fc2ブログ
HOME   »  時事  »  G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う

G7サミット、各国首脳の広島慰霊碑に献花に思う

 19日から始まったG7広島サミットでは、まず各国首脳がと平和公園入りし、原爆資料館を見学後に慰霊碑に花輪を手向けました。日本人として、そして私の父は長崎で被爆していますので、感慨深い光景でした。アメリカには未だ、日本があれ以上惨めにならないように原爆を落としてやった、情けなのだという考えが残っています。オバマ大統領が平和公園を訪れ、被爆者を抱きしめたときには、アメリカ国内で批判がありました。30年近く前になりますが、スミソニアンの航空宇宙博物館での第二次世界大戦店で、広島・長崎の原爆被害の写真パネルを掲示するか否かを巡って、退役軍人からのプレッシャーにより、当時の館長が辞任に追い込まれました。こんなモノを見せて、まるでアメリカが悪者みたいじゃないか、というのが反対の理由です。それだけ悲惨なものであったことは認めてるのね、と、思いました。悲惨だって知ってるから、肯定しないと罪の意識から逃れられないのかも?

G7kenka.jpg

 3日間の日程を終えてからの首脳宣言では「核兵器のない世界という究極の目標に向け取り組みを強化する」とし、核軍縮がテーマとなったセッションでは、「核戦争は決して行われてはならない」とした「広島ビジョン」が発表されました。核保有国の首脳が、しれっと、自分の国のことは棚に上げて、非核化を訴えても説得力がないとはいえ、唯一の被爆国として核の悲惨さを訴える機会となれたならば意義があったと思います。まぁ、要は西側諸国のプロパガンダなのでしょうが、「西側諸国」と「東側」いう古い言葉が蘇った現実に直面させられた気もしました。

 非核以上に本音では真のテーマと思われたのは、ウクライナ問題であったことも、西側対東側という構図を示していると思います。す。ゼレンスキー大統領、流石は元芸人さんだけに、表舞台でスポットライトを浴びる術に長けていますね。しっかり、人道支援や軍事支援を約束させましたが、イギリスのスナク首相もカープ靴下とお好み焼きで人気を得ました。これで、彼に好意を持った日本人は多そうです。若い政治家はやっぱりアピールがうまいですね。インドやブラジルからも参加があったことも大きいと思います。たとえ顔合わせだけでも、参加することに意義がある。

非核化宣言といっても上っ面な言葉だけ、サミットは失敗だっとという批判もありますが、私は外交イベントとしては成功したと思います。原爆の悲惨さ、広島の存在を世界に知らしめたのは大きな功績だと思うし、実際に具体的がなければ失敗だとは理想主義的な現実味の無い言葉に過ぎません。今、何十年も経て、過去を風化させないために今、この機会に新たに思いを新たにすることに意義があると思います。

 日本は西側の一員ですが、物理的距離を含めて他の先進諸国からは遠い存在であり、また、中国、ロシア、北朝鮮の隣国であるという特殊な位置にあります。G7首脳が声を揃えて、ロシア・中国の横暴、許さないよ!と知らしめたこと、日本が議長国として存在を示したことも、私がサミットは成功したと思う理由です。中国当局が日本大使を呼びつけムッキー!したのは効いてる証拠。

 ウクライナへの支援も新たに再確認されました。紛争国はウクライナだけではなく、シリア、ミヤンマー、スーダン…そちらにも目を向けるべきだとは思いますが、欲を言えばきりがない。とっ散らかったテーマを3日間で解決は不可能だし、とにかく7人の首脳が一堂に揃って無事に目的を果たした、日本では何事もなく警備をしきったことは称賛されるべき。正直、昼行燈みたいな人だと思ってた岸田さんですが、ちょっと評価上がった。

 しかし、今や世界の悪の頭領のプーチンさん、何処で変わってしまったのだろうと私には不思議なのです。2014年のノルマンディー上陸記念作戦記念式典でのこと、戦勝を祝う首脳たちの前で、原爆投下の映像が映し出され、気まずい雰囲気の中、プーチン大統領だけが十字を切りました。それは意識された演出ではなかったと思う。その彼が、今や悪鬼の如く隣国を攻め、自国の若者達にも犠牲を強い、世界を核の脅威で脅かしている…

1647735944058_R_202305220057041e3.jpg



応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comment
ゼレンスキーショーでしたね。
大きなトラブルもなく無事終わって良かったです。
ゼレンスキーさんとモディさんのツーショットが発信できたのも良かった。
原爆資料館訪問は今回も東館だったらしいですが、各国連れて行けたし次に繋がればいいなと☆
プーチンさんの十字を切った姿は私も記憶に有ります。
そして今回のゼレンスキーさんが残した言葉に重みを感じました。
どこでどうやってボタンの掛け違いがって私も思います。

