fc2ブログ
HOME   »  ジョージア州  »  ジョージア州で2週間が過ぎました

ジョージア州で2週間が過ぎました

 怒涛の日々を経て、ジョージアに来て2週間になりました。通勤は車で30分程度、車を運転中はNPR(National Public Radio)を聞くのが常ですが、住んでいる街を出て10分もすると、電波が入らなくなっちゃうの。私はNPRからブログのネタを得ることも多く、面白い話が聴けるので退屈な通勤時間のお供なので、聴けないのはつまんない。リベラルなニュース局のNPRは需要がないのかしら?代わりにラジオ局の半分がキリスト教系。首から十字架をかけている人も多くて、さすがは南部バイブルベルトです。

 南部のジョージア州の名物は桃。ジャスティン・ビーバー君だって「ジョージアで桃をゲットして~」って歌ってる。だから、オハイオの道端で朝採ったトウモロコシを売ってたようにジョージアの道端では桃を売っているのかと期待していたのですが、今のところ、ウォルマートの広大な駐車場の片隅でスイカの露店売りに遭遇しただけです。トウモロコシみたいに放置するわけにいかないから、ファーマーズマーケットや農場に行かないと買えないものかも。
 
 道端で桃は売っていないけど、高速道路の路肩に停車してる車はやけに多い。毎朝、30分弱を高速に乗って出勤しますが、大きなトラックがたくさん停まっています。まさか路上で休憩してるわけでもないから、そんなにも故障が多いの?今まで住んだ州で、車社会で高速が片道8車線なんてカリフォルニア、LA近辺や広大なテキサスを含めて、路肩に車がゴロゴロは初めて。両側は木が茂ってるし、そんな暗い道で、大きなトラックが停まってるの、怖いよ! 

 緑が豊かで湿気も高いので、シンシナティの街中ではほとんど遭遇しなかったハエや蚊が、文字通りブイブイ言わせています。うっかり犬の散歩に出たら、蚊に刺されまくっちゃうよ~(TT)朝夕は結構冷えるのに、元気なものだ。南だから暖かろうと思っていたら、意外とそうでもなくて、年間の天気予報を見ると、氷点下になることもあるらしい。とはいえオハイオほどじゃないし、雪も降らないけど、年間ずっとぬくぬくを期待していた私には驚き。引越し後、まだ9月だというのに炬燵をしまわず、そのまんま出してます。ここ二週間の生活は、朝起きて犬の散歩して会社行く、夕方帰ってきたら犬の散歩行って、炬燵に首から潜ってうとうと、夜になったら慌てて起きだしてシャワー浴びてベッドで寝なおす。寝てるだけやん!! 

 緑が豊か、とは言っても、良いことばかりじゃない。日本でもアメリカ南部で葛の大繁殖が問題になっていると聞いていたけど、実際に来てみると、本当にとんでもない事になっていました。元は19世紀に土壌侵食対策として導入された葛は、特に1930年代にニューディール政策の一環として大量輸入されました。アメリカ南部は、よっぽど葛にとっては住み易い環境だったらしく、ただでさえ旺盛な繁殖力を大いに発揮して、特にジョージア、アラバマ、ミシシッピ州はすっかり葛のつるに飲み込まれてしまってる。巨木を覆いつくす葛は、なかなかにおどろおどろしい姿で、巨大モンスターって感じ。葛餅作って食べるにも限度があるし、何か良い利用法はないものか…

IMG_3878.jpg
クズ・モンスター

 でも、葛餅って作るのに手間が相当かかるのだそうですね。流行らせるのは無理?ジョージアは甘党なのか、会社のカフェテリアや地元のお店で出されるお料理が軒並み甘いの。同じ南部でも、以前住んでいたテキサスは辛い物好き。メキシカンの影響かな?到着した日にアイスティーを買ったら、とんでもなく甘くてギエー!なったですが、実はスイートアイスティーはジョージアの名物なんだって。次にアイスティーを注文した時には「甘くないアイスティー」って指定したら、紅茶を氷の入ったグラスに注いだのんが来たよ。そこまで珍しいの??


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comment
私もNPR大好きで、聴いています。
南部って、あんこを食べる人々がいるって耳にしました。
あんこのようなパイがあるって、米国人が言っていたのを耳にしたんです。
どうか、お体にきおつけて。
葛餅、日本で名物にしている所でも本当に葛粉から作っているところは少ないのだそうです。そのくらい作るのが面倒な様で…。

日本には逆に北米からアレチウリが入ってきて同じ様な環境で特定外来種になってしまっています。クズと入れ替わって行った先で迷惑な存在になっているのは何とも皮肉なものですね。
キャットラヴァー様
あんこのようなパイ?
それはぜひ、調べてみます。
kanageohis1964さま
そこらじゅうでワサワサと大繁殖している姿を見ると、これをなにかに利用できればいいのにと思ってしまいます。
日本ですら本物のくず餅が食べられないほどとなると、大規模におやつにしようとするアメリカの事業主もいないでしょうね…
アレチウリ、調べてみると英語では「トゲのあるきゅうり」という意味の「burr cucumber」だそうで、きゅうりが苦手な私には最悪の存在です。
やっぱりここには別のアメリカがあるんですね〜。ミシシッピ川の川向こうとはカルチャーがぜんっぜん違いますね。歴史的に当然と言えば当然ですけど。桃は8月くらいまでなのでちょっと出遅れたかも。2月3月は桃畑でお花見できますから冬のうちに探してみてください。今はリンゴです。ディープサウスではコーラの代わりにスイートティー(ジョージアはコーラの本拠地ですけど)。アンスイートと頼まないと紅茶は常にそれです😅温かいのは見たことないです。南部では紅茶と言ったらそれです。塩っぱいフライドチキンと強烈に甘いアイスティーを交互に口にすると、南部アメリカンのあの巨体の理由がわかります。
葛が名産の県よりこんにちは~。

葛餅以前に、葛粉って作るのが大変なんですよ~。モジャモジャの葛の根元を掘り起こして、カチカチの葛の根を砕いて水に浸け、袋に入れて揉んでデンプン質を取り出し、それを冷たい水にさらしてアクを抜き…を繰り返して、やっと元の根の重さの1割以下の葛粉ができるんです。

それが全部さむーい冬の仕事ですからね~。一度見学しましたが、昔の人の我慢強さってすごいと思いました。

吉野本葛天極堂HP

https://www.kudzu.co.jp/cp-bin/wordpress5/blog/aboutkudzu/200608-4/
ぢょん でんばあ様
興味深いサイトのご紹介ありがとうございます。
日本かえったら、奈良の本店行ってくず料理をいただきたい。
JR奈良駅店で極パフェもいただきたい!!
アパートの裏に茂ってる葛を見ながら、あんた達、美味しいのに手間かかりすぎ、なんとかしなさいよ、美味しいもの食べたいから、もっと簡単に加工されなさいよ、と話しかけています。
YOSHI様
お馴染み並みの方に位置していても、矢張りディープサウスはテキサスとは違いますね…と、いうかテキサスが独特なのでしょうけど。テキサスはアイスティーよりもレモネード、マルガリータでしたv-389
南の人はなにかとノンビリさんで、気の短い私はイライラすること多しw 話し方も間延びしてるし。
モモは来年を楽しみにします!やる気が出たら、リンゴ狩り行ってみたいなv-378
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も30年超え、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通のおばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR