て無罪を主張 2023/04/04
-
学習能力ゼロのアメリカ 2023/04/03
-
何度でも言います。バイデンじいさん、グッド・ジョブやぁ~! 2023/03/23
-
バイデン大統領、銃規制強化へ頑張る 2023/03/15
-
今年もこの日がやってまいりました 2023/03/13
-
バイデン大統領がグッド・ジョブすぎる 2023/03/11
-
言い方~! 2023/02/24
-
スポンサーサイト
Comment
そう、Do something.だよね。
日本の廃刀令は1971年、明治維新後3年にできたようだ。
1776年に独立したアメリカ、1791年に銃を所持する権利を認めてその後変化がないとは怠慢というしかない。歴史と環境が違うからといえその間何度もこのDo somethingは必要だったはず。まず1歩。その後の大改訂に繋ぐべき。
日本の廃刀令は1971年、明治維新後3年にできたようだ。
1776年に独立したアメリカ、1791年に銃を所持する権利を認めてその後変化がないとは怠慢というしかない。歴史と環境が違うからといえその間何度もこのDo somethingは必要だったはず。まず1歩。その後の大改訂に繋ぐべき。
銃を持つことで起きた悲惨な事件を、何度重ねても変わらないのですね。
もっと国民から銃規制の声が沸き上がるものかとも思っていたのですが、賛成派の方が勢いがイイのかな。
アメリカが独立宣言して間もない頃の憲法が、未だに幅を利かせているなんて~~。
もっと国民から銃規制の声が沸き上がるものかとも思っていたのですが、賛成派の方が勢いがイイのかな。
アメリカが独立宣言して間もない頃の憲法が、未だに幅を利かせているなんて~~。
確かに、「この規制だけで銃犯罪を十分に阻止できることはない」でしょうが、何もやらずに放置して犯罪を誘発することは、多少なりとも防げるんじゃないかしら??
やっぱり時代に合わせての憲法改正は、論議すべきだと思います^^
やっぱり時代に合わせての憲法改正は、論議すべきだと思います^^
CHIBI様
とにかく変化を嫌い変革が出来ないのがアメリカ。
誰かが何かをしようとしても、必ず反対する勢力が出てくる。
民主主義の宿命とはいえ、だからといって何百年も前の決まりにしがみつき続けるのは異常です。人を殺すな等の普遍の決まりはあれど銃の所持はそうでは無い事が他の国では十分に証明されています。だから、何かをしなきゃ始まらないというバイデンさんの姿勢には賛成です。
誰かが何かをしようとしても、必ず反対する勢力が出てくる。
民主主義の宿命とはいえ、だからといって何百年も前の決まりにしがみつき続けるのは異常です。人を殺すな等の普遍の決まりはあれど銃の所持はそうでは無い事が他の国では十分に証明されています。だから、何かをしなきゃ始まらないというバイデンさんの姿勢には賛成です。
なっつばー様
私も、いつもニュースを騒がせる、この「Second Amendment」が1791年と知ったときは驚きを超えて呆れかえりました。あれから30年経ちますが、まだ同じことをやってるし、夏時間をなくすこともできなければ、フィートのオンスのってやってる。今時、メートル法を使ってない国なんてリベリア、ミャンマーとアメリカだけ。どうしようもない国だなって思います(-人-)
ほんなあほな。様
独立が1776年ですから、イギリスが攻めてくるぞー、原住民が襲ってくるぞー、バッファローやクマがご近所うろついてるぞー、の時代なんですよね。日本でも憲法改正は論争の的ですが、いくら憲法であっても、時代の流れに合わせねばならない部分もあると思っています。特に230年以上も経ってるような決まりは!
100年間違ってた。1871年と書いたつもりでいたのに。やれやれ、老化?
CHIBI様
アメリカが今でもしがみついている憲法が18世紀のものだったのが衝撃的すぎたのでしょう(^▽^)
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
Profile
Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CAを経て、今はオハイオに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。
Link
- 刺繍 de ねこ
- normal life
- 地球ワーキングトラベラー見聞記
- ǑKKANABIKKURING
- わにの日々 海が好き編
- わにの日々 中西部編
- コスタリカと愉快な仲間達
- シ・ニ・ア✩な✩く・ら・し
- メキシコの南の小さな家から
- 奄美の森風
- ねこぢるし
- まいにち植物、ときどき虫。
- KOREA 駐在おやじの韓国紹介
- You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて
- いわて町はドンと晴れ
- それでいいの
- 施設内虐待と戦うブログ※施設内虐待研修資料
- そこを越えたら何かある
- チャンネルF+
- 犬族・猫族・大家族
- アナベラと小梅の日常
- DAISUKE~! jp
- オッサンのお楽しみ
- HUMAN 24
- 愉快なおっさんのブログ
- わにの日々 大都会編
- 日々の徒然(旧:還元水について)
- つれづれ絵日記
- 2020 GIANT ESCAPE LAB.
- 戦争と平和、真実の日本史
- 子ども達の未来のために
- sun_ek2の雑記。
- 生活を豊かにする自作の日記
- 【山川草木】鐵道紀行
- ほんの小さな出来事
- いろいろ園芸
- 黒猫の足跡
- 『日々、日めくり。』
- 間違いだらけのキッチン選び
- 水神様は天女様
- 東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
- 60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
- ゆるりと暮らす
- 京都府城陽市のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
- モーリシャスってどんなとこ?
- ティブロンの独り言
- へいへいのスタジオ2010
- タコノアシのつぶやき
- パンチャ パンチャ
- 猫のひたい
- まみこ日記
- 午後のベンチで。。2
- Green Tea Momのセントルイス日記
- home in my shoes
- 犬坂家の一族
- 熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
- 日本人の縄文思想と稲作のルーツ
- マクノスケblog
- 子育てブログ ハレルヤ
- 絶景探しの旅
- artpants
- 六甲山探検隊2+
- MMW 風光彩
- 玉葱むいても
- 空を見る余裕
- 横丁のたま
- Admin page
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (19)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (18)
- 2022/12 (13)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (18)
- 2022/06 (16)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (16)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (20)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (13)
- 2021/03 (20)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (14)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (16)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (19)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (14)
- 2020/01 (17)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (14)
- 2019/08 (21)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (17)
- 2019/05 (14)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (1)
Display RSS link.
QR code