ウクライナ人の友が居ます。
親露派 のドネツク出身ですが、
昔、ウクライナから電力を止められた時、
ロシアとアメリカから電力の提供が有ったと聞いてます。
昔からのすれ違いが今も尾を引いてるのかと思う事が有ります。
みんな地球人なににね~。
核兵器なんて実験したり、戦争に使ったりしたら、地球人の住む場所が無くなってしまいます。
人類だけの星ではないのにね。
JUNxxxさん
バイデンさんもゼレンスキーさんも本当に日本に連れてこられたのも良かったと思います。
世界最大の民主主義という肩書の一方で、全然民主主義ちゃううやんとも批判されるインド、モディさんはかつてアメリカから出禁をくらった過去がありますが、来週にはホワイトハウス訪問も予定されており、敵の敵は味方ってレベルであっても、仲間は多いほうがいいと思うので、お膳立てした日本、えらい!って私は思ってますv
たとえ駆け足でも、首脳たちを原爆資料館に行かせられたし。
太巻きおばば様
あたしはカンピョウ巻オバサンw

ウクライナ人大友達のお話、貴重なお話を聞かせていただけました。ありがとうございます。
何処で何がすれ違ったのか、何をすれば(しなければ)よかったのか… 後悔は先には立たないけど役に立ってほしいし、6カ国の首脳が原爆記念館を見て少しでも、原爆投下は過ちであったと、人類への罪であったと思ってくれればと思います。シアーウクライナ紛争も一面的なものではない。西側としては、ウクライナを正義、ロシアを悪とするほうが都合が良いけれど、政治ショーに終わらず、本当に一刻も早く事態を収集し、民間人への被害を減らしてほしいし、アフリカを始めとする諸国への一大農産物供給元でもあるウクライナの荒廃は大きな損害なので、早く終わらせてほしいですね。
なっつばー様
本当に、人類のおかげで迷惑被ってる、地球上すべての有機物、無機物に申し訳ないですよね!!環境等で既に破壊し続けてるのに、戦争とか更にダメージだし、もっと大事にしたいものですv-359
私達、一般人は安心して笑顔で生きていきたいだけなのに…
わに様、アメリカからよくご覧になっておられますね。開催の数日前にバイデン大統領が債務上限の話し合いで来日できない、との報道がありました。そちらでお聞きになりましたか?
そんなの有り?と思いました。
実はゼレンスキー大統領、日本はリモート参加で招聘したのを本人が来日を希望して秘密裏に段取りしていたそうなので、何か作戦だったのかもです。

プーチン大統領は確か…安倍首相の時に来日して広島で慰霊碑に花を手向け、十字を切っておられました。記憶に間違いがなければ。
なので私も残念な思いが強いです。しかも今更自ら折れるとは思えず、休戦も遠い。軍事専門家によるとどちらかが圧倒的に勝っていない状態の休戦などあり得ないそうです。

G7から話が逸れました。複雑なウクライナ−ロシアの歴史、ウクライナの人に生まれた憎しみ(激しい)、世界の国家間政治派閥、色々深いです。
こんにちは(*´ω`*)。広島市に住んでるので、サミット期間中は若干の不便もありましたが、あんな世界首脳がたくさん集まるので、まぁしゃあないですよね(*´ω`*)。7年くらい前にオバマさん来てくれたときのほうが大変だったような気もしますが、やっぱ街の経験値となっていたのでしょうか。

わにさんが言われる通り、外交ショーとしてまずは成功したと思いますし、それで充分いいんだ、よくやったって思ってます。ガチ被爆者さんは感情的にもいろいろあるでしょうが、そうではないテレビの一部コメンテーターとかが「失敗」広島でやった意味が伝わったのか云々」みたいなこと言ってて、少々鼻白む思いです。

現実の政治があるのですから、ここでやったという事実が残せただけで大変なことですよね。

プーチン、十字を切った姿をよく覚えております。個人の良心が現実を変えることが容易ではないことをあらためて思います。安全地帯から無責任にサミットを失敗と言う人達は、現実の何を変えられるというのか。多少表面的だったとしても、広島でやった事実のほうが、この先の世界を少しは変えられそうだと思うのに。

為政者プーチン個人でも、もう事態を収拾できないのは明白。死や破滅が現実味を帯びるくらいのことがないと、もう決断はできないのでしょうか。
ミント様
日本のニュース情報を得るのははヤフー!が殆どなので、偏っているかもしれませんが、多方面に渡るニュースが一箇所で読めるので重宝しています、ゼレンスキー大統領の来日は、影で日々な作戦が実行されたのでしょうね、正直、驚きました。
プーチンさん、何がこんな強硬策に出させたのかはわかりませんが、正義は一方的ではなく、ウクライナ側も全く全てにおいて正しいわけじゃない。無理だってNATO側から言われていたのにNATOに加盟したいと表明したことが直接の引き金になったので、何かの企みがあったのでしょうが、西側としては、解っていてもウクライナを支持せざるを得ない立場です。このままアフガニスタンやシリアのようにズルズルと引きずってしまうのでしょうか…
home in my shoes 様
開催中、開催前の準備と広島の伊奈様は色々と不便があったかとは思いますが、被爆二世である私としては、広島で開かれたことは大きな意義があると思っていますので、広島の方々に感謝、感謝です。
>現実の政治があるのですから、ここでやったという事実が残せただけで大変
本当にとっても同感!マスコミは何でもけなすのが仕事みたいなもんだし、ひなクシャの方は「足りない、足りない」と言い続けることが求められているのもあるのでしょうね。ここで満足したらアカン!みたいな。
もう何もかもが、プーチン一人、ロシア一国では収束できる状態ではないように思えますね。このまま、ますます泥沼化していくのでしょうか…
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR